就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

歌で楽しく子どもの脳を活性化!聴くことや歌うことで得られる効果

歌で楽しく子どもの脳を活性化!聴くことや歌うことで得られる効果

歌ったり、踊ったりすることが好きな子どもって多いですよね。子ども向けの番組などでも、歌がメインなものが多いと思います。幼稚園(保育園)でも歌や手遊びの時間が必ずありますが、それは子どもにとってよい効果があるといわれているからなのです。今回は歌が子どもの脳に与える影響について見ていきたいと思います。
保育園の面談って何をするの?目的や仕事がある場合の対処方法など

保育園の面談って何をするの?目的や仕事がある場合の対処方法など

子どもが保育園に入園する前や、保育園に入園後に行われる面談はどうして行われるのかをご紹介します。面談ではどのようなことを話すのかを事前に知っておけば、ママも緊張せずに面談を乗り切ることができますよね。面談当日の服装をはじめ、保育園の面談をスムーズに乗り切るためのポイントをまとめました。
働き方改革でいつから何が変わるの?仕事と子育てを両立する活用法

働き方改革でいつから何が変わるの?仕事と子育てを両立する活用法

今、企業や働き手にとって大きな変化となるであろう働き方改革が注目されていますが、いったいどんな改革がなされていくのでしょうか。また、実際に働いているパパやママ、もしくは働こうとしているパパやママにはどんな影響があるのでしょうか。今回はこの働き方改革を子育て世代の目線でみていきたいと思います。
こどもの日の折り紙やお部屋の飾り作りにチャレンジしてみよう!

こどもの日の折り紙やお部屋の飾り作りにチャレンジしてみよう!

元々、端午の節句は、女性が主役の行事だったようです。その後、武士が台頭し、「菖蒲」と「尚武・勝負」が結びつき男児の誕生や成長を祝う行事になりました。お祝いをして子どもが楽しんでくれるのは、小さいときだけかもしれません。それならその大事な年代を手作りで楽しんでみてはいかがでしょうか?
出産の予約をするには何が必要?病院の決め方や手続きの方法を解説

出産の予約をするには何が必要?病院の決め方や手続きの方法を解説

妊娠がわかり、これからのマタニティ生活に期待と不安でいっぱいのママ。特に、初産のママは出産をする病院をどうやって選べばよいのか、そもそも違いはあるのか、わからないことだらけだと思います。そこで、病院の決め方や、意外と知られていない出産の予約について、まとめてみました。
生後5カ月の子育てって楽しい!赤ちゃんの成長や毎日を楽しむ方法

生後5カ月の子育てって楽しい!赤ちゃんの成長や毎日を楽しむ方法

赤ちゃん誕生から5カ月。赤ちゃんのお世話にも慣れてきて、子育てを楽しむ余裕が出てきたころではないでしょうか。その一方で、ママは溜まった疲れが出てくる時期でもあります。今回は、上手にリフレッシュしながら、赤ちゃんの成長や毎日を楽しむコツなどをご紹介します。
面談で内定取消や落ちることってあるの?保育園に入園するまでの流れ

面談で内定取消や落ちることってあるの?保育園に入園するまでの流れ

ママも働く共働き家庭では、赤ちゃんが生まれたら真っ先に考えるのが保育園についてかもしれません。待機児童の多い地域では、生まれる前から情報取集が必要ともいわれます。保育園申し込みから入園までの流れを確認して、面談に安心して挑めるよう準備しましょう。
チャイルドシートとベビーシートの違いは?年齢に合ったものを選ぼう

チャイルドシートとベビーシートの違いは?年齢に合ったものを選ぼう

車に子どもを乗せるときの必需品「チャイルドシート」。子どもの安全を守るために、ピッタリのものを選びたいですよね。しかし、チャイルドシートは種類が多く、どれを選べばよいか迷ってしまうこともあるでしょう。今回は、チャイルドシートとベビーシートの違いを紹介しますので、シート選びの参考にしてみてください。
パンツタイプのおむつに変える時期は?漏れ対策やおすすめのおむつ

パンツタイプのおむつに変える時期は?漏れ対策やおすすめのおむつ

育児に欠かせないアイテムである紙おむつですが、テープタイプからパンツタイプへの切り替え時期に悩むママもいますよね。また最近はおむつの種類が豊富であり、どの銘柄を選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。この記事では、パンツタイプのおむつに変える時期やおすすめのおむつについてご紹介します。
夫婦げんかのあと謝られたら許す?なかなか許せないときの向き合い方

夫婦げんかのあと謝られたら許す?なかなか許せないときの向き合い方

夫婦げんかしてしまったあとに早く仲直りするためには、お互いに謝ってわかり合うことが大切です。わかってはいるけれど相手から謝られたからといって、すぐに許す気になれないときもありますよね。心のなかでは仲直りしたいと思っているのに、自分でもどうすればよいのかわからないときはどうすればよいのでしょうか。
新米ママの背中を押してくれる本は?赤ちゃんへの不安を解消しよう

新米ママの背中を押してくれる本は?赤ちゃんへの不安を解消しよう

初めて子育てをする新米ママは不安でいっぱいですよね。出産のことや赤ちゃんのこと、育児のことなど、たくさんの不安の解消に役立つ本はいろいろありますよ。出産や育児の参考にしてみるのもよいでしょう。ここでは、本のメリットや先輩ママのおすすめの本、新米ママへのプレゼントに最適な本などをご紹介します。
女の子の春夏スニーカーは白で決まり!ポップで可愛いコーデ12選

女の子の春夏スニーカーは白で決まり!ポップで可愛いコーデ12選

スニーカーは動きやすいのに女の子らしいカジュアルな可愛らしさも演出してくれるアイテムです。今回は、春夏に履きたいスニーカーの選び方からお手入れ方法までをまとめてみました。春夏におすすめの爽やかな白のスニーカーでポップなコーデを楽しみましょう!
もっと可愛くスカートを合わせたい!女の子の春夏キッズコーデ

もっと可愛くスカートを合わせたい!女の子の春夏キッズコーデ

気温の上がる春夏、女の子には軽やかなスカートコーデをさせたくなります。けれど実際には、女の子のスカートのデザインは大人用と同じくらい種類もあるため、どれを選ぼうか迷ってしまいますね。この記事では、素材感や色使いなど春夏のスカート選びのポイントをご紹介していきますよ。
おしゃれな女の子は小物使いが上手!春夏コーデへの上手な取り入れ方

おしゃれな女の子は小物使いが上手!春夏コーデへの上手な取り入れ方

外で見かけた女の子が「なんだかおしゃれ」と思ったら、小物使いが上手だったということありますよね。ほかの子と同じようなファッションをしていても、小物一つでトータルの雰囲気が変わるものです。そこで今回は、春夏コーデをハイセンスにまとめる小物や、小物を使ったおすすめコーデについてお話しします。
母子同室で泣く赤ちゃんへの対応は?知っておきたい対応方法と心構え

母子同室で泣く赤ちゃんへの対応は?知っておきたい対応方法と心構え

産婦人科や病院では、母子同室を推奨しているところも最近は増えてきています。出産してすぐに赤ちゃんと同じ部屋で過ごすことは楽しみも大きいですが、「赤ちゃんが泣いたときはどうしよう」と不安なママもいるでしょう。ここでは、出産してから困らないために、赤ちゃんが泣いたときの接し方などをご紹介します。
9,079 件