お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

パパも子どもとスキンシップ!心や体の発達へのメリットとは
「イクメン」という言葉が広く浸透し、子育てに積極的に参加するパパも多くなってきていますね。しかしママからすると「スキンシップがぜんぜん足りない!」と感じているかもしれません。そこで今回は、パパとのスキンシップが、幼児期の子どもの心や体の発達に与えるメリットについて紹介していきます。

生後7カ月の睡眠退行は成長の証!予定調整とねんね習慣で乗り切ろう
「朝までぐっすり眠っていた赤ちゃんが夜泣きするようになった」「突然寝ぐずりが始まって辛い」などと悩むこともありますよね。赤ちゃんは毎日めまぐるしく成長していて、育児書どおりにすべてが進むわけではありません。この記事では、生後7カ月ごろの赤ちゃんの睡眠退行についてご紹介します。

三姉妹の育て方は個性の見極めが肝!賢いサポートで結束力を高めて
「女の子は育てやすい」なんていうフレーズはよく耳にしますが、実際はどうなのでしょうか?今回は、女の子ばかりが揃った三姉妹育児の実情について調べてみました。三姉妹ならではの悩みとともに、子どもたちが仲良く過ごしていけるような、子育てのコツなどをご紹介していきます。

小さな勇者の大冒険!レベルアップの秘訣は「弟」の存在?
今までの「抱っこで見る世界」から、「自分の足で歩いて見る世界」に変わる感動は子どもたちの特権!自分の目線で見る世界は「驚き」と「感動」と「興味」で溢れています。子どもたちのキラキラした瞳で見える世界はどれくらい輝いて見えるのかな?すこし覗かせてもらいましょう!

【8月23日〜9月1日限定】キッチン&お風呂グッズプレゼントキャンペーン
2019年8月23日(金)〜9月1日(日)の10日間限定でSNSプレゼントキャンペーンを行います。今回は、キッチン雑貨「kcud 生ゴミ水切り器」と、お風呂グッズ「tidy PlaTawa 床洗いバスブラシ」をプレゼントいたします!
応募はteniteoが運営するTwitter、Facebookより可能ですので是非チェックしてください!

下の子のねんねトレーニングをしよう!無理なくできる入眠の習慣づけ
下の子が生まれ、今まで以上に子どもの寝かしつけに悪戦苦闘するママは多いのではないでしょうか。2人育児の寝かしつけにおいては、下の子がいかにスムーズに寝るかが重要なポイントとなります。ここでは、ねんねトレーニングの一環として入眠儀式について紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

親子ともにメリットがある児童館!注意点を知って楽しく利用しよう
出産をして子育てに慣れてくると「赤ちゃんでも気軽に遊べるスペースに行ってみたい」と思うママもいるでしょう。しかし、行ったことがないと「どんな場所なの?」と行くのに勇気がいりますよね。ここでは、児童館はどのような場所なのかや、利用するときに注意することなどをご紹介します。

看護師ママがパートを選ぶには?働く注意点やパートを選ぶポイント
看護師の資格を持っているママが、正職員としてではなくパート勤務を希望するとき、どういったことに注意をすればよいのでしょう。パート勤務のメリット、デメリット、注意点などについてまとめてみました。これらを踏まえたうえで、看護師ママには、ご自分のライフスタイルに合った働き方をしてほしいと思います。

三姉妹でもこんなに違うのはなぜ?それぞれの性格傾向と関わりのコツ
親しい友人や知り合いの中でも「なんだかあの人長女っぽいな?」など思ったことはないでしょうか。三姉妹を育てていると、やはりそれぞれに個性があって面白いと感じるようです。本当に三姉妹の順番によって性格の傾向があるのでしょうか。三姉妹ママの経験から紐解いていきましょう。

ひとりっ子育児を楽しむ!親としての心構えと育児が辛いときのヒント
周りを見回すと、子どもが2人以上の家庭も多く、ひとりっ子ではだめなのかな?とむやみに不安になるママもいるかもしれません。そこで今回は、ひとりっ子育児のメリットとひとりっ子育児をする上でのポイント、ひとりっ子育児を辛く感じるときの対策などについてお話しします。

黄昏泣きと夜泣きは違うの?赤ちゃんの黄昏泣きの特徴と対処法
毎日黄昏泣きや夜泣きが続いて悩んでいるパパやママは、いつまで泣くのか、体の調子がよくないのかなど、毎日心配で不安でいっぱいでしょう。そこで、黄昏泣きと夜泣きの違いやそれぞれの特徴、対処法を紹介します。
黄昏泣きも夜泣きも赤ちゃんが成長している証しですよ。

ワーキングマザーの帰宅時間は?夜の家事や育児をスムーズにするコツ
働きながら子どもを育てるワーキングマザーが家に帰る時間はどのくらいなのでしょうか。ワーキングマザーならではの家事の時短方法や、子どもとの時間の確保への工夫はあるのでしょうか。家事に育児、そして仕事も頑張るママがスムーズに毎日を送るコツをご紹介します。

ハーフバースデーの衣装を選ぼう!レンタルや手作りのアイディア紹介
最近は、子どものハーフバースデーに何か特別なことをして「思い出を作りたい」「お祝いをしたい」と考えるママが増えてきましたよね。普段着のままでは特別感がないので、可愛い衣装を手作りしたりレンタルしたりするのはいかがでしょうか。ここでは、子ども衣装のレンタル情報や手作りのアイディアなどをご紹介します。

子どもと沖縄を遊びつくそう!沖縄を丸ごと楽しめる遊び場をご紹介
綺麗な海が印象的な沖縄ですが、海以外にも親子で楽しめる遊び場がたくさんあります。今回は、沖縄を満喫できる遊び場を色々ご紹介しますので、沖縄を丸ごと堪能しましょう。地域柄、天気が変わりやすく急な雨に遭遇しやすいので、雨天時にも楽しめるスポットもチェックしていきますよ。

ママもブログの始め方が知りたい!無理なくブログを続けるための秘訣
家事や育児の合間にブログを読んで息抜きをしているというママも多いのではないでしょうか。悩みに共感できたり元気づけられたりするブログを読んでいると「自分も書いてみたい」という気持ちになりますよね。今回は初めてブログを開設するママが無理なくブログを続けるための秘訣を紹介します。