就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

9人目の子どもが生まれた有名人は?9人目だと各種手当はいくらか

9人目の子どもが生まれた有名人は?9人目だと各種手当はいくらか

海外の大物映画俳優や歌手の中には、離婚や再婚をくり返したりして子どもがたくさんいる有名人が意外に多いのはご存知でしょうか?そこで、今回は子どもが9人、10人いる有名人をご紹介し、合わせて子どもが多いメリットやデメリット、支給される各種手当てについて解説します。
【親子スナップ】愛知県長久手市で開催された「モリコロパーク桜まつり2019」にて

【親子スナップ】愛知県長久手市で開催された「モリコロパーク桜まつり2019」にて

3月の愛知での親子スナップは、3/31(日)長久手市で開催された「モリコロパーク桜まつり2019」にて実施しました。当日は寒い日となりましたが、家族で楽しめるマルシェやワークショップ、スタンプラリーなど、さまざまなコンテンツを楽しむ親子連れで盛り上がっていました。会場で撮影させて頂いたファミリーをご紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
ベビージムで赤ちゃんが遊ばない!その理由と人気のベビージムも紹介

ベビージムで赤ちゃんが遊ばない!その理由と人気のベビージムも紹介

吊り下げられたおもちゃを触って遊ぶベビージムは、手の力が弱い赤ちゃんでも楽しむことができるためファーストトイとして人気があります。しかし、ベビージムで赤ちゃんが遊んでくれないというケースもあるようです。今回は赤ちゃんがベビージムで遊ばない理由と人気のベビージムを紹介します。
子どもが泣くのを止める音がある?いろいろな効果音を試してみよう

子どもが泣くのを止める音がある?いろいろな効果音を試してみよう

なにをしても子どもが泣き止んでくれなくてママもお手上げ状態のときがありますよね。そんなときに音を活用してみるのはいかがでしょうか。ママにも癒やされる音楽というのがあるかと思いますが、子どもが泣いているときにも効果的です。ここでは、効果的な音や音楽などをご紹介します。
夫婦でも価値観の押し付けはNG!仲よく暮らすためのコツや心がけ

夫婦でも価値観の押し付けはNG!仲よく暮らすためのコツや心がけ

パパとの価値観の違いを感じ、イライラしているママがいるかもしれません。そこで今回は、夫婦で価値観の違いを感じるポイントや価値観の押し付け合いによって起こる夫婦の不仲、価値観が違っても仲よく暮らすためのコツなどについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1歳の我が子に教えたいしつけとは?生活習慣の土台をつくろう

1歳の我が子に教えたいしつけとは?生活習慣の土台をつくろう

1歳になると座って遊んだり、歩き出したり、ママやパパの言葉に反応したりとかわいさがグッと増してくるころですね。赤ちゃん自身ができることが増え、行動範囲も広くなることで危険なことが増えてもくるでしょう。そんな1歳の赤ちゃんに注意しなければならないことや、しつけなどをご紹介します。
服を嫌がる3歳児に困った!自主性を育みながら楽しくお着替えのコツ

服を嫌がる3歳児に困った!自主性を育みながら楽しくお着替えのコツ

少しずつ話せるようになり「イヤイヤ期」が少し落ち着いてきたかな…という実感も湧き始める3歳児。一方で自己主張がはっきりしだすので、強いこだわりを持つ子どもも多い時期です。子どもが服を着るとき嫌がって大変というママも多いでしょう。子どもの自主性を育みながら楽しくお着替えするコツを紹介していきます。
3人目の育児で睡眠不足になるママ!毎日を楽しく乗り切れる解消法

3人目の育児で睡眠不足になるママ!毎日を楽しく乗り切れる解消法

子育ては1人でも大変ですが子どもが3人に増えると、上の子たちのお世話をしながら赤ちゃんを育てなければならず、睡眠不足で疲れ切っているママも多いでしょう。ここでは、3人目育児での睡眠不足をどのように乗り越えていけばよいのかや、ママの休息を確保する方法などをご紹介します。
11月生まれの男の子に準備しよう!役立つ名付けや必要なものとは

11月生まれの男の子に準備しよう!役立つ名付けや必要なものとは

11月生まれの男の子に季節感を感じる名前を付けたいけどどのような名前がよいか迷っているママに、参考になる名前の例をご紹介します。また、11月生まれの赤ちゃんのために用意しておきたいものや、寒くなる季節に外出デビューすることになる赤ちゃんとの外出時の注意点もまとめました。
双子を実家みんなで育てる選択を!同居の手順と心地よく暮らすために

双子を実家みんなで育てる選択を!同居の手順と心地よく暮らすために

双子育児は想像以上の壮絶さといわれますが、実際に双子を妊娠しているママは戦々恐々としていると思います。今まさに双子と格闘しているママも、「だれかの助けが欲しい」「このままじゃ倒れそう」と疲弊しているかもしれません。そこで、勇気を出して実家に同居という選択をしてみてはいかがでしょうか。
ママにおすすめしたい小説とは?本のある生活で心を豊かにしよう

ママにおすすめしたい小説とは?本のある生活で心を豊かにしよう

育児で忙しいママには「読書」なんてとてもできないことだと思っていませんか?読書は、疲れた体と心に、癒しを与えてくれます。慌ただしい毎日の気分転換やストレス軽減にピッタリですよ。ここでは、読書のための上手な時間の使い方や、おすすめの小説などを紹介します。読書でつかの間のオアシスタイムを作りましょう。
産後のママは不安定になりやすい!ママの悩みや対処法を知ろう

産後のママは不安定になりやすい!ママの悩みや対処法を知ろう

我が子を無事に出産したママは、子育てという大仕事が待ち受けています。それまでの生活とは大きく変わった中で、産後ママは不安定になりがちです。そこで、今回は子どもを育てることに対してのママの悩みや対処法、さらには義実家との付き合い方についてご紹介します。
パパと一緒に育児がしたい!育児参加のメリットや夫婦で協力するコツ

パパと一緒に育児がしたい!育児参加のメリットや夫婦で協力するコツ

「イクメン」という言葉が流行るほど育児に協力的なパパが増える中、なかなか育児に積極的になれないパパもいますよね。ママはその理由がわからず悩んでしまうこともあるでしょう。今回はパパが育児に協力できない理由や参加するメリット、夫婦で育児を協力するコツをお伝えします。
家族を守るために防災グッズの準備を!備蓄品はおしゃれに収納しよう

家族を守るために防災グッズの準備を!備蓄品はおしゃれに収納しよう

いつ起こるかわからない災害から家族を守るため、日頃からしっかりと防災グッズを準備しておきたいものです。この記事では、備えておきたい基本の防災グッズとともに、子どもたちに必要なアイテムもご紹介します。防災グッズの購入&収納方法まで一緒にチェックして、「万が一」に備えましょう。
子育て世代の転職活動成功のために!パパやママたちの転職のポイント

子育て世代の転職活動成功のために!パパやママたちの転職のポイント

心身ともに仕事に疲れたとき「転職」を考える人は多いと思います。でも、職場のことを考えると、なんだか後ろめたいような気持ちもありますよね。また、今の仕事を辞めるとなると、お金の心配などがあり、簡単には決心がつきません。ここでは、子育て世代の転職成功のためのポイントや、先輩たちの体験談などを紹介します。
9,079 件