就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

お名前 / ニックネーム

teniteo WEB編集部

就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。

私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

ママもバレエの世界を楽しもう!教室の選び方や準備するものをご紹介

ママもバレエの世界を楽しもう!教室の選び方や準備するものをご紹介

ママとしての生活に慣れてきて、何か習い事をしたいと考えているママには、バレエがおすすめです。踊りが上手になるだけでなく、柔軟性が身についたり全身の筋肉が鍛えられたりするなどのメリットがありますよ。ここでは、バレエ教室の選び方や準備するものについてご紹介していきます。
保育園の役員の集まりについて!回数や内容と参加のメリットをご紹介

保育園の役員の集まりについて!回数や内容と参加のメリットをご紹介

保育園の行事で「縁の下の力持ち」的存在なのが、保護者会の役員さんたちです。楽しそうに生き生きと活動をしておられる姿をよく見かけます。「でもうちは無理かなあ」と諦めていませんか?大変ではあるけれど、メリットもたくさんあるのです。保育園の役員活動についてまとめます。
赤ちゃんにテレビを見せてもよい?注意点を知ってうまく活用しよう

赤ちゃんにテレビを見せてもよい?注意点を知ってうまく活用しよう

子育てをしているママは、日中は赤ちゃんと2人きりで過ごすことが多いですよね。ママが家事をするときは赤ちゃんをひとりで待たせなくてはならないため、テレビを見せているママもたくさんいるでしょう。ここでは、赤ちゃんにはテレビを見せてもよいのかや、テレビを見せるときに注意することなどをご紹介します。
断乳を計画的に進めて成功させるコツ!卒乳との違いや準備と心構え

断乳を計画的に進めて成功させるコツ!卒乳との違いや準備と心構え

赤ちゃんが離乳食を食べ始めると、ママの頭に浮かぶのが「断乳」や「卒乳」ではないでしょうか。授乳タイムは幸せな時間ではありますが、体力的にきつくなってきたり、仕事復帰しなければいけなかったりすると断乳も考えなければいけません。赤ちゃんとママに負担の少ない断乳の方法について考えてみましょう。
5歳児への花粉症対策を知ろう!症状を和らげる食事や治療法も紹介

5歳児への花粉症対策を知ろう!症状を和らげる食事や治療法も紹介

一昔前まで、「小さな子どもは花粉症にならない」といわれていましたが、近年、子どもの花粉症は増えており、今や3人に1人の子どもが花粉症ともいわれています。なかでも、5歳までに花粉症を発症する子どもが多いようです。今回は5歳児への花粉症対策や症状を和らげる食事法、治療法を紹介します。
5歳児と楽しむ公園での遊び方!三つのパターン別の方法を知ろう

5歳児と楽しむ公園での遊び方!三つのパターン別の方法を知ろう

5歳児にもなると、友だちと一緒に公園に行きたがることも増えます。友だちとどんな遊びをすれば楽しむことができるでしょうか。年齢に合った使えるおもちゃなどもあればよいですよね。ここでは、公園で楽しむ遊び方において、三つのパターン別の方法をご紹介します。
子育てが辛くて泣いてしまうママへ。自分の感情と上手に付き合う方法

子育てが辛くて泣いてしまうママへ。自分の感情と上手に付き合う方法

1人きりで一生懸命子育てに向き合っていると、自分の心に余裕がなくなって、つい子どもに対して怒鳴ってしまったり、泣いてしまったりすることも。しかし、子どもに感情を表現することは決して悪いことではなく、子どもにとっても人の感情を学ぶよい機会なのです。そこで今回は自分の感情と上手に向き合う方法をご紹介します。
ママと子どもの散歩を習慣にしよう!楽しむコツや注意すること

ママと子どもの散歩を習慣にしよう!楽しむコツや注意すること

散歩は子どもの体力作りに役立つのはもちろん、親子のコミュニケーションを深める役割もあります。この記事では、散歩から得られる効果や楽しみ方のコツ、注意したいポイントについてまとめています。子どもとの散歩を習慣にして、素敵な親子の時間を楽しんでみませんか?
ママの楽しい休日の過ごし方!ストレス解消をするコツとは

ママの楽しい休日の過ごし方!ストレス解消をするコツとは

ママは365日休みなし、寝ても覚めても「ママ」ということに変わりはありませんね。でも、たまには家事や育児から解放されて「休み」を満喫してもよいのではないでしょうか。もちろん、家族の協力は必要不可欠。上手にママが休みをとる方法と、休日の過ごし方をご提案します。
夫婦で読みたいパパの育児を描いた本!パパとママの本音にも注目

夫婦で読みたいパパの育児を描いた本!パパとママの本音にも注目

最近では、パパも育児に参加することが当たり前になりつつあります。しかし、実はお互いの育児に不満を抱いていることもあるかもしれません。ここでは、パパの育児を知るためにおすすめの育児本について、紹介します。パパの本音を知るためにも、一度読んでみてはいかがでしょうか。
子どもが怖い夢で泣いて起きる!眠れないときに安心させる対処法

子どもが怖い夢で泣いて起きる!眠れないときに安心させる対処法

幼児期の子どもは怖い夢を見て夜中に飛び起きるということがあります。パニックを起こしたときのように大泣きすることがあれば、シクシクと悲しそうに泣くこともあり、不安を感じるママも多いのではないでしょうか。今回は子どもが怖い夢で泣いて起きる原因や、眠れない子どもを安心させる方法を紹介します。
6月のおすすめ絵本を年齢別でご紹介!雨の日がもっと楽しくなる

6月のおすすめ絵本を年齢別でご紹介!雨の日がもっと楽しくなる

6月は雨の季節。家の中で過ごすことが多くなりますよね。なかなか公園にも行けず、ちょっと不機嫌になってしまう子どものために、雨の日が楽しくなる絵本を読んでみませんか?そこで、今回は6月に読みたい絵本を年齢にあわせて集めてみました。雨の日に読みたい、お気に入りの一冊を見つけてみてください。
1歳の男の子への誕生日プレゼント!成長に見合ったおもちゃをご紹介

1歳の男の子への誕生日プレゼント!成長に見合ったおもちゃをご紹介

子どもの誕生日にプレゼントを贈りたいというママは多いでしょう。ただ、プレゼントしてもあまり興味をもってくれなかったら…と思うとなにをプレゼントすればよいのか悩みますよね。自分でできることが増えてくる1歳の男の子におすすめのおもちゃのプレゼントをご紹介します。
ママのジョギングは朝が効果的!初心者が揃えたいアイテムと注意点

ママのジョギングは朝が効果的!初心者が揃えたいアイテムと注意点

近年ジョギングやランニング、マラソンなど「ランブーム」が広がりを見せています。その中でも、手軽さと誰にでも無理なく始められる「ジョギング」は、ママにおすすめです。ぜひ「朝」にジョギングを取り入れてみませんか?今回は、朝ジョギングの効果と初心者が揃えたいアイテム、また始める際の注意点を紹介します。
子育てママのコミュニケーション!ママ友や子どもとよい関係を築こう

子育てママのコミュニケーション!ママ友や子どもとよい関係を築こう

ママになると赤ちゃんと向き合ってコミュニケーションをとるだけではなく、赤ちゃんのママ同士のつながり「ママ友」とのコミュニケーションに悩む人も多いかと思います。ママ友とは良好な関係を築けるコミュニケーション方法、また、赤ちゃんとのよりよいコミュニケーションを目指すためのポイントをまとめてみました。
9,079 件