お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

テニーとテーオのおでかけレポートvol.14 中京大学子どもスポーツフェスタ
teniteoのマスコットキャラクター【テニーとテーオとティー・ティー】が、地域のイベントや施設、teniteo主催のイベントに遊びに行くおでかけレポート第14弾です。今回は、中京大学豊田キャンパスで開催された「子どもスポーツフェスタ」に遊びに行ってきました!子どもたちと遊んだ様子をお届けします。

3歳までの教育が大事な理由とは?早期教育やパパママの関わり方
「子どもの教育は3歳までがとても大切」と聞いたことはありませんか?「どうして3歳まで?」と疑問に感じたママもいるかもしれませんね。そこで今回はなぜ3歳までの教育が大切なのか、また早期教育のメリットやデメリット、3歳までの親の関わり方についてご紹介します。

兼業主婦の日常は楽しみが少ない?日々の生活を変えるアイディア紹介
兼業主婦のママの一日は目まぐるしく過ぎていくことでしょう。そのままでは疲れが溜まる一方なので「何か少しでも息抜きできる方法はないかしら」と考えるかもそれませんね。しかし、急に息抜きや趣味をといわれても、今まで何もなかったママは思いつかないものです。そこで、少しでも息抜きできる方法を考えてみましょう。

赤ちゃんと銭湯に入るときの注意点。年齢制限やマナーをしっかり確認
家族で銭湯を訪れたくても、赤ちゃんがいると「銭湯に入っても大丈夫なの?」と不安になりますよね。そこで今回は、赤ちゃんはいつごろから銭湯に入れるのか、赤ちゃんと入るときの注意点は何か、赤ちゃん連れOKな銭湯はどこなのかなどについてご紹介します。

夫婦の富山旅行のおすすめを紹介。温泉を満喫して素敵な思い出旅行に
北陸新幹線が開業してアクセスしやすくなって以来、以前にも増して多くの人でにぎわう富山。北アルプスの美しく雄大な自然を堪能したり、肌が喜ぶ温泉に浸かったりと、様々な魅力を味わうことができます。今回は夫婦で行きたい、富山旅行でおすすめの観光地や素敵な宿をご紹介します。

赤ちゃんが転ぶときの対策をしよう。ケガの予防や対策と転ぶ原因まで
つかまり立ちや伝い歩きを始めた赤ちゃんは、まだまだ不安定な動きで転びやすい状態です。転んだときに頭を打ったりケガをしたりしないよう、予防や対策はとても重要です。赤ちゃんが安心して動き回れるよう、安全対策の工夫や転ぶ原因、転んだときの注意点などをまとめました。

年末年始の赤ちゃんの過ごし方。病気やケガにも備えて事前に確認を
年末年始に赤ちゃんを連れて帰省する予定のママも多いことでしょう。初めての赤ちゃん連れの帰省では「移動方法や荷物の準備はどうしたらよい?」と迷ってしまうこともありますね。今回は、赤ちゃん連れの移動手段別のコツ、荷作りの三つのコツ、帰省中の病気やケガへの準備についてご紹介します。

ママバッグの洗い方をマスター!バッグの種類別にみる汚れの落とし方
ママと子どもとのお出かけ時に大活躍のマザーズバッグ。使用頻度が高いだけあって汚れやすいですが、外出時に使うものなので出来るだけ綺麗な状態で使いたいですよね。今回の記事では、マザーズバッグの定義やおすすめのマザーズバッグのタイプ、長く使うためのお手入れの方法についてご紹介します。

食べたいものを食べるのはよいこと?美味しく食べて心も体も健康的に
制限ダイエットを試したことはありますか?「◯◯を食べてはいけない」「◯◯だけを食べるとよい」など様々ありますが、こうした食事法を続けるとストレスが溜まりやすく、かえってドカ食いの原因になることもあります。食事は美味しくいただくのが一番です。上手に食べたいものを食べて、心も体も健康になりましょう。

兼業主婦は運動不足になりがち?効果的な運動と時間の上手な作り方
働きながら子育てをしているママは、時間との闘いの日々を過ごしていることでしょう。そんな兼業主婦ママに大切なのは「健康な体」です。ママの体調不良は家庭の混乱を招くこともありますね。運動不足になりがちな兼業主婦にピッタリの運動と、時間の上手な作り方を紹介していきます。

服や手についた土汚れの落とし方。土遊びの後は綺麗に洗って衛生的に
子どもが土遊びをするときは思いっきり遊んでほしいと思う反面、手や服の汚れが気になったり土の衛生面が心配になったりしますよね。衣類についた土が落ちにくく困ることもあるでしょう。外遊びから帰ったときの上手な手洗い方法や服についた土をきれいに落とすコツを紹介しますので参考にしてくださいね。

妊娠報告は朝礼ではなくまず上司へ。スムーズな勤務に繋げるアイデア
仕事をしているママが妊娠したことに気がついたとき、すぐに妊娠報告を会社にしたほうが良いのか、するならば理想的な時期は?どのような形で会社に報告したほうが良いの?など悩んでしまうケースも多いようです。妊娠報告をしたほうが良い理由やおすすめな時期、報告の注意点などを詳しくまとめてみました。

4歳の反抗期にパパ嫌い勃発?理由とパパがめげないための対応策
4歳になると子どもは運動機能や認知能力がどんどん高まりますが、これまでと違った反抗をするようになります。その中で突如勃発する「パパ嫌い」に悩んでいるママとパパは多いでしょう。なぜパパを嫌がるようになってしまうのか、その理由と対応策についてお話しします。

子どもが噛むのは親の責任?子どもの心に寄り添って適切な対応を
子どもが親や友だちに噛みつき行為をしてしまうのはなぜでしょうか。ママとしては自分の子どもが噛みついたり噛みつかれたりしたら心配ですよね。ここでは、噛みつき行為の原因を探ってみましょう。その上で予防策を理解しておくと、噛みつき行為を未然に防ぐことにもつながります。