就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

微熱の赤ちゃんのお風呂はOK?熱以外の体調を考慮して正しい入浴を

微熱の赤ちゃんのお風呂はOK?熱以外の体調を考慮して正しい入浴を

赤ちゃんの育児中には「よいの?だめなの?」と迷うことがたくさんありますよね。そのうちの一つに「微熱のある赤ちゃんはお風呂に入れてもよいの?」と迷ったことがあるママもたくさんいるでしょう。今回は、微熱のある赤ちゃんの状況別の入浴の可否、適切な入浴方法、お風呂に入れないときの対策についてご紹介します。

元気があればお風呂に入っても大丈夫

下痢もなく微熱で元気があればお風呂はOK

赤ちゃんの発熱時のお風呂問題は、結論からいうと「下痢もなく微熱、元気があればお風呂に入れてOK」です。

「熱があるときには、お風呂に入れちゃダメ」という話を耳にしたことがあるママや、実際にそうしてきたというママも多いと思いますが、実際には赤ちゃんの状態や元気があるかないかによって入浴も可能なのです。

お風呂に入れない方がよいケースは、発熱が38℃以上、下痢や嘔吐の症状がある、食欲がなく元気もない、こうした様子が見られる場合には入浴でさらに体力を消耗してしまったり症状が悪化してしまったりする恐れもあるので、安静を第一に考えてお風呂はやめておきましょう。

お風呂に入れる場合は、注意しておきたい点があります。次の項目で詳しくご紹介しますね。

お風呂の温度は低めに

微熱がある赤ちゃんをお風呂に入れるときには、お湯の温度を普段より低めに設定しておきましょう。

お風呂のお湯の温度は、37~38℃程度がよいといわれています。なぜ普段より少し低めの温度がよいのかというと、体力を消耗しない、湯冷めをしないというメリットがあるからです。高めのお湯に入ると体が温まるため、体力を消耗してしまったり体が火照ることでさらに汗をかき湯冷めしてしまったりします。

寒い季節には「低めのお湯では、かえって体を冷やしてしまいそう」と心配になりますが、室内や脱衣所の空気を暖めてお風呂との温度差を無くすとよいですよ。また高めのお湯に入れる場合には、湯上がりにすぐに衣類を着せずにバスタオルを羽織らせるなどして火照りを鎮めましょう。

お風呂上がりには水分補給も忘れずに

続いて、お風呂に入れた後に注意しておきたい点もチェックしておきましょう。

お風呂上りには、洗いたての清潔なタオルを使って赤ちゃんの体の水分を拭き取りましょう。風邪や感染症などで発熱しているときには、普段以上に赤ちゃんの抵抗力が下がっているので、雑菌の影響を受けないよう配慮も必要です。清潔なタオルを使用してください。

また、お風呂上がりには忘れずに水分補給をして脱水症状を防ぎましょう。小児科医から経口補水液を進められている場合には、指示に従い経口補水液を飲ませ、特に指示が無い場合は白湯やお茶、母乳やミルクでOKです。水分を一度にたくさん与えてしまうと、お腹が張ったり吐き戻したりすることもあるので、少量ずつゆっくりと飲ませるとよいですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

気になることがあるときのお風呂について

熱の出始めや元気がないときはやめておく

先ほど、38℃以上の発熱や下痢や嘔吐、元気がない様子があればお風呂はやめておくという話をしましたが、それ以外でも「こんなとき、お風呂はどうしたらよいのだろう?」と迷うタイミングがあると思います。

例えば、熱の出始めや元気がないときですね。熱の出始めには、体温が短時間で上がっていったり、ガクガク震えたりするケースもあります。反対に熱が上がりきったサインは、手足が熱くなる・汗をかき始めるという様子が見られるので、赤ちゃんの様子を見て熱の出始めや上がっている最中なのか、上がりきったのかを判断しましょう。

また熱は高くないけれど食欲がない場合や元気がないと感じるときには、お風呂はやめて安静にしておくとよいですね。

気をつけておきたい発熱時の症状

赤ちゃんの発熱時にはお風呂の可否以外にも、気をつけておきたい症状があります。

お風呂をやめておきたい症状の一つに、急性中耳炎が挙げられます。急性中耳炎で耳に痛みがある場合には、体温が上昇すると痛みが増すので入浴を控えるよう耳鼻科医から指導されることがほとんどです。夏場などどうしてもという場合はシャワーで汗を流す程度にとどめる必要があります。

中耳炎かどうか気になるときには、赤ちゃんの耳に優しく触れて激しく泣き出すかどうかで判断します。泣き出す場合には中耳炎の可能性があるので耳鼻科を受診しましょう。

発熱時の症状によって、お風呂に入ってOKかシャワーにした方がよいかなどケアの仕方に違いがあります。判断が難しい場合には小児科医に指示を仰ぎましょう。

予防接種後の発熱は接種部に触れないように

赤ちゃんが生後4カ月ごろになると、各種予防接種を受け始めますね。赤ちゃんの体質によっては、予防接種後に発熱をすることもあります。

予防接種当日にはお風呂に入ってもOKとなっていますが、お風呂で体を洗うときには接種部をこすらないように気をつけましょう。また長湯はせずに普段より短時間で済ませるのもポイントです。

副反応で発熱した場合には、お風呂はやめておきます。発熱時には予防接種をした部位が赤く腫れることもありますが、接種部には触れないようにしてくださいね。

接種部の腫れや発熱など気になる点がある場合には、予防接種を受けた小児科に問い合わせをして赤ちゃんの様子を伝え、受診するべきかどうか、気をつけたい点やケアの仕方などを聞いておくと安心です。

平熱の高い赤ちゃんは微熱が出ることも多い

赤ちゃんの平熱は大人より高い

冬場などに赤ちゃんを抱っこしているときに「ポカポカして温かいな」と感じたママも多いでしょう。

赤ちゃんは大人よりも平熱が高く、おおよそ37℃前後の平熱の子が多いです。それだけに室温や衣類の厚さなどで体温が上がると、37℃台の体温になることもよくあります。体温が高くても元気と食欲があれば、様子を見ていてOKです。反対に微熱程度でも食欲がない、呼吸が苦しそうなど明らかに普段と様子が違う場合は、すぐに受診してください。

また、日ごろから毎日一定の時間帯に赤ちゃんの体温を測って、平熱を把握しておくことも大切です。起床時・お昼・夕方と3~4回ほど検温をする習慣をつけておくと、赤ちゃんの平熱を把握できますし、発熱時に気がつきやすいメリットもあります。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND