お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

2歳児が公共の場でも走り回って困る!子に寄り添った対処をしよう
2歳になるとママの手を借りなくても走れるようになる子どもも多くなります。公園で元気よく走り回る姿は微笑ましいものですが、スーパーやレストランなどの公共の場で走り回ると、周りの目も気になりますよね。ここでは、2歳児が走り回って困るときの対処法をご紹介します。

動物の出産について知ろう!人間との違いや注意事項を紹介
「出産は痛くて苦しい」「もう二度と味わいたくないと思った」など、出産の経験はママによって様々です。では、ほかの動物の出産はどうなのでしょう。とくに、飼育している大切なペットの妊娠・出産について知りたいママもいるでしょう。そこで今回は、動物の妊娠・出産に関することなどをご紹介します。

4歳は遊びでルールを楽しく学ぶ!おすすめのルール遊びと対応方法
4歳になると言葉が増え、手先も器用になってきます。まだまだ一人で自由に遊ぶのも好きですが、お友だちとの遊びの楽しさに気づくころでもあります。しかしお友だちと仲良く遊ぶためには、ルールを守らなければなりませんね。今回は子どもがルールを学びながら楽しく遊べる遊びと、親ができる対応方法をご紹介します。

1歳の手形を記念に残そう!いろいろな取り方やグッズを紹介
子どもは日々成長していきます。今、この瞬間を残したいと写真やビデオをたくさん撮って残したいママは多いことでしょう。子どもの成長を映像で残すのも素敵ですが、手形という形で残すのも記念になりますよ。1歳という貴重な年齢の記念に手形を残してみましょう。手形のとり方や手形グッズをまとめてご紹介します。

オキシ漬けでカビや汚れを落とそう!清潔に過ごすための上手な使い方
小さい子どもがいるママは、カビや汚れに敏感になりますね。そんなとき「オキシ漬け」という言葉を耳にすることもあるでしょう。しかし、それがどんなものなのか分からないママもいるかもしれません。そこで、オキシ漬けを使ったカビや汚れの落とし方をご紹介します。

つわりが辛くて実家に帰るはあり?症状の乗り切り方とパパへの頼り方
妊娠したのが嬉しくても、つわりがひどいと辛いですよね。つわりが辛くて何もしたくないときに、ほかのママはどうしているのでしょうか。必ず終わりがくると分かっていても、一日でも早く楽になれるように、辛いつわりの症状の乗り切り方とパパへの頼り方、実家への避難も含めてご紹介します。

赤ちゃんがひとりで座るのはいつ?時期の目安や練習の必要性について
そろそろひとり座りをしてもよい時期なのに、まだ座ろうとする素振りさえない赤ちゃんに不安になるママは少なくないでしょう。成長に個人差があることはわかってはいるものの、練習をした方がよいのかな?と迷いますよね。この記事では、赤ちゃんの発達過程とあわせて、お座りサポートの方法などについてご紹介します。

両親との同居に適した間取りとは?同居スタイルの選び方と生活の工夫
両親との同居は、生活スタイルの違いやプライバシーの面で「少し面倒くさそう」と思っているママも多いのではないでしょうか。しかし、同居はデメリットだけではなく、もちろんメリットもあります。そこで、これから両親と同居を考えている方に、適した間取りと同居スタイルの選び方についてご紹介したいと思います。

早生まれでも教育の心配はご無用!焦らずじっくり育てるポイント
早生まれの子の場合、体力や知力においてどうしてもまわりの子との差がつきやすくなってしまうものですよね。子どものサポート方法がわからなくて悩んでいるママもきっと多いことでしょう。今回は早生まれであることのメリットや、子どもの成長に合わせた教育方法などもご紹介します。

1歳の子どもが泣き止まない!原因や対処法と病院に行くタイミング
頻繁に泣く新生児の時期が終わり、1歳になれば落ち着くかと思っていたのに、泣き止んでくれない子どもにママのほうが泣きたくなってしまうときもあるでしょう。「なぜ泣き止んでくれないの?」「どうしたら泣き止んでくれるの?」と悩むママへ、泣き止まない原因や対策を紹介していきます。

意外と知らない喪中と喪明けのこと!基礎知識から贈答品のマナーまで
「喪中」という言葉はよく聞くため、知っているママも多いでしょう。しかし、その正確な意味や注意点を説明するようにいわれるとためらってしまうのではないでしょうか。また、喪中と似た言葉に「忌中」というものもあり、なおさら混乱するのかもしれませんね。そこで、喪中の基礎知識などをご紹介します。

コバエ対策にはどんなものが効果的?基礎知識から予防の方法まで紹介
生ごみを出し忘れたときなど、いつの間にか湧いてしまったコバエに困ってしまったことはないでしょうか。侵入経路も分からず、急速に増殖するコバエ対策に頭を悩ますママも少なくないはずです。育児中、衛生的に過ごすためにもコバエの生態や効果的な予防法をご紹介します。

子どもが乗る車内を綺麗に保とう!汚れへの対策や掃除方法とは
車で子どもと一緒にお出かけするのは、とても楽しいですよね。しかし、帰って車内を見ると、泥汚れや食べこぼしで悲惨な状態になっていることも。小さな子どもがいる家庭では、車内の汚れに頭を悩ますことも多いでしょう。今回は、車の汚れへの対策や掃除方法をお伝えします。車内を綺麗に保つのも夢ではありませんよ!

【11月22日〜12月1日限定】アミノ酸スキンケアmaterieセットプレゼントキャンペーン
2019年11月22日(金)〜12月1日(日)の10日間限定でSNSプレゼントキャンペーンを行います。今回は、株式会社マテリエさまより「materieセット」をプレゼントいたします! 応募はteniteoが運営するTwitter、Facebookより可能ですので是非チェックしてください!

赤ちゃんの好奇心を伸ばそう!好奇心を育てる遊びのヒントや関わり方
好奇心があるから人はいろいろなことを学んだり、自分の限界にチャレンジできたりします。好奇心がなければ意欲も湧きにくいために能力が発揮されないだけでなく、人生を楽しめないかもしれません。ここでは日常生活の中でできる赤ちゃんの好奇心を伸ばすアイデアや、パパやママの関わり方などについてご紹介します。