就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

海外での子育てが気になる!知っておきたい日本と海外の教育の違い

海外での子育てが気になる!知っておきたい日本と海外の教育の違い

パパの海外赴任が決まったとき、気になるのは子どもの教育のことです。せっかくだから英語をしっかり身につけさせたいという気持ちにもなります。英語圏の国はよいとして、それ以外の国ではどうなのでしょうか。英語教育の違いを中心に、海外と日本の子育てについて考えてみましょう。
共働きママは毎日忙しい!それでも余裕のある毎日を過ごすためのコツ

共働きママは毎日忙しい!それでも余裕のある毎日を過ごすためのコツ

共働きをしていると毎日育児や家事にバタバタするのは、パパよりもママのほうが多いのではないでしょうか。時間がないのにやることがたくさんあると、ついついパパや子どもにもイライラしがちですよね。どんなに忙しくても心や時間に余裕をもてるように、働いているママの時間の使い方についてご紹介します。
出産後の職場復帰はいつからできる?復帰前に準備しておきたいこと

出産後の職場復帰はいつからできる?復帰前に準備しておきたいこと

産後も仕事を続けたいママは、出産後いつから復帰できるのかが気になるところですよね。最短でいつから復帰ができるのか、育休はどのくらいとれるのか、ほかのママはどのくらいで復帰しているのか気になるところをまとめてみました。あわせて、スムーズに仕事に復帰するために事前に準備しておくとよいこともご紹介します。
おままごとセットを手作りしよう!手芸が苦手でもできる簡単な作り方

おままごとセットを手作りしよう!手芸が苦手でもできる簡単な作り方

世の中には「おままごとセット」といわれるおもちゃが色々と発売されています。プラスティック製、木製、ステンレス製など素材もさまざまです。買うこともできますが、手作りできるならもっとよいですよね。布で作れば柔らかいので赤ちゃんでも安心です。今回は、手芸が苦手な方にも簡単にできる作り方をご紹介します。
赤ちゃんとシャボン玉で遊ぼう!始める時期や年齢別の遊び方

赤ちゃんとシャボン玉で遊ぼう!始める時期や年齢別の遊び方

透明でキラキラ輝くシャボン玉で赤ちゃんと遊べたら楽しそうですね。目で追いかけたり、よちよち追いかけたり、風に吹かれて気まぐれに飛ぶシャボン玉にきっと赤ちゃんは大喜びするでしょう。始められる時期はいつからなのか、また、気をつけることは何か調べてみました。
秋冬の赤ちゃんに最適な室温は?服装や寝るときの暖房機器の使い方

秋冬の赤ちゃんに最適な室温は?服装や寝るときの暖房機器の使い方

暑い夏が終わって涼しい秋がやってきたけれど、赤ちゃんにとって快適な室温は知っていますか?また秋冬におすすめの洋服選びや暖房機器の使い方、寝るときの暖房の使用について悩むママも多いはず。ここでは秋冬の赤ちゃんと室温、洋服選び、暖房機器の使い方などを紹介していきます。
家庭菜園の植え方はどうしたらよい?楽しく家庭菜園を始めよう

家庭菜園の植え方はどうしたらよい?楽しく家庭菜園を始めよう

採れたてのおいしい野菜が食べられるだけではなく、家庭菜園は子どもの食育にもなりますよね。「家庭菜園を始めてみたいものの、なにから始めればよいかわからない」というママも多いことでしょう。ここではそんなあなたのモヤモヤを解消しつつ、初心者におすすめの野菜などを紹介したいと思います。
【親子スナップ】名古屋市昭和区の「サロン・ド・マルシェin 八事山興正寺」にて

【親子スナップ】名古屋市昭和区の「サロン・ド・マルシェin 八事山興正寺」にて

10/21(日)の愛知での親子スナップは「サロン・ド・マルシェin 八事山興正寺」にて開催しました。子供たちが普段なかなか経験する事ができない体験ブースなどが充実した会場は多くの親子で大にぎわい。撮影会に参加してもらったファミリーをご紹介しますので、コーデの参考にしてみてくださいね。
共働きママはイライラしやすい!子どもへの接し方やイライラ解消方法

共働きママはイライラしやすい!子どもへの接し方やイライラ解消方法

共働きで育児をしていると、イライラすることが増えたと感じているママも多いのではないでしょうか。時間に余裕がないと、どうしてもイライラして、子どもに怒ってしまうことも増えますよね。ここでは、そんなイライラの原因はなにか、イライラを解消するためのコツなどをご紹介します。
【2018年10月】今月おすすめの育児グッズやおもちゃ

【2018年10月】今月おすすめの育児グッズやおもちゃ

いよいよ秋本番!今月おすすめしたい育児に役立つグッズやおもちゃなどをご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。
赤ちゃんが寝る前に暴れる理由は?寝かしつけるときのポイント

赤ちゃんが寝る前に暴れる理由は?寝かしつけるときのポイント

赤ちゃんを寝かしつけしようと色々としてみても、泣いたり、暴れたりして、なかなか眠ってくれないと困りますよね。そんなときはどうしていますか?眠る前に暴れたり泣いたりする理由や、赤ちゃんをうまく寝かしつけためのポイントをまとめました。ママも疲れがたまらないように寝かしつけられるとよいですね。
子どもの冬の風邪でよくある症状は?ホームケアの方法と受診の目安

子どもの冬の風邪でよくある症状は?ホームケアの方法と受診の目安

冬は子どもが風邪をひきやすい季節ですね。子どもの風邪は、ホームケアで様子を見た方がよいケースやすぐにでも病院を受診した方がよいケースなど、症状の程度によって対処法が異なります。この記事では、子どもの冬の風邪にママが適切に対応できるよう、風邪症状へのケア方法や受診の目安をご紹介していきます。
赤ちゃんが寝る部屋を整えよう!理想の環境やリビングの睡眠スペース

赤ちゃんが寝る部屋を整えよう!理想の環境やリビングの睡眠スペース

パパママのほとんどが、赤ちゃんと同じ部屋で睡眠をとっているのではないでしょうか。しかし、海外では、赤ちゃんとパパママが別室で寝ることが当たり前の国もあるようです。今回は、赤ちゃんと別室で寝ることのメリットや、赤ちゃんが快適に眠れる部屋の環境づくりなどについてまとめてみました。
子どもが冬風邪をひいてしまったら?インフルエンザとの違いも解説

子どもが冬風邪をひいてしまったら?インフルエンザとの違いも解説

空気が乾燥して気温が低くなる冬には、子どもが風邪をひきやすくなります。特に、冬場はインフルエンザが流行しやすいため不安ですし、風邪の症状や程度もさまざまなのでママの心配は尽きませんね。今回は、家族の冬の健康維持に役立つ、冬にかかりやすい病気の知識や予防方法をご紹介していきます。
共働き世帯は増え続けている!メリットとデメリットを知ろう

共働き世帯は増え続けている!メリットとデメリットを知ろう

日本では「男は仕事をして、女は家庭を守る」という考えが昔から強く根付いていましたが、近年女性の社会進出が叫ばれ、子どもを出産後のママが職場復帰したり、新しく仕事を始めたりすることは普通となってきました。共働き世帯は年々増え続けていますが、ここでは、どんなメリットやデメリットがあるのかをご紹介していきます。
9,070 件