就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが指差しをする意味とは。コミュニケーションを深める接し方

赤ちゃんが指差しをする意味とは。コミュニケーションを深める接し方

赤ちゃんは成長するにつれて、さまざまなものに指差しをするようになっていきます。「どうして指差しをするのだろう?」「なにか言いたくて指で差してくれているの?」など、気になるママも多いでしょう。ここでは、どうして指差しをするようになるのかや、指差しをしない子にはどう接するとよいのかなどをご紹介します。

成長するにつれ指差しの持つ意味が変わる

初めは赤ちゃんが「興味」を指し示す

赤ちゃんは成長するにつれて好奇心が旺盛になり、おもちゃや食べものなど、さまざまなものに興味津々ですよね。初めは、赤ちゃんが興味を持っているものを指で差すことで教えてくれるようになります。

指で差すようになると、赤ちゃんの興味のあるものが分かりやすくなってよいですよね。毎日さまざまなものを教えてくれるので「お花がきれいだね」「これはぬいぐるみだよ」などと、赤ちゃんが指で差したものに対して反応することが大切ですよ。

パパやママがしっかり反応することで、赤ちゃんは「これはなんだろう?」とたくさんのものに興味を示すようになります。赤ちゃんの様子を見守って、どのようなものに興味があるのかを見てみましょう。

1歳前後の頃は「要求」や「共感」

赤ちゃんは1歳前後に成長すると興味のあるものを指で差すようになるだけでなく、「これがほしい」「ご飯が食べたい」など、欲求を指差しで伝えてくれるようになります。話せなくても指を見るとなにをしてほしいかを確認することができるので、赤ちゃんとのコミュニケーションも取りやすくなるでしょう。

また、欲求以外にも、パパやママと共感したいことにも指で差すようになります。自分の興味のあることにパパやママが「面白そうだね。パパもやりたいな」「ママも◯◯好きなんだ。一緒だね」などと共感することで、赤ちゃんの心は満たされますよ。

赤ちゃんは自分の欲求が満たされる、自分の気持ちを分かってもらえる経験を積み重ねることで、パパやママとの信頼関係が深まっていきます。

1歳半頃になると「応答」を意味する

1歳半頃の子どもは、興味のあることやパパやママにしてほしいこと、共感してほしいことのほかにも、「応答」を指で表現してくれます。パパやママの質問に対して指で意思表示できるため、コミュニケーションがスムーズに取れるようになってよいですよね。

たとえば、「りんごとみかんどっちが食べたいかな?」と質問をしてみると、自分の食べたいほうを指で差して答えられるようになります。ほかにも、「どっちのおもちゃで遊びたい?」と聞くと遊びたいおもちゃのほうを選ぶので、赤ちゃんの気持ちを理解できて育児がしやすくなるでしょう。

赤ちゃんが自分の意思をしっかり伝えられるように、日頃からさまざまなことを質問してみるとよいですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

より豊かなコミュニケーションをとるには

指差しをしたものの名前を教える

コミュニケーション力は子どものときだけでなく、大人になり社会に出てからも重要ですよね。これから、さまざまな人と円滑な人間関係を築き豊かな人生が送れるように、赤ちゃんが指を使って意思表示してくれたときは、差したものの名前を答えるようにしましょう。

たとえば、お散歩中に猫を差したときは「猫がいるね。お昼寝しているのかな?」と言ったり、赤色のものを差したときは「これは赤色だよ。トマトと一緒の色できれいだね」と答えたり、たくさんコミュニケーションを取ってみてくださいね。

赤ちゃんの吸収力は早いので、パパやママがさまざまなものの名前を日頃から教えていると、言葉を話せるようになる時期も早くなる可能性が高いですよ。

赤ちゃんが求めていることを叶える

赤ちゃんはパパやママになにかを求めているときに、指を差して教えてくれます。意思表示したことに対してパパやママがしっかり対応することで、赤ちゃんは「愛されている」と実感することができますよ。

赤ちゃんの欲求をパパやママが叶える行為を繰り返すことで、赤ちゃんとの信頼関係を築いていくことができます。「自分が意思表示をすれば、パパやママは対応してくれる」ことが分かると、赤ちゃんも欲求をたくさん伝えてくれるようになるので、コミュニケーションが取りやすくなってよいでしょう。

赤ちゃんが指を使ってなにか言いたそうにしているときは、忙しいときでも一度手を止めて赤ちゃんに「どうしたのかな?」「なにかほしいものがあるのかな?」などと話しかけてみるとよいですよ。

「そうだね」と返事をして共感する

先ほどご紹介したように、赤ちゃんの興味を示しているものに対してパパやママが共感することは、赤ちゃんの成長に大切なことです。赤ちゃんは毎日さまざまなものに興味を示しますが、なるべく「これが気になるの?これは◯◯だよ」「鳥が飛んでいるね。すごいね」など、共感して一緒に楽しむようにしましょう。

自分の興味のあることに共感してくれたり、一緒に楽しんでくれたりすると嬉しい気持ちになりますよね。心が満たされる経験を繰り返していくと、人とふれあう楽しさや新しいことを発見したいというチャレンジ精神などを小さな頃から学ぶことができます。

毎回付き合うのは大変なときもありますが、できるだけ赤ちゃんの気持ちに共感するよう心がけたいですね。

赤ちゃんが指差しをしないときには

成長には個人差があるので焦らずに

「1歳を過ぎているのに、指で意思表示しないけれど大丈夫かな」「同じ月齢の子は指差しをしているのに、うちの子だけまだしないから不安」など、我が子が指で意思表示をしないことに悩んでいるママもいますよね。赤ちゃんの成長のスピードには個人差が大きいので、焦らずに赤ちゃんのペースに合わせて過ごすことが大切ですよ。

先輩ママの話では、1歳を過ぎても子どもが興味のあるものを指で差す気配がなく「発達が遅いのかも」と不安だったそうです。しかし、親が不安な気持ちのまま子どもに接すると子どもは気持ちが不安定になるので、「いつかはできるようになるはず」と前向きに過ごすように心がけていたと話してくれました。

ママの不安は子どもにも伝わるので気をつけたいですね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND