赤ちゃんと一緒に賃貸生活!ご近所への挨拶マナーと手土産の選び方
引っ越しや出産などで赤ちゃんを家族として迎える場合、ご近所付き合いがうまくできるかなどドキドキの連続ですよね。また、赤ちゃんとの賃貸暮らしは泣き声や足音などが原因でトラブルに発展する恐れもありますので注意が必要です。今回は、ご近所付き合いを円満にするための挨拶マナーや手土産の選び方などをまとめてみました。
赤ちゃん連れで近所に挨拶するメリットとは
顔見知りになると見る目が少し優しくなる
赤ちゃんを連れて挨拶に行くことで、ご近所と顔見知りになることができますよね。顔を覚えてもらうことで赤ちゃんだから多少の泣き声は仕方ないと思ってもらえるようになり、見る目が少し優しくなるかもしれませんよ。
日中の泣き声、夜泣きなどで迷惑をかけるかもしれませんと正直な気持ちを伝えてみましょう。しっかりと挨拶をするとご近所も生活音で気を遣ってくれるなどしてくれることもありますよ。
ちゃんとした家族という印象を与えられる
挨拶をすると、必然と顔を合わせることになりますよね。すると相手にちゃんとした家族だなという印象を与えることができます。
多少赤ちゃんの声がうるさい場合でも、あの家族なら必死に赤ちゃんをなだめているはず、一生懸命子育てをしているというプラスな印象を持ってもらえることも期待できますので面倒くさがらずに挨拶をするようにしましょうね。
地域の情報が手に入るきっかけになる
ご近所の家庭に自分の子と年齢が近い子どもがいる場合には、公園や地域のお祭り、子育てイベントなどの情報を教えてもらえることがあるかもしれません。地域ごとの情報は、地域雑誌や自治体の案内などで得ることもできますが、より詳しい情報をもっているのはやはりその地域に住んでいる住民です。
子どもが大きくなれば幼稚園や保育園、小学校などにも進学します。まだまだ先のことではあるかもしれませんが、幅広い情報を得ることは子どものためにもなりますよ。
ご近所への挨拶回りのマナーとは
挨拶回りに適した時間帯と範囲
マナーを守った挨拶回りができるとよいですね。挨拶回りに適した時間帯は、太陽が出ている時間帯を目安にするとよいでしょう。ただ、忙しい早朝や夕方付近は避けるようにしてくださいね。
挨拶にいく範囲としては、マンションやアパートなどの集合住宅であれば自分の家を囲む範囲、上下左右。一軒家の場合には自分の家に対して正面3軒、左右、後方3軒が理想的です。
大家さんや管理人さんがいる場合には、そちらにも挨拶に行くことを忘れないようにしましょうね。
挨拶回りは家族全員で行こう
ご近所は、近くにどんな家族が住んでいるのか気になっているということも多いのです。赤ちゃんがいるということを知ってもらえれば、バタバタ騒音がするけど何の音?と不思議に思うこともなくなりますよね。
あなたもご近所さんが話しやすい人なのかな、付き合いやすいかなという点も気になりませんか?それと同じことを考えているかもしれませんよ。挨拶を機に家族の顔を覚えてもらえるとよいですね。
手土産も持って行くとより好印象になる
ただ、手土産といっても親戚の集まりなどで持参するような立派なものではなく、遠慮なく受け取ってもらえるようなものを選ぶようにするとよいでしょう。あまりにも立派な手土産を渡してしまうと、出産のお祝いとしてお返しをしなくてはいけないのかなと気を遣わせてしまう恐れもありますので注意が必要です。
「赤ちゃんの泣き声などでご迷惑をおかけするかもしれませんが、できるかぎり気を付けるように心がけますので、よろしくお願いします」と一声かければ完璧です。
喜んでもらえる手土産の選び方とは
相手の負担にならない金額を予算にしよう
また、基本的には同じものを必要な軒数分準備することがマナーですので、あまりにも予算をかけすぎると手土産自体が家計を圧迫してしまうことにもつながります。
おすすめの予算として、だいたい500円から1,000円前後がよいのではないでしょうか。このくらいの金額であれば手土産のジャンルを問わず詰め合わせを用意した場合にも質素すぎず豪華すぎずちょうどよい程度になると思いますよ。
箱詰め、ラッピングをすればさらにしっかりとした手土産になりますね。