就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

知っておきたいベビーカーのマナー。公共交通機関でのルールや注意点

知っておきたいベビーカーのマナー。公共交通機関でのルールや注意点

ベビーカーは子育て中のママの必需品ともいえる育児グッズですね。ただ、ベビーカーに関して様々な論争が起こっていたこともあり「公共の場でのベビーカーのマナーを知っておきたい」というママも増えてきました。今回は、ママが知っておきたいベビーカーのマナーや公共交通機関でのルールや注意点をご紹介します。

公共交通機関はたたまなくてよいルール

平成26年から統一されたベビーカーマーク

ベビーカーを使用して公共交通機関の利用をするときに、ベビーカーをたたむか、たたまないかなど使用方法に迷った経験があるママも多いですよね。

ベビーカーの使用マナーや使用ルールについて社会問題化したこともあり、国土交通省は各機関と協力して、ベビーカーマークの統一を実施しました。

これはベビーカーの使用マナーとして「公共交通機関で、必ずしもベビーカーをたたまなくてもよい」というルールを示すもので、同時に子どもの安全を確保し、周囲の人たちにベビーカーへの理解や配慮を呼びかける目的があります。

各機関でマークが統一化されたことで、子育て世代ではない方にも、「ここはベビーカーをたたまなくてもよいエリア」と認識してもらう効果が高まりました。

バスではバリアフリー席付近の優先スペース

ベビーカーをたたまなくてもOKな場所であっても、子どもの安全を確保するためには各交通機関に応じた乗車方法を守る必要があります。ベビーカーでのバスの乗車方法を紹介しますね。

ベビーカーでバスに乗車する際には、優先スペースにベビーカーを止めましょう。優先スペースには目印として、ベビーカーマークのステッカーが貼ってあります。

ベビーカーの止め方の手順は以下のとおりです。

・進行方向に対して逆向き、ベビーカーの正面がバスの後部座席に向くように止める
・子どもにベビーカーのシートベルトをしっかりと着用させる
・優先スペースにある補助ベルトをベビーカーと繋ぎ、調整してロックする

固定ベルトは優先席にほかの乗客が座っていても、使用可能です。

電車は可能な限り多目的スペースを利用

ベビーカーで電車移動をするときには、可能な限り多目的スペースを利用しましょう。

多目的スペースというのは、優先席付近にあるフリースペースを指しています。車椅子マークとベビーカーマークが目印になっているので、見かけたことがあるママも多いでしょう。

鉄道会社によって、または車両によって多少の違いはありますが、1編成の車両に2カ所ほどの多目的スペースが設けられています。

各鉄道会社は国土交通省の「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」に協賛して、車内のベビーカー利用の啓発活動を行い、周囲の乗客に向けて理解と協力を呼びかけ続けています。

子どもの安全と周囲の乗客への配慮も含め、できるだけ多目的スペースを利用したいですね。

ベビーカーマーク有でも気を付けたいマナー

満員電車など混んでいる時間は避ける

ベビーカーマークが統一化されたことで、以前に比べればずいぶんとベビーカーで電車やバスを利用しやすくなりましたが、やはり混んでいる時間の乗車は避けておきたいですね。

例えば、ベビーカーマークがあるスペースであっても、満員電車や乗客で混み合う時間帯などに公共交通機関を利用する場合には、ベビーカーをたたまずに乗車するのは難しいこともあります。

混み合っている車内でベビーカーに子どもを乗せたまま乗車すると、周囲の方が配慮してくれていても、混雑から乗客がベビーカーにぶつかってしまうことや、寄りかかる状態になってしまうこともあり、結果的に子どもも周囲の方も怪我をしてしまう危険性があります。

子どもの安全のためにも、混み合う時間の乗車は避けましょう。

抱っこひもを併用できるときはたたむ

電車やバスの利用で混んでいない時間を狙っても、混雑に遭遇してしまうこともあります。

でも、ベビーカーをたたんだ方がよい状況だと分かっていても、片手で赤ちゃんを抱っこして、片手で荷物を持ち、さらにベビーカーをたたむのは思った以上に大変な作業ですし、赤ちゃんも不安定になるのでかえって危険です。

そんなとき抱っこひもを併用できれば、ママ一人でもベビーカーをたたみやすく、赤ちゃんも不安定にならずに済みます。

車内が混雑してきたときや優先スペース以外の場所に乗ることも考慮して、抱っこひもを持っておくと安心ですし、荷物はリュックサックに入れていくとベビーカーをたたんだ後でも両手が空くので、ママも吊革などにつかまりやすく、より安全性が高まりますよ。

最低限のマナーを守って気持ちのよい乗車に

ベビーカーを使用して公共交通機関を利用するときには、最低限のマナーを守って気持ちのよい乗車ができるように心がけたいものですね。そのためにも、意外とやってしまいがちなマナー違反を確認しておきましょう。

電車の多目的スペース以外で、子どもを抱っこし手荷物をベビーカーに乗せていることはありませんか?実はこれ、混み合っている車内ではマナー違反に受け取られてしまうことが多いのです。多目的スペース以外や子どもがぐずっているときの対処以外では、できるだけベビーカーをたたみましょう。

またママ友とのお出かけ時にも気をつけたい点があります。2台のベビーカーをドアの両側に配置すると、周囲の乗客の乗り降りがしづらくなるので、できれば多目的スペースへ移動しましょう。

公共交通機関以外でのベビーカーのマナー

ベビーカーで買い物をするときのマナー

普段の生活でも気をつけておきたいベビーカーのマナーもあります。

例えば買い物では、ベビーカーを押しながら買い物かごを持っていると、かごが周囲のお客さんにぶつかってしまうとか、ベビーカーの車輪がほかの方の足に当たってしまうことも多々あります。

通路の広いお店に行く、混み合う時間帯を避ける、抱っこひもで買い物に行くなどの工夫をすると、ママも気を使い過ぎずに買い物ができるでしょう。

「帰りの荷物もあるし、やはりベビーカーがあった方がいい」ということもありますよね。そんなときは、買い物をするときに抱っこひもに切り替えるのもおすすめです。

お店によってはサービスカウンターでベビーカーを預かってくれることもありますので、確認してみましょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ