見どころたくさん関西の動物園!子どもも大人も楽しめるおすすめ9選
子どもが少し大きくなると本物の動物を見せたいと思い、動物園に連れて行こうと思い立つものです。ところが、関西に住んでいるママたちも園名は聞いたことがあってもすべての動物園の特徴は知らないかもしれません。そこで、関西にあるおすすめの動物園9選をご紹介します。
迫力満点の動物を見られる動物園
間近でえさやりできる「セントラルパーク」
ウォーキングサファリとチャイルズファームでは動物に触れたり、えさをやったりなど至近距離での観察ができ、スカイサファリはロープウェーに乗り、上空から動物を見られます。
ドライブスルーサファリは、マイカーで回る「マイカークルーズ」とバスで回る「サファリバス」の二種類があり、家族で乗るマイカーは、興奮した子どもが騒いでも安心です。一方サファリバスは、大きな窓から広く動物の生態を見渡せます。
イルカもすごい「アドベンチャーワールド」
マリンワールドではイルカショーのほかにもペンギンやホッキョクグマなどがいます。また、サファリワールドではライオン、象、キリン、カンガルーなどを専用車や徒歩、自転車、カートで見学可能です。
ほかには、ふれあい広場やわんわんガーデン、ファミリー広場もあり、直接動物たちに触れることもできます。そして、なんといっても老若男女に大人気のパンダが数頭いるのも嬉しいですね。
ゴリラのベビーが見られる「京都市動物園」
園内にはゴリラの家族であるパパのモモタロウ、ママのゲンキ、お兄ちゃんのゲンタロウ、赤ちゃんゴリラのキンタロウの四頭がいます。絶滅危惧種であるニシゴリラの赤ちゃんが誕生したのは2018年12月19日です。一般公開は2019年1月からで、ゴリラ一家の生活や赤ちゃんゴリラのかわいさを見られると人気になっています。
象やキリン、ライオン、トラなどの定番の動物以外にも、ウサギやリスなどの小動物、クジャクやフクロウなどの鳥類、亀やサンショウウオなど幅広く飼育されていますので、子どもたちは楽しく見て回れるでしょう。
京都市動物園
京都市動物園ウェブサイトです。各種イベントのご紹介や、どうぶつ図鑑、野生鳥獣救護センターなど京都市動物園に関する情報を配信しています。またオリジナル壁紙やどうぶつ紙芝居、壁新聞などのコンテンツもご覧いただけます。
ママに優しい低料金で楽しめる動物園
志村動物園に出た「福知山市動物園」
動物園自体はさほど大きくありませんが、ウサギやヤギなどに自由にえさやりできるのが特徴です。ほかにはレッサーパンダ、カンガルー、ペンギン、フラミンゴ、テナガザルなどがいます。
また、頭上に用意されているのはリスの通り道です。下や前ばかり見ずに上も気にして見るようにすると、かわいいリスが通り過ぎる姿を見ることができるかもしれませんよ。
動物園を楽しんだ後は、三段池公園内にある児童科学館に行ったり、ゆうぎ広場やわんぱく広場で遊んだりしてもよいですね。
100年の歴史を持つ「天王寺動物園」
入園料は大人500円、小・中学生200円、未就学児は無料となっています。そのため、幼稚園などの遠足先として使われることが多い動物園です。
園内は「アフリカサバンナゾーン」「アジアの熱帯雨林ゾーン」「トラ舎」「ホッキョクグマ舎」「鳥の楽園」などがあり、様々な動物たちがいます。また「ふれあい広場」では動物へのえさやりや触れ合いができますので、子どもも楽しめるでしょう。
公式HPでは動物たちの「ごはん・おやつタイム」が公開されていますので、時間に合わせて目当ての動物の姿を見に行くのもよいですね。