就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳の子が叩いてくるのはなぜ?上手な対応法や落ち着く環境の作り方

3歳の子が叩いてくるのはなぜ?上手な対応法や落ち着く環境の作り方

「2歳はイヤイヤ期で大変だったのに、3歳になると反抗が暴力的になって叩いてくることがある」と悩んでいるママはいませんか?子どもが暴力的になると「私の育て方のせいなのかな」とママは自分を責めてしまいますよね。ここでは、3歳の子どもの反抗に対して、どのように対応すればよいのかをご紹介します。

3歳の子が叩いてくるのは反抗期が理由かも

心の成長にともなって起こる第一次反抗期

自我が芽生えてくる2歳のころにイヤイヤ期が訪れる子どもは多いですが、3歳になってもまだまだ心は成長途中なので、ママに対して反抗的になることがあります。イヤイヤ期は第一次反抗期ともいわれており、3歳になっても続く子どももいますよ。

第一次反抗期は自我の芽生えや、自立心が強くなるなど、子どもが大人になる上で大切なので、反抗的になるのは悪いことではありません。むしろまったく親に反抗せずに育つほうが大人になったときに心配なので、心が健康に育っている証拠だと思いましょう。

子どもが成長していくと自然と治まってくるものなので、反抗ばかりする子どもにママはイライラするかもしれませんが、上手に対応することが大切です。

魔の2歳児から悪魔の3歳児へ

2歳のなんでも「イヤ」と反抗したり、ささいなことで大泣きしたりする時期は「魔の2歳児」ともいわれていますよね。「3歳になったら落ち着くだろう」と耐えていたのに、3歳になるとさらに反抗がパワーアップすることがあり、ママのあいだでは「悪魔の3歳児」といわれることもあるようです。

3歳ごろは2歳のときよりも話せる言葉が増えていて、知能や体力も成長していますよね。そのため、憎たらしい言葉を言ってきたり、ダイナミックに暴れたりもするので、対応するママは大変でしょう。

泣きわめく時間が長くなるほど、一緒にいるママは精神的に疲れてしまいますよね。「今だけのこと」と自分に言い聞かせて、おおらかな気持ちでふれあうとよいですよ。

手が出ることや物を投げつけることも

先ほどご紹介したように、3歳になると2歳のころよりも自我や自立心が強くなるため、自分の欲求をうまくコントロールできないことがあります。欲求が通らなかったときに泣くだけでは我慢できず、ママのことを叩いたり、おもちゃなどの物を投げつけたりするケースも多いですよ。

人に手を出す、物を投げつけるなどの行動は、自分の思いどおりにならないからといってしてはいけませんよね。小さなころにしっかりしつけをしないと、成長してからも欲求を抑えることができない子になる可能性があるので、真剣に向き合うことが大切ですよ。

「私の育て方が悪いのかも」と落ち込むママもいますが、3歳児にはよくある反抗なのであまり悩まないようにしましょう。

子どもが叩いてくるときの上手な対応方法

叩き返すのは逆効果!冷静に対応しよう

子どもがママのことを叩いたとき「痛い。どうして叩くの」と怒って叩き返しているママはいませんか?「叩いたほうが、子どもも叩かれた痛みが分かるはず」と、しつけをしているつもりでも、この行動は子どもにとって逆効果になってしまうのです。

「どうして叩くの」と怒って子どものことを叩くと「怒ったときは叩いてもいいんだ」「ママだって叩いてくるじゃん」など、ママの「叩かれた痛みを分かって欲しい」という気持ちは残念ながら子どもには伝わりにくいです。ママが感情的になると子どもの情緒も不安定になるので、冷静に対応することが重要ですよ。

子どもは親の背中を見て育つというので、叩き返すのではなく言葉で伝えるように心がけてくださいね。

子どもの思いを代弁しママの気持ちを伝える

子どもが暴力的になって反抗をするときは「◯◯がしたい」「これはやりたくない」など、何か理由があるはずですよね。しかし、感情が高ぶって言葉でうまく伝えられないときに手が出てしまうことが多いので、子どもの気持ちを代弁してみましょう。

「これがよかったのかな?」「今はやりたくないの?」など、まずは子どもの気持ちを受け止めることが大切です。子どもが落ち着いてきたところで「叩かれてママは悲しいよ」「叩かれるとすごく痛いんだよ」と、ママの気持ちを伝えるとよいですよ。

ママが気持ちを理解してくれると、子どもの心は安心します。冷静になるとママの話を聞く態勢に入れるので、ママの気持ちを伝えながら手を出してはいけない理由を伝えましょう。

キャラクターや絵本で伝えるのも効果的

ママが真剣に話をしているのに、途中でふざけたり、なかなか話を理解してもらえなかったりもしますよね。子どもは現実から逃げたくて、ママの話を真剣に聞こうとしない場合もあります。

そのようなときは、子どもの好きなキャラクターや絵本で伝えるのもおすすめです。好きなキャラクターが登場すると子どもはすぐに興味を持つので、その中で手を出してはいけない理由や、今しなくてはならないことなど、ママの伝えたいことを話しましょう。好きなキャラクターになりきってお話してくださいね。

絵本のストーリーからでも、ママの気持ちを伝えることができます。絵本から子どもは様々なことを学ぶので、絵本の世界に入ることで子どもが理解しやすくなると嬉しいですよね。

落ち着いて過ごすためには環境作りも大切

焦らず子どもを見守れるよう時間に余裕を

第一次反抗期は、ささいなことでも心が不安定になりやすいので、なるべく落ち着いて過ごしたいですよね。時間がなくて焦ってしまうと、ママの焦りやイライラが子どもに伝わって反抗的になりやすいので、子どものペースで進められるように時間に余裕を持ちましょう。

時間に余裕があると、遊んでなかなか準備が進まない子どもにもイライラせずに声かけができますよね。3歳ごろは、なんでもひとりでやりたいと自立心が育つ年齢でもあるので「自分でやる」と言ったときは子どもに任せるとよいですよ。

時間がかかっても「ひとりでできた」という達成感を味わうことで、子どもは成長していけます。時間に余裕があると、子どもの挑戦をおおらかな気持ちで見守ることができますね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND