就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

つたい歩きが始まって家事がたいへん!安全性の高い環境作りと対応策

つたい歩きが始まって家事がたいへん!安全性の高い環境作りと対応策

おすわりやたっちはその場で収まる範囲ですが、つたい歩きが始まると知らず知らずのうちにあちこち移動していたり、ママの目が離れたときに限って転倒したりして驚くことも多いでしょう。そこで、つたい歩きが始まっても安心して家事ができる安全な環境作りや対応策を見てみましょう。

つたい歩きを始めたら環境を整えよう

片付けはつたい歩きの前にするのがベター

赤ちゃんがつたい歩きを始めるタイミングは、パパとママにもはっきり分からないものです。頭が重い赤ちゃんがつたい歩きを始めると、ちょっとしたことで転びがちなためママは心配が尽きないでしょう。そこで気をつけたいのは、つたい歩きが始まる前に赤ちゃんにとって危ないものを片付けて安全を確保しておくことです。

まずは、赤ちゃんの手が届く範囲に危険なものがないかを確認します。そのときに大切なのは、赤ちゃんの目線になることです。ママの目線では気にならないものが案外隠れていることがありますよ。

上にあってもテーブルクロスのように引っ張れる物、電気コードやコンセント、扇風機、植木鉢、網戸など、何気なく部屋に置いている物も再点検しましょう。

コーナーガードやゲートの設置をしよう

どんなに安全を期すために片付けようとしても、タンスや机など片付けられない物や動かすことができない場所も存在します。その場合は、子どもに少しでも危険がおよばないように対処する必要が出てくるでしょう。

タンスや棚、テーブル、机などで危険な箇所は角です。丸テーブルに買い替えるのも方法ですが、買い替えが難しかったり、タンスなどはどうしようもなかったりするでしょう。そこで活躍するのが、コーナーガードです。ガードをつけておくことで、ぶつけたときの痛さや怪我の軽減が期待できます。

キッチンや階段などは、入り口にベビーゲートを設置して物理的に立ち入れないようにしましょう。開閉方法やサイズ、素材など様々なものがありますので、条件に合うものを選ぶとよいですね。

マットを敷くなどして滑りにくくする工夫も

ママであれば頭が重くバランスを上手に取れない赤ちゃんのために、床に何かを敷こうと考えるのではないでしょうか。しかし、なんでもよいから敷くのではなく赤ちゃんが滑りにくく、敷いた物により引っ掛かって転ばないものを選ぶ必要があります。

ラグなどはふわっとしているため一見よさそうに感じますが、中には床とラグの接地面が滑りやすくなっている物があるので気をつけましょう。マットに滑り止めがついている物を選ぶことが大切です。

また、厚さも重要となります。厚いとクッション性がよく感じますが、歩きはじめで足をしっかり上げて歩けない赤ちゃんには段差が転ぶ原因となることもあるのです。

ほかには、先のことを見据えて静音効果があるものを選んでおくという方法もありますね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

家事で赤ちゃんから離れる際は気をつけて

危険をともなうイタズラをすることを念頭に

赤ちゃんがイタズラ好きなのは、ほとんどのママが知っています。しかし、ときにはママの想像をはるかに超えた行動を取るのも事実です。だからといって、忙しいママがずっと見張っているのは無理なことでしょう。

つたい歩きを始めると、今まで取れなかった物を手にすることができるようになります。家電のリモコンの電池を取り出し舐めたり、植木鉢の土をいじってその手を口に入れたり、ボールペンを分解して部品を飲み込んだりなど様々なことをする危険性があるものです。

また、浴室のドアを開けられるようになったり、ラックなどをガタガタ揺らしたために物が落ちてきたりすることもあるかもしれません。そのため、ママの想定外のことが起こることを常に念頭に入れておく必要がありますよ。

家電にはチャイルドロックをしておこう

ママが開けてほしくない物を開けたり、電源を入れたりすることは多いものです。冷蔵庫やDVD・ブルーレイレコーダーのラックの扉にはよくプラスチック製の安全ロックをつけるでしょう。このロックは家電製品だけでなく、クローゼットや棚の扉、引き出しなどにも使えますよ。

最近の家電には、チャイルドロックが標準装備されているものもあります。すべてではありませんが、扇風機、オイルヒーターや石油ファンヒーター、電気ポットなどにはチャイルドロック機能がついているものがあります。

チャイルドロックがついているものはロック機能を活用し、ついていない家電は手が届かないところに置くか、囲いの中に入れてしまうなど配慮するようにしましょう。

家事の間も赤ちゃんを気に掛けるように

先輩ママの中には、赤ちゃんの後追いがひどく家事をするのも一苦労だった人もいるでしょう。赤ちゃんは、ハイハイやつたい歩きなど様々な移動手段を手に入れるごとに行動範囲が広がっていき、どこまででもついてきてしまうこともありますね。

同じ部屋にいるときは目が行き届いていても、洗濯物を干すために外へ出ている間、トイレに行っている間、調理中に火加減を見ていて目を離した隙など多くの瞬間に目を離す状態が訪れるでしょう。

そのときにママがいないと赤ちゃんが探し回り、予想外の事態になってしまうことも考えられます。すべての危険を想定することは難しいですが、声を常に掛けて姿は見えなくてもママが近くにいることを赤ちゃんに知らせるなど、不安がらないように気をつけましょう。

赤ちゃんのお世話をしながら家事をする場合

抱っこ紐やおんぶ紐をうまく活用しよう

常に声を掛けたり、気に掛けたりしていても赤ちゃんはすべてを理解するわけではありません。体調が悪いときや機嫌がよくないとき、疲れや眠気でぐずっているときはママと離れたくないこともありますね。そのようなときは、抱っこ紐やおんぶ紐を上手に活用しましょう。

ちょっとしたゴミ出しやモップをかけるだけなど、軽い家事のときは抱っこ紐でもよさそうですね。料理や洗濯物を干すとき、本格的な掃除のときなどは視界も広がり両手も空くおんぶ紐の方が作業しやすいでしょう。

抱っこ紐、おんぶ紐には抱っことおんぶ両用やどちらか一方だけのもの、器具がついたもの、布のみの単純なものなど様々なタイプがあります。選ぶ際は、短時間でおんぶや抱っこができ肩が凝りにくいものを選びましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ