お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子どもが睡眠中に歩くのが心配!夢遊病と寝ぼけの違いと対処の方法
夜中に子どもが起きて、うつろな目で歩いているのを見つけたことがあるママもいますよね。朝起きてから「夜中のこと覚えている?」と聞いて、記憶がなければ「夢遊病」、記憶があれば「寝ぼけ」といえます。よくにた症状ですが実は違うのです。ここでは子どもが睡眠中に歩く理由を知り、その対処法を考えてみます。

【2019年1月】今月子どもと一緒に行きたいイベント
新しい年を迎える1月。今期は暖冬になると予想されていますね。今月も、親子でのおでかけが楽しくなるイベントが盛りだくさん!おすすめしたいイベントをピックアップしてご紹介していきます。

冬休みは幼児と遊び場で楽しもう!注意点と室内外の遊び場を紹介
冬休みになると、親子で一緒に過ごす時間がいつもよりも多くなると感じているママもいますよね。元気いっぱいの子どもといっしょに、ママも楽しめる遊び場に出かけてみませんか。子どもと一緒に出かけるときの注意事項や、室内遊び場や冬だからこその屋外遊びをご紹介します。

子どもの歯磨き粉は無添加のものを選ぼう!安全な歯磨き粉の選び方
子どもが歯磨きをするときに歯磨き粉を使っていますか?小さな子どもは歯磨き粉を飲んでしまうことも少なくありません。安全を考えて、歯磨き粉にも気を配りたいですね。そこでおすすめしたいのが、悪い影響があるといわれる添加物を使用していない歯磨き粉。今回は無添加の歯磨き粉のメリットについてご紹介します。

岩盤浴で汗を流そう!効果的な入り方や託児つき岩盤浴施設を紹介
岩盤浴はご存じでしょうか?一般的なサウナとの違いや、岩盤浴に入浴するとどんな効果が期待できるのかなどをまとめました。ママに嬉しい託児つきの岩盤浴施設もいくつか紹介してあります。入浴する際の注意点に気をつけて定期的に通えば、冷え性改善や美肌に効果が期待できますよ。

仕事と育児の両立でうつに?本格的なうつ病になる前に試したいこと
家事と育児をしているのも大変なのに、仕事もしているママは本当に大変ですよね。育児も家事も仕事も頑張りすぎていませんか?仕事も育児も頑張りすぎてうつ病を発症してしまっては大変です。うつ病になる前にできることを色々と試してみましょう。ママが1人で頑張らないでくださいね。

子どもが漬け物を食べてよいのはいつから?おすすめの種類と作り方
最近ヨーグルトなどの乳酸菌とともに、植物から作られる植物性乳酸菌が注目を浴びていますよね。発酵食品の漬け物は、野菜が摂れるし乳酸菌の効果も期待できるので、手作りしているご家庭も多いのではないでしょうか。今回は、子どもが漬け物を食べられる時期や、子どもにおすすめの漬け物とレシピをご紹介します。

電車で子どもが大声を出す!困らないために注意することや対処法
子どもと楽しくお出かけ中、移動で電車に乗ったら大騒ぎ!なんてことよくありますよね。中には子どもが泣き出してしまい、慌てるママも多いと思います。そんなとき、ママはどう対処したら周りに迷惑をかけず、子どもと楽しく電車でお出かけできるのでしょうか。知っていて損はない情報をお届けいたします。

チャイルドシートは無料レンタルできる?交通安全協会や自治体の制度
車にあまり乗らない家族はチャイルドシートを買うか迷いますよね。帰省のときに乗るだけなのに、数万円もするチャイルドシートを買うべきなのかどうか。そんな家族に嬉しい情報、チャイルドシートの無料レンタルがあるのです!ここでは交通安全協会や自治体のチャイルドシートレンタルをご紹介します。

20代の子育てファッションとは?ママにピッタリなアイテムの紹介
ママをしていると子どものことで手がいっぱいになるので、オシャレに気を使うことが減ってしまいますよね。それは20代で子育てをしているママも同じでしょう。ここでは、20代で子育てをしているママは、どのようにオシャレを楽しんでいるのかや、おすすめの服装などをご紹介します。

【愛知】1月の親子スナップ撮影会は「第6回ママの文化祭®」にて開催!
もうすぐお正月ですね。愛知では、1月の親子スナップ撮影会を「第6回ママの文化祭®」にて開催します。尾張地区最大のママイベントで、プロのカメラマンが自慢のお揃いコーデやお気に入りのポーズを楽しく撮影します!写真はWEBにてご紹介させて頂きますので、ぜひおしゃれをして遊びに来てくださいね。

3人目の子どもの名前はどうする?名付けのコツとバリエーション
「3人目を妊娠したのは嬉しいけれど、どんな名前にしよう」と悩むママも多いのではないでしょうか。子どもの人生を左右する大事な名付け。悩むのも無理はありません。上の子と関連付けるならどのようなバリエーションがあるのか、関連付けないのもありなのかなど、上の子がいるときの名付けのポイントをご紹介します。

おむつゴミ箱は代用で十分!満足度の高いアイテムと小物を紹介
赤ちゃんのおむつを捨てるのに専用のゴミ箱はありますが「ずっと使う物ではないしランニングコストがかかるから、なにかで代用できないかな?」とお考えのママもいるのではないでしょうか。そこで今回は、おむつ用ゴミ箱の代用品でも満足できるアイテムや小物について詳しくご紹介します。

子どもが歩くのはいつから?歩く前兆と練習方法やポイントを紹介
ハイハイやつかまり立ちをし始めたら、次のステップは1人歩きですね。いつ歩き出すのかと気になっているママも多いのではないでしょうか。この記事では、子どもが歩き出す前にはどんな仕草が見られるかや、楽しく歩く練習をするポイントについてご紹介したいと思います。

スポーツをする際の子ども服!動きやすくて人気のブランドを使おう
スポーツをするとき、パパやママはどんな服装で行いますか。家にあったTシャツとハーフパンツ?それでも十分かもしれませんが、スポーツに適したウェアというのはやはりあるのです。スポーツに適した素材や形を知って、子どもたちにぴったりなかっこいいウェアでスポーツを楽しみましょう!