就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

テニーとテーオのおでかけレポートvol.5 Kid's Halloween Party 2018【仙台】

テニーとテーオのおでかけレポートvol.5 Kid's Halloween Party 2018【仙台】

テニテオのマスコットキャラクター【テニーとテーオ】が、地域のイベントや施設、テニテオ主催のイベントに遊びに行くおでかけレポート第5弾です。今回は、10/28(日)に三井アウトレットパーク仙台港にて開催したteniteo主催のイベント「Kid's Halloween Party 2018」に遊びに行ってきました!
子どもと一緒に水耕栽培で観葉植物を育てよう!緑のある爽やかな生活

子どもと一緒に水耕栽培で観葉植物を育てよう!緑のある爽やかな生活

実は今、水耕栽培がひっそりと人気を集めているのをご存知でしょうか?水耕栽培は面倒な草刈りをすることもなく、子どもと一緒に手軽に楽しめます。幼いときに保育園や幼稚園、小学校で体験したママも多いのではないでしょうか。今回は水耕栽培のコツを中心にまとめてみました。ぜひ、親子でチャレンジしてみてくださいね。
秋になって赤ちゃんの手足が冷たい!温度調節におすすめの防寒対策

秋になって赤ちゃんの手足が冷たい!温度調節におすすめの防寒対策

秋になって涼しくなると、室内でも赤ちゃんの手足が冷たいと感じることがあるでしょう。すぐに手足を温めなくても大丈夫かな?と心配になってしまいますね。赤ちゃんが寒そうだと感じたら、よく様子を見ることが大切です。赤ちゃんの体温を確認する方法や赤ちゃんが快適に過ごすための防寒対策などをお伝えします。
冬に流行る子どもの風邪を防ごう!かからないための対策とは

冬に流行る子どもの風邪を防ごう!かからないための対策とは

冬になるとインフルエンザや胃腸炎など風邪が流行るようになりますよね。症状がひどい場合には大人が発症しても辛くて仕方がないと感じることもあります。今回はなぜ冬になると風邪が流行るのか、風邪にかからないためにしておきたい対策などをまとめてみました。
共働きで残業のある日の夕食。素早く済ませるための対策とコツ

共働きで残業のある日の夕食。素早く済ませるための対策とコツ

働くママにとって、帰宅してから子どもが寝るまでの時間はわずか数時間とはいえ毎日バタバタ。そんな毎日の中でも、特に負担が大きいのが食事の支度ではないでしょうか。献立を考え、買い物をして調理をして洗い物をして…。そんな負担の大きい夕食の準備を少しでも楽にする方法について紹介します。
アロマテラピー検定を受けよう!勉強方法や仕事につなげる方法

アロマテラピー検定を受けよう!勉強方法や仕事につなげる方法

体や心を香りで癒やすアロマテラピー。本格的にアロマの勉強をしたいと思っているママも多いのではないでしょうか。そして、アロマの知識を活かして働くことができたら素敵ですよね。今回は、アロマテラピー検定の勉強方法や、アロマの知識を仕事につなげるために必要な資格についてご紹介します。
女の子のおむつかぶれ対策をしよう!女の子のためのケアの仕方

女の子のおむつかぶれ対策をしよう!女の子のためのケアの仕方

赤ちゃんの肌はデリケート。特に股は、排泄物で汚れたりおむつで蒸れたりするために、かぶれやすくなります。毎日、おむつ交換をきちんとしているのに、赤くかぶれてしまうということもあるでしょう。ここでは、おむつかぶれの原因やその対策などを説明していきますので参考にしてくださいね。
水耕栽培をはじめよう!ジャンル別にいろいろな植物の育て方をご紹介

水耕栽培をはじめよう!ジャンル別にいろいろな植物の育て方をご紹介

植物を育ててみたいけれど、土が重い、虫がわいたら…など色々悩みますよね。そんなとき、比較的クリーンに育てられる水耕栽培がおすすめです。香りも楽しめる球根類もいいし、野菜が高い昨今は、レタスなどもママには助かりますね。目に優しい観葉植物も育ててみたい!どんな植物が向いているのかを見てみましょう。
社会保険労務士の資格を取ろう!仕事内容や取得方法のご紹介

社会保険労務士の資格を取ろう!仕事内容や取得方法のご紹介

社会保険労務士という職業について、どんなお仕事をするのか興味がある方もいらっしゃるでしょう。資格を取るためにはどんな勉強をしたらよいのか、試験の難易度はどのくらいなのか気になるところです。子育てをしながら自宅での勉強で資格取得できるのでしょうか。社会保険労務士についてまとめました。
マタニティ向けスクワットでお産準備!効果や正しいやり方を解説

マタニティ向けスクワットでお産準備!効果や正しいやり方を解説

マタニティ期のママがするとよいといわれる運動にはさまざまなものがありますが、スクワットもその中の一つ。「産前にスクワットをすればよいとは聞くけれど、いつからすればよいのだろうか」と悩むマタニティママのために、今回はどのようにスクワットをしていけばよいのかについてご紹介していきます。
添い乳の注意点を知ろう!赤ちゃんやママが受けるリスクについて

添い乳の注意点を知ろう!赤ちゃんやママが受けるリスクについて

添い乳は寝かしつけが楽だと聞くけれど、危なくないかな?と不安を感じているママもいるのではないでしょうか。今回は添い乳をするときに注意したいことや、添い乳したまま寝てしまったときのリスクについてご紹介していきたいと思います。きちんと理解して今後の子育てに役立ててくださいね。
共働き家計のお金の管理。夫婦で収支を把握して貯金を増やそう!

共働き家計のお金の管理。夫婦で収支を把握して貯金を増やそう!

夫婦で共働きをしていると収入が多いはずなのに、なかなかお金が貯まらないと悩んでいる方も多いでしょう。また、夫婦で毎月どのくらいお金を使っているのかを知らないという方も…。ここでは、共働きをしているのにどうしてお金が貯まらないのかや、貯金の方法などをご紹介します。
簿記の資格取得にチャレンジしよう!資格の種類、取り方について

簿記の資格取得にチャレンジしよう!資格の種類、取り方について

履歴書に書くことができる資格の一つに「簿記」があります。簿記という言葉を聞いたことはあっても、どういう内容なのかよく知らないママも多いのではないでしょうか。簿記とはどういうものなのか、どういう仕事に活かせるのか、資格を取得するためにはどういう勉強をすればよいのかなどについてご紹介します。
赤ちゃんが笑う理由は?いないいないばぁの上手なやり方とメリット

赤ちゃんが笑う理由は?いないいないばぁの上手なやり方とメリット

赤ちゃんの笑顔はとても愛らしいですよね。赤ちゃんはどんなときに笑うの?もっと笑顔を引き出すにはどうすればよいの?と思っているママも多いのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんが笑う理由や、いないいないばぁをするときのコツ、いないいないばぁが赤ちゃんにもたらす効果などについてご紹介します。
つわりで仕事をやめたい!退職を決断するその前に知っておきたいこと

つわりで仕事をやめたい!退職を決断するその前に知っておきたいこと

妊娠したことは嬉しくても、あまりにつわりがひどいと仕事をやめたくなってしまうこともありますよね。もちろん仕事をやめてしまうのも一つの方法です。しかし、仕事をやめてしまうことにはデメリットも存在します。ここではつわりを乗り越える方法や、妊娠中に仕事をやめることのメリットやデメリットを紹介していきます。
9,070 件