3歳児もストレスが溜まる!ストレスの原因や解消法を紹介
3歳くらいの子どもは天真爛漫でストレスとは無縁に見えますが、保育園や幼稚園に通い始めると慣れない環境にストレスを感じることも多くなります。また、親子関係や家庭の状態がストレスになることもあり得ます。子どものストレス症状とはどんなものか、そしてその原因と解決方法についてお伝えします。
3歳児のストレスはどんな症状?
熱、腹痛、嘔吐などの体の症状
風邪や病気などの原因もないのに子どもが発熱や腹痛などを訴える場合は、ストレスが原因の可能性があります。例えば、保育園に行く時間になるとお腹が痛いと泣いたり発熱したりする場合は、保育園の何かに不安を抱いている、ママとの触れ合い不足から離れたくないと思っているかもしれませんよ。
ほかにも下痢や嘔吐、頭痛、じんましんなど、病気でなければストレスからくる体の不調の可能性が考えられます。しかし、病気が潜んでいることもあるので病院に行き、病気の有無を確認してからストレスと向き合いましょう。
心の元気がなくなる、精神的な症状
困ったことをする子をママは責める気持ちになるかもしれませんが、子どもの言動の背後には原因があります。例えば、弟妹ができて自分へ向けられる愛情が取られたような寂しい、保育園で居場所がない、パパとママの関係が悪いのを感じてつらいなど、思い当たることがないか振り返ってみましょう。
よくない行動を注意することも必要ですが、子どものストレスを解消するのも重要ですよ。
爪噛み、チックなど行動に現れる症状
指しゃぶりや爪噛みは、赤ちゃんでもないのにやり始めると、ママとしては歯並びなどが心配で注意したくなることもありますよね。しかし、「赤ちゃんみたいだよ」「行儀がよくないよ」と責めるような言い方は、余計に子どものストレスになりかねません。
これらの行動は、重大なストレスだけでなく気持ちを落ち着かせたいときや、暇なときについやってしまう場合もあります。子どもが爪噛みなどをしているのを見つけたら、絵本を読んだり会話をしたりして、ほかのことに注意が向くように愛情を注げたらよいですね。
3歳児のストレスの原因はなに?
ストレスを感じやすい繊細な性格
とはいえ心の発達は子どもによって違いがあるので、まだまだ自分中心で嫌なことは嫌と譲れない子も多いでしょう。優しくて人の気持ちを思いやることのできる子は少なく、優しい子は人に遠慮してしまってストレスを抱えやすいことがあるのです。
例えば、人の気持ちに敏感で周りの人の機嫌やイライラした言動を気にしやすかったり、自分を抑えるのが苦手な子や弟妹の陰に隠れて後回しにされやすかったりすることがあります。また、我慢すれば褒められるので、ママに褒められたくて我慢し過ぎる場合もあります。
保育園や幼稚園内での出来事
また、周りにはたくさんの子どもがいるので合わない子どもがいる、騒がしくて落ち着かないなど、思いどおりに過ごせないときもあるでしょう。
これらは子どもの成長のために必要な経験でもあるので、すべて取り除くのではなく子どもが乗り越えなければならないものもあります。しかし、子どもの心が酷く荒れてしまったり、いつまでも体の症状が続いたりするようなら、ママが先生に相談しながら対応することが大切です。
家庭での親子関係などの環境
保育園などで多少ストレスを感じても、家庭でパパとママが愛情をたくさん注いでいれば子どもは外の世界のストレスに立ち向かおうとします。しかし、家庭でストレスがある場合は、子どもは安心できる居場所がなく心を閉ざしてしまうでしょう。
大人であれば友達に愚痴ったり一人暮らししたりできますが、子どもには家庭しか自分の帰るところがないのです。家庭は子どもの安全基地でありたいですよね。