就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お絵描きはいつから始める?ママも一緒におうちや外出先での楽しみ方

お絵描きはいつから始める?ママも一緒におうちや外出先での楽しみ方

紙とペンさえあればどこでも遊べるお絵描き。ただ、小さいうちは「クレヨンを口に入れてしまわないか」「ペンを持たせるのは危なくないか」または「うちの子はなかなかお絵描きに興味を示してくれない」など不安もありますよね。そういった子どものお絵描きに関する疑問や安全な楽しみ方をみていきたいと思います。

お絵描きを始めるのはいつごろから?

お絵描きは興味を持ったその日から

初めに、お絵描きはいつからできるようになるのかということですが、これには個人差があります。

赤ちゃんは大体4カ月ごろから「物を握る」という動作ができるようになります。これがだんだんと力を入れて握れるようになり、早い子どもだと、9カ月前後から、1歳を過ぎると多くの子どもが紙にお絵描きをできるようになってきます。

ただ、いくらお絵描きをできるようになっても、子どもは「興味がないもの」はやろうとしません。興味のあるもの、手先の器用さ、力加減などは個人差があるため、1歳を過ぎているのにお絵描きをしないからといって、心配する必要はありません。

お絵描きが始まるのは、子どもがお絵描きに興味を持ったその日からなのです。

まずはクレヨンを持たせることから始めよう

お絵描きに興味を持ってきたら、初めはクレヨンでお絵描きデビューをしてみましょう。

1歳前後の子どもは、まだ物を持ったり握ったりする動作が上手にできないうえ、力加減も上手にコントロールできません。なので、ある程度の太さがあり、簡単には折れないクレヨンがおすすめです。

また、初めは線が描けたり、色がついたりすることのみを楽しんでいる子どもは、用意した紙の中に収まって描くということまでは意識できず、必ず机や床などにはみ出してしまいます。もしも机や床にはみ出してしまっても、クレヨンであれば比較的簡単に落とすことができます。

のびのびとお絵描きをできるうえ、さほど汚れを気にしなくてよいのは、子どもにとっても大人にとっても嬉しいですよね。

誤ってクレヨンを舐めたり飲みこんだ場合

まだ色々なものを口に入れてしまう1歳前後、クレヨンを口に入れてしまわないか心配ですよね。

今は子どもが舐めても安全なクレヨンが多くありますが、たとえ普通のクレヨンでも少しであれば舐めてしまっても問題ありません。変な味がして唾液と一緒に出す子もいます。しばらく様子をみて、なんだかおかしいと感じるようであれば、かかりつけの小児科などに電話で相談してみるとよいでしょう。

ただ、クレヨンを誤飲してしまった場合は、のどに詰まらせる場合があるので注意が必要です。もしもクレヨンがのどに詰まってしまったら、体を腕で抱き、頭を低くした状態で背中を強くたたいて吐き出させてください。詰まったものが出ない、様子もおかしいなどの場合は迷わず救急車を呼びましょう。

年齢や用途に合ったお絵描きグッズを選ぼう

月齢の低い子には口に入れても安心なものを

月齢の低い子どもは、必ずといってよいほどクレヨンを口に持って行ってしまいます。クレヨンの中にはそういったときのために、科学的に安全な材料から作られていたり、食品や天然顔料からできているものもあります。初めから口に入れてしまうことを踏まえ、こういった安全性の高いクレヨンを使用するとよいでしょう。

また、持ち手が丸くなっていて小さい子どもでも握りやすいもの、手や服などが汚れにくいもの、水で落とせるクレヨン、力を入れなくても色が鮮やかに出るものなど、安心安全以外にも様々な工夫がされたクレヨンがあります。

こういったクレヨンは、ベビー用品店やおもちゃ売り場、インターネットでも比較的手に入りやすいです。ぜひ探してみてください。

描いて消してが何度もできるお絵描きボード

服や床、壁などが汚れてしまうのが心配というママやパパには、お絵描きボードがおすすめです。

お絵描きボードといえば、定番の磁石式タイプや、水で描けるタイプのものがあります。お絵描きボード以外の場所にペンを滑らせてしまっても、汚れる心配はまずありません。

磁石式のタイプは、描ける範囲は狭いものの、スタンプのように押すだけできれいな形がでるものがついていたり、音や光が出たりするものもあり、お絵描きが一段と楽しくなると思います。水タイプは大きなボードのものが多く、のびのびと描けたり、手形や足形などを楽しむことができます。

小学生くらいになったら、ホワイトボードタイプや、黒板にチョークで描くタイプで、色を使ったお絵描きを楽しむのもよいと思います。

外出先でも楽しめるお絵描きグッズ

お絵描きボードは、外出時に持って行くのにもおすすめです。

磁石タイプのお絵描きボードは、周りを汚すことなく、また本体がしっかりとしたプラスチックでできているため、道中の車内や電車の中でも膝の上などで楽しむことができます。描いてすぐに消してまた描いてを何度も繰り返しできるのもポイントです。

水タイプのものはボード自体が布のように小さく折りたためるものがほとんどなので、持ち運びが楽々です。水とある程度のスペースがあればどこでも楽しむことができるため、旅行のときなどに子どものリュックに入れて持って行くのによいですね。

また、最近では粉が出ないチョークというのも発売されており、チョークブックと合わせて持ち運べば、年齢問わず楽しめると思います。

さあ、ママも一緒にお絵描きを楽しもう!

絵が苦手なママも簡単に描けるイラスト

お絵描きで遊んでいると、「ママ、◯◯描いて!」など子どもからリクエストがくることがありますよね。また、犬やクマ、ウサギなど子どもは自分が知っているものを描いてもらうととても喜びます。いろいろ描いてあげたいけれど、絵が苦手…というママでも簡単に絵が描ける方法があるのです。

それは、「基本的に◯で描く」ということです。代表的なのが「クマ」クマを丸だけで描くのって実はとても簡単なのです。それでもイメージがわかない場合は、インターネットなどで特徴をとらえた、丸だけで描きやすそうな絵を選んで真似してみてください。

描きやすそうなものだと毎回同じ絵になってしまうと思いますが、子どもは毎回同じ絵の方が意外と喜んでくれたりしますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ