お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

赤ちゃんの服の捨て時はいつ?ポイントを知って気持ちよく片付けよう
思い出がたくさん詰まった赤ちゃんの服。「捨てられない…」と、サイズアウトしても保管しているママは少なくないようです。しかし、思い出の服をすべて保管していると、新しい服を入れる収納スペースに困ってしまうことも。そこで今回は赤ちゃんの服の捨て時や、気持ちよく片付ける方法をご紹介します。

佐賀県の子どもと遊べる屋内施設!雨の日でも遊べるスポットを紹介
焼き物が有名な佐賀県ですが、子どもと遊べる屋内施設はどのようなところがあるのでしょうか?天候が悪い日でも遊びに行けるスポットを知っていれば、親子で遊びに行きやすいですよね。今回は、佐賀県にある子どもと遊べる屋内施設をご紹介しベビーマッサージます。色々な楽しみ方ができる施設がありますよ。

子どもを注意するときの言葉がけ。感情的にならずに伝える方法とは
「子どもを注意したいけれど、どう伝えればよいのか分からない…」といった悩みを持つママは少なくないでしょう。最近では「叱らない子育て」が話題になることもあります。しかし、ただ「叱らない」というだけでは本当の意味でのしつけにはなりません。感情的にならず、子どもに分かりやすく注意する方法を紹介していきます。

3歳の男の子が楽しめる遊び!マンネリから脱却する過ごし方
体力がつき、家の中よりも外で思いっきり遊びたがる子も増えてくる3歳。男の子はとくに外で遊ぶのが好きな子が多いですよね。でも、「外遊びってマンネリしがち」「外に出られない日の遊びに困る」と悩む方もいるのではないでしょうか?ここでは、子どもと一緒に楽しめる屋内外の遊びをご紹介します。

双子が通う幼稚園選び。費用やクラス分けについて知っておこう
双子が通う幼稚園選びでは、公立か私立のどちらの幼稚園が合っているのか、掛かる費用やクラスの分け方などについて気になるママも多いでしょう。入園に必要なものや補助金のことなどを含め、双子の幼稚園の入園準備について先輩ママのアドバイスを交えてご紹介します。ぜひ幼稚園選びの参考にしてくださいね。

モチベーションをアップしたい。家事や子育てでできるママの心構え
「毎日が単調すぎて何に対してもやる気が出ない」「子育てが楽しいと思えない」と悩んでいるママもいるかもしれません。家事や子育てには明確な終着点がなく、モチベーションが下がることもあるでしょう。ここではモチベーションを維持できない理由やモチベーションの保ち方についてご紹介します。

共働きのストレスは家庭不和の元。対策をしてママが笑顔になろう!
共働きのママはいつも忙しくて大変!無理もありませんね。パパも家事を手伝ってくれるかもしれませんが、それでも主婦にかかる家事の比率は高くママのストレスは溜まりがちです。この記事では、毎日時間に追われているママのストレス解消の秘訣について詳しく解説します。

自己肯定感を高めるのはなぜ大切?言葉がけのコツや接し方のポイント
自己肯定感とは、子どもが「自分はありのままでよい」と認め、生きる原動力に繋がる感覚のことです。自己肯定感が低いと、何事にも消極的になったり諦めが早かったりする性格になる恐れがあります。そこで今回は、子どもの自己肯定感を高めることの重要性と、パパやママが子どもと接する際のポイントを紹介していきます。

保育料無償化で預かり保育も無料に?制度の内容や条件を確認しよう
2019年10月から始まった保育料無償化ですが、どのようなシステムなのでしょうか。子どもの年齢や通っている園など、無償化になるものには条件があります。自分の子どもは無償化の対象になるのか不安に思うママもいるでしょう。ここでは、保育料無償化について具体的にご紹介します。

専業主婦が保育園を利用できる条件は?幼稚園との違いや入園の手続き
専業主婦のママでも、様々な事情で保育園を利用したいママもいると思います。しかし、専業主婦の家庭が保育園を利用するのは難しいのでは? というイメージが強いのではないでしょうか。そこで、専業主婦のママでも保育園を利用できる方法をご紹介したいと思います。

つわりで悩むママにパパができること!妊娠への理解と対応のポイント
妊娠が分かると、ママもパパも新しい命の誕生が楽しみになりますよね。ですが、妊娠初期はママがつわりに悩むことが増えます。妊娠しているわけではないパパには、ママのつわりの悩みは分かりにくいですよね。ママのつわりについてパパが感じていることを客観的に見つめなおした上で、ママの気持ちを理解しましょう。

洗剤で落ちにくい汚れにオキシ漬け!上手に使いこなすコツをご紹介
オキシクリーンを使えばどんな汚れもするすると落ちると、インターネットや雑誌などで話題になっていますね。
オキシクリーンとはどんな洗剤で、どういったものに使用することができるのでしょうか?オキシクリーンの使用方法やその効果、上手に汚れを落とすテクニックなどをご紹介します。

共働き家庭の生活には時短が命!人気の家電やグッズを手に入れよう
共働きで小さな子どもを育てていると、「時間がいくらあっても足りない」「もっと1日が長かったらいいのに」と思っている方は多いのではないでしょうか。ここでは、共働き家庭での効率のよい時間の使い方や、家事の手間が省けて時短になるグッズ、夫婦で協力する方法などをご紹介します。

パパとの会話が子どもに影響する!心がけたい話し方や注意点とは
家庭環境は子どもの成長にも影響するといいますが、パパとの会話も子どもに影響を与えることを知っていますか?パパとママの関係や会話によって、子どものコミュニケーション能力は育ちます。ここでは、パパと会話をするときに注意したいこと、子どもによい影響を与えられる会話のコツなどをご紹介します。

子どもと本気で遊ぶクリスマス!手作り工作&レシピ全25種
子どもにとってクリスマスは特別なもの。みんなが楽しみにしているクリスマスを子どもも大人も全力で遊べたら、きっと忘れられない素敵な思い出になりますね。今回は、クリスマスに向けて子どもと遊べる工作やインテリアにぴったりなクリスマスオブジェ、赤ちゃんやアレルギーっ子も食べられるレシピをご紹介します。