就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

お絵描きはいつから始める?ママも一緒におうちや外出先での楽しみ方

お絵描きはいつから始める?ママも一緒におうちや外出先での楽しみ方

紙とペンさえあればどこでも遊べるお絵描き。ただ、小さいうちは「クレヨンを口に入れてしまわないか」「ペンを持たせるのは危なくないか」または「うちの子はなかなかお絵描きに興味を示してくれない」など不安もありますよね。そういった子どものお絵描きに関する疑問や安全な楽しみ方をみていきたいと思います。
夫婦の価値観が同じだと幸せ?いつまでも仲よし夫婦でいるために

夫婦の価値観が同じだと幸せ?いつまでも仲よし夫婦でいるために

同じ家に住み、同じものを食べる夫婦の価値観がズレていると、意見の食い違いから喧嘩の絶えない家庭になってしまうかもしれません。同じにしようと思ってもなかなか一致しない「夫婦の価値観」への向き合い方を学んで、いつまでも仲よしでいられる秘訣をご紹介します。
夫婦の食事は価値観が出やすい場面!お互いを理解して新しい味を発見

夫婦の食事は価値観が出やすい場面!お互いを理解して新しい味を発見

毎日の食事を美味しく食べられることは、人生において重要なことですね。一緒に食べてくれる人がいればなおさらです。しかし、夫婦の食に対する価値観が違うと三度の食事も憂鬱なものになってしまうかもしれません。夫婦円満を目指して、まずは家庭の味を作り上げてみましょう。
赤ちゃんができたと感じる兆候は?検査の注意点や報告のタイミング

赤ちゃんができたと感じる兆候は?検査の注意点や報告のタイミング

赤ちゃんができたかも?と感じたら妊娠検査薬を試したり、妊娠が分かれば病院探しをしたりと、やることがたくさんあります。いざそうなったときには、一つ一つ落ち着いて行動したいですよね。そこで妊娠したことをできるだけ早く知るためにも、妊娠初期の兆候から、その後にやらなければならないことなどをまとめました。
寝不足ママの睡眠の質を上げよう!細切れ睡眠でも疲れをとるコツ

寝不足ママの睡眠の質を上げよう!細切れ睡眠でも疲れをとるコツ

睡眠時間の確保が難しくて心身に疲れがたまったときは、睡眠の質を上げる工夫をしましょう。工夫やコツを少しずつ実践することで、睡眠不足による疲労が改善しますよ。今回は細切れの睡眠でも疲れをとることができる生活習慣や、睡眠の質を上げることができるグッズをご紹介します。
春夏の女の子には緑が不可欠!ナチュラルファッションを満喫しよう

春夏の女の子には緑が不可欠!ナチュラルファッションを満喫しよう

「毎年春夏は、ピンクや白などのコーデばかりで飽きてしまった」というママ、グリーンをコーデに取り入れてみましょう。新緑豊かな季節にグリーンを使うと、季節感あるファッションを楽しむことができます。今回は、効果的にグリーンを取り入れるポイントとグリーンを使ったおすすめコーデ12選をご紹介します。
春夏の女の子ファッションは青!涼しげで知的なスタイルが旬

春夏の女の子ファッションは青!涼しげで知的なスタイルが旬

青というと、男の子の色というイメージを持っているママも少なくないと思います。しかし女の子の春夏ファッションに青を取り入れると、涼しげで知的なスタイルを簡単に演出することができますよ。今回は、青を春夏コーデに上手に取り入れる方法と、青を効果的に使った女の子の春夏おすすめコーデ12選をご紹介します。
世界に一つのハンドメイド teniteoSHOPでみつける作家さん作品紹介!

世界に一つのハンドメイド teniteoSHOPでみつける作家さん作品紹介!

作家さんが手がける作品は、温かみがあって想いが伝わってきますよね。ハンドメイドで作られる素敵な作品をteniteoSHOPからご紹介!お気に入りの作品に出会えるといいですね。
電気代は4人家族だとどのくらい?平均額や節約する方法を知ろう

電気代は4人家族だとどのくらい?平均額や節約する方法を知ろう

子どもが生まれて家族が増えると同時に増える電気代をなんとかしたいと思うママも多いのではないでしょうか。4人家族になると家計を占める割合も大きく負担なりますよね。ほかの家族に比べて我が家はどうなのか、節約できているのかを判断するために、一般的な4人家族の平均電気代を知っておきましょう。
妊娠期に上の子を連れての里帰り!不安を解消してのんびり過ごそう

妊娠期に上の子を連れての里帰り!不安を解消してのんびり過ごそう

2人目を妊娠中のママのなかには「1人目は里帰り出産したけれど2人目はどうしよう」「上の子は保育園に通っているけれど、一緒に里帰りしても大丈夫かな」など、里帰りをするか悩んでいるママも多いのではないでしょうか。ここでは、2人目のときも里帰りをした先輩ママたちの話や、上の子の問題をご紹介します。
子連れ出勤制度を採用している企業がある?賛否両論の子連れ出勤

子連れ出勤制度を採用している企業がある?賛否両論の子連れ出勤

近年、都市部を中心に保育園に子どもを預けられない待機児童の問題が取りざたされています。そんななか、子どもと一緒に出社ができる「子連れ出勤」制度を導入している企業があることをご存知ですか?ここでは、子連れ出勤制度のメリットやデメリット、実際に子連れ出勤を導入している企業、子連れ出勤に対する意見などを紹介します。
親子で幼児期の遊びを楽しもう!遊び方やおすすめの遊び場を紹介

親子で幼児期の遊びを楽しもう!遊び方やおすすめの遊び場を紹介

子どもには年齢や発達に適した遊び方があります。現在では、家庭でも手軽にできる工作遊びやいろんな遊び方のアイデア本が数多く販売されています。親子で遊ぶときの参考にしてみましょう。また、子どもが楽しめる関東や関西のおすすめスポットをご紹介します。
子どもの遠足の持ち物。必要なグッズの選び方やお弁当作りのポイント

子どもの遠足の持ち物。必要なグッズの選び方やお弁当作りのポイント

暑さ寒さがおさまってくると、お出かけのシーズンですね。そろそろ親子遠足の計画もあるのではないでしょうか。準備万端で出発できるように、遠足の準備について確認しておきましょう。ここでは、遠足に持っていった方がよいものや、参加するときのママの服装、お弁当を作るときの注意点などについてまとめていきます。
パートでママ友関係に悩みあり!交流のコツから気をつけることまで

パートでママ友関係に悩みあり!交流のコツから気をつけることまで

子どもが大きくなってきたので、パートを始めようと思っているママも多いのではないでしょうか。パートを始めると今までと生活スタイルが変わり、ママ友との付き合い方も変化していくかもしれません。パートをしながらママ友と円滑な関係を保つためのコツや、気をつけたい点などをご紹介していきます。
保育園の面談は両親で出席する?面談の意義やパパとママの服装

保育園の面談は両親で出席する?面談の意義やパパとママの服装

保育園の入園許可がおり、面談を控えドキドキしているママもいるのでは。保育園の面談は、パパも行く必要があるのでしょうか?また、よく聞かれる質問や、ふさわしい服装なども、あらかじめ知っておくと安心ですね。今回は、保育園の面談について詳しくご紹介していきます。
9,079 件