お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

男の子の初節句は華やかに!入念な事前準備で当日を迎えよう
男の子が生まれるといずれやってくるのが初節句です。兜を買うのはなんとなく分かるけど、ほかには何をすればよいのでしょうか。初めてで不安なことがいっぱいのパパやママのために、初節句の基礎知識、マナー、五月人形の選び方、服装やお祝いのしかたまで分かりやすく解説します。

産休に入ったらウォーキングを始めよう!妊娠後期の運動は安産への近道
今まで大きなお腹で忙しく働いてきたママにとって「産休」は待ちに待ったお休みですよね。しかしいざ産休に入ってもすることがなく、1日がダラダラ過ぎてしまうことも。そこで生活にメリハリを出すためにも、ウォーキングを始めてみませんか?産休中のウォーキングは、妊娠後期の健康維持と安産の近道になりますよ。

妊娠5カ月戌の日の安産祈願とは?帯祝いやご利益のある神社について
妊娠中の大切なイベントに「安産祈願」があります。妊娠5カ月の「戌の日」に行われるもので、ママと赤ちゃんが一緒に行う初めての大切な行事といえるでしょう。そのためできるだけきちんと行いたいですよね。そこで今回は戌の日の安産祈願についてご祈祷や帯祝い、おすすめの神社などを紹介します。

ママ友との集まりに参加するべき?上手な付き合い方のコツや断り方
公園や子育て支援センターなどで知り合ったママ友と仲良くなると、一緒に遊ぼうとお誘いを受けることもありますよね。ここでは、ママ友との上手な付き合い方や喜ばれる手土産について紹介するとともに、ママ友からのお誘いの断り方の注意点についても紹介します。

おんぶすると赤ちゃんも疲れる?おんぶ紐の使い方には注意が必要
赤ちゃんが泣きやまないときやなかなか寝てくれないときに、おんぶ紐があれば便利なのではと思うことはありませんか。ただ、おんぶ紐は使い方を注意しないと、ママにも赤ちゃんにも負担がかかってしまいます。そこで今回は、おんぶ紐を使うときの注意点や選び方のポイントをご紹介します。

ナイトブラで胸のしぼみ対策を!産後に適切で効果の出るブラ選び
産後はママの体に色々な変化が起こります。なかでも卒乳や断乳完了後の「胸のしぼみ」は、女性らし体を維持したいママにとっては大問題ですよね。授乳後の自分の胸にショックを受けないためにも、産後に適切で効果の出るブラを選ぶことは大切ですよ。今回は、胸のしぼみ対策として「ナイトブラ」について紹介します。

子どもの成長記録は写真スタジオで!事前準備や利用するメリットとは
写真は、あっという間に成長する子どもの一瞬一瞬を切り取って残せる素敵なものです。最近は子どもの成長の節目に「写真スタジオ」で記念撮影をする人が増えていますよ。今回は、写真スタジオを利用するメリットや事前準備を紹介します。スマホやタブレット、デジカメとはまた違ったプロの仕上がりを体験してみませんか?

妊娠後期の夫婦生活はいつまでOK?守りたいルールや注意すること
妊娠するとお腹の赤ちゃんのことや、自分の体の変化など、気になることがたくさんありますよね。そのなかで、パパとの夫婦生活について「妊娠中にしてもいいものなの?」と不安に感じている方は多いのではないでしょうか。ここでは、妊娠後期に入った方の夫婦生活についてや、赤ちゃんのために守ることなどをご紹介します。

産後ママとパパがセックスレスになる理由。夫婦で歩み寄り解消しよう
産前はパパと仲良くしていたのに、産後になって急にセックスレスになったというママもいることでしょう。そこで今回は、産後にママがセックスレスになる理由と、産後にパパがセックスレスになる理由、そして夫婦でセックスレスを解消する方法などについてお話しします。

子育てにストレスを感じているママへ!ママを笑顔にする育児のヒント
出産後は子育てに追われ、さらに寝不足やワンオペなど、ママはたくさんのストレスにさらされがちです。ストレスは放っておくと、ますます子育てを辛いものにしてしまいます。パパや周囲の助けを借りたり、ママが上手にリフレッシュしたりしながら、この辛い時期を笑顔で乗り越えましょう。

子どもの眠気は睡眠不足のサイン?早寝早起きのコツと注意したいこと
子どもを早く寝かせたいと思いながらもなかなか眠ってくれず、朝もなかなか起きてくれなくて困ることがありませんか?子どもにとっての理想的な睡眠時間はどのくらいなのでしょうか。今回は子どもの睡眠について学びながら、早寝早起きができるようになるためのコツと注意したいことをご紹介します。

赤ちゃんの寝相に困っているママへ!寝冷えや事故を防ぐための対策
育児中のママの中には、赤ちゃんの寝相の悪さにびっくりしている方もいるのではないでしょうか。寝返り前の赤ちゃんでも、気がついたら布団から飛び出していたという経験を持つママもいるかもしれませんね。赤ちゃんの寝相はどうして悪いのか、ママが安心して眠れる赤ちゃんの寝相対策をご紹介します。

5歳になっても娘はパパっ子!少し寂しくてもママには助かることも
5歳になる娘がママよりもパパのほうになついていると「私のほうがお世話をしているはずなのに、どうしてパパのほうが好きになったんだろう?」と少し寂しさを感じているママは多いのではないでしょうか。ここでは、パパのことが好きになる理由や、パパと娘が仲良しなおかげでママが助かることなどをご紹介します。

おしるし後の過ごし方の注意点とは?出産までの時間や流れを知ろう
いよいよ出産が近づいたときにあらわれる兆候として「おしるし」があります。おしるしに気がついたらどのように過ごしたらよいのでしょうか。初めての出産だと焦ってしまいそうですが、まずは落ち着いておしるしが出てから出産までの流れを確認してみましょう。

電動自転車を買取で処分する方法!高く売るポイントや注意点を知ろう
電動自転車を買い換えたり廃棄したりするときには、買取で処分するのがおすすめです。「子どもを乗せやすい電動自転車に買い換えようかな」「子どももひとりで自転車に乗れるようになったし、電動自転車は廃棄しよう」と思っているママは買取を検討してみてはいかがでしょうか。