お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

添い乳がうまくいかない!上手な添い乳でママも赤ちゃんもハッピーに
産まれたばかりの赤ちゃんは、ママのおっぱいから栄養をもらいます。一日に10回以上授乳するママも多いと思います。特に夜中の授乳は起き上がらずに添い乳できたら少しは楽になりますよね。ここではなかなか上手に添い乳ができないと悩んでいるママのために、添い乳の上手なやり方やコツを紹介します。

子どもが風邪で動き回るときはどうする?注意点や二次感染の予防方法
子どもが風邪なのに、ゆっくり寝てくれなくて困ったことはありませんか?そんなとき、どこまで遊ばしていいのか、外に連れて行ってもいいのか、など悩みますよね。風邪のときはどのように過ごし、何を注意すればよいのかなど、二次感染してしまわないように予防方法を詳しくお伝えしていきますね。

年子で3人目の育児は難しい?メリットやデメリット、乗り切り方
3人目の妊娠が発覚!喜ばしいことだけど、3人目の妊娠が年子だと不安に思うママも多いのではないでしょうか。産前産後のママの体調のこと、上の子の育児のこと、経済面のこと…気になる点はたくさんありますよね。今回は3人目が年子だったときのメリットやデメリット、乗り切り方などを紹介します。

マタニティ期の作業ズボン選び!快適に仕事をするための選び方
マタニティウェアはたくさん売られていますが、工場や現場などで働く妊婦さんは仕事中作業着を着るため、マタニティウェアは着ませんよね。妊娠中も快適に現場の作業などができるように、マタニティ用の作業ズボンがあるのはご存知でしょうか。ここでは、どのように作業ズボンを選ぶとよいのかなどをご紹介します。

子どもが転ぶのには原因がある?転ぶ原因や特殊な場合の対処法とは
小さな子どもは、よく転びます。これには、乳幼児期の身体の特徴が大きく関係しているのですが、実はそれ以外にも転んでしまう原因はあるのです。近年多くの子どもたちに見られる「浮き指」や、よく転ぶ子どもに疑いのある病気についても、あわせてご紹介します。

在宅ワークで月10万円を稼ごう!仕事内容や気になる税金もチェック
まだ子どもが小さいと、在宅ワークを考えているママも多いようです。今回は、「月10万円稼ぐためにはどうしたらいいの?」「確定申告や扶養関係は大丈夫?」といった疑問について説明していきたいと思います。子育てしながらでも、しっかり稼ぐコツも合わせてご紹介します。

PC版LINEの上手な使い方とは?ママにも便利な機能の紹介
LINEはスマホでもPCでも利用することができます。スマホだけで利用しているママが多いかと思いますが、PC版も利用するといろいろ便利ですよ。ただ、使いはじめるには、どのようにすればよいのか分からないママも多いと思いますので、今回は使い方の手順や注意点などについてご紹介します。

育児と仕事の両立は体力勝負!忙しくてもできる体力のつけ方をご紹介
育児に仕事にと、毎日が大忙しで疲れ切ってしまうワーキングママ。小さな子どもを育てながら仕事をするには体力が必要ですよね。今回はとくに、忙しい毎日の中で体力不足を改善するためにはどのようなことが有効なのか、子どものことをしながらでもできる運動にはどのようなものがあるのか、などについてご紹介します。

健康を保ちたい40代ママへ!女性によくあるトラブルの原因と解決法
40代のママにとって美容と健康をキープすることは、今までよりもちょっと難しくなります。これまでと同じような美容法やダイエット方法では効果が出ない、なんだかすぐに体調を崩してしまうなどの経験をしているママも多いのではないでしょうか。今回は、40代ママの美と健康を保つ秘訣をご紹介します。

転勤で子どもはどんな気持ちになるの?転勤前後の欠かせないケアとは
パパに会社から転勤の辞令が出て、家族でパパの転勤に帯同するケースは多いですよね。ママやパパは転勤による手続きや決めなければならないことなどで忙しくなりますが、そのあいだ、子どもはどんな気持ちになるのでしょうか。転勤前後に欠かせない子どものケアを交えてご紹介します。

介護士がつわりと付き合いながら仕事をするには?妊娠初期の働き方
体に負担のかかる仕事が多い介護士さんの中には、妊娠を機に、働き方への不安を感じる人も少なくありません。介護士が妊娠した場合、つわりなど体調不良の対処方法や、職場への報告や働き方など、快適に仕事を続けられるように、介護職におけるつわりとの付き合い方を学びましょう。

仕事と育児の両立が楽しい!ポジティブなママになるための方法
仕事をしながら育児をするママがとても増えてきましたね。仕事と育児を両立しながらでも毎日が楽しい。そんな生活ができれば最高ですが、実際はヘトヘトに疲れて余裕のない毎日を過ごしているママも多いようです。どうしたら育児と仕事の両立を楽しくできるのか?ポジティブなママになるための方法をみてみましょう。

子どもが号泣するのはなぜ?主な理由や見極め方、原因別の対処法
子どもが号泣すると、パパやママは不安になりますよね。嫌なことがあったのか、どこか痛いところがあるのかなど、考えを巡らせることになります。そこで、子どもが号泣する理由、心理的な理由で泣く場合や身体的な理由で泣く場合の対応について紹介します。子どもをうまくサポートして、不安を解消しましょう。

歌が子どもの成長に与える影響とは?日常生活に歌を取り入れる方法
掃除や料理中につい歌を口ずさんでしまうというママも多いと思います。子育てをしているなかで、子どもが歌にふれることは子どもの成長に効果的な役割を果たしてくれます。ここでは、歌が子どもの成長にどのような影響を与えるのかや、歌を上手に取り入れる方法、そして、子どもと一緒に遊べる手遊び歌などをご紹介します。

つわりで動けないときの仕事はどうする?働き方の工夫とポイント
妊娠しているときのしんどいことにつわりがありますね。働いているママは、つわりが大変だと仕事になかなか集中できません。また、休みたくても休みにくかったり周りの人の目が気になったりと、辛いことがたくさんあります。辛さが少しでも楽になるように、つわりがひどいときの働き方の工夫とポイントをご紹介します。