就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママはセスキ炭酸ソーダを使おう!育児中の洗濯や掃除に役立つ使用法

ママはセスキ炭酸ソーダを使おう!育児中の洗濯や掃除に役立つ使用法

セスキ炭酸ソーダについて聞いたことがあるというママも多いことでしょう。セスキ炭酸ソーダは、用途の広いアルカリ剤です。そこで今回は、セスキ炭酸ソーダはなぜ子どものいる家庭に最適なのか、セスキ炭酸ソーダを使った洗濯と掃除方法、使用するときの注意点などについてお話しします。ぜひ参考にしてみてくださいね。

セスキ炭酸ソーダは子どものいる家庭に最適

セスキ炭酸ソーダは自然由来の洗剤

セスキ炭酸ソーダという名称をよく聞くけれど、いまいちなにかよくわからないというママもいますよね。まずはセスキ炭酸ソーダについてご説明します。

セスキ炭酸ソーダとは、炭酸ナトリウムと重曹が結合したもので、炭酸ナトリウムと重曹の中間に位置する性質を持っています。

元々自然界にはセスキ炭酸ソーダが存在しており、それを分離して重曹と炭酸ソーダが作られたのです。ですので、セスキ炭酸ソーダは人為的に化学合成して作ったものではなく、自然由来のものなので安心して使うことができますよ。

重曹を使っているママもいるかもしれませんが、セスキ炭酸ソーダの方がアルカリ度が高く、重曹よりも水に溶けやすいという性質を持っています。

子どもの食べこぼしやおむつの消臭に役立つ

子どもがいると、食べこぼしの掃除も大変ですよね。でも子どもがテーブルや床に触れることを考えると、少しでも健康や環境に優しい洗剤を使って掃除したいですよね。

こんなとき、セスキ炭酸ソーダを使って掃除するのがおすすめです。自然由来の洗剤なので、掃除した後、子どもがその場所に触れても安心ですし、環境保全にも役立ちます。

また、赤ちゃんに布おむつを使っている場合、何度洗濯しても臭いが気になるということもあるでしょう。こんなときにもセスキ炭酸ソーダが大活躍しますよ。

セスキ炭酸ソーダを溶かした液におむつを一晩浸け置きし翌日すすぎ洗いをするだけで、おむつに染み込んだ臭いも気にならなくなります。生理用布ナプキンの場合も、同様にして臭いを消すことが可能です。

無添加なのにキッチンの油汚れにも強い

毎日こまめにキッチンを掃除していても、いつの間にか油汚れが溜まってしまい、その掃除が憂鬱に感じるというママもいることでしょう。しつこい油汚れを落とそうと強力な界面活性剤を使って掃除をすると、手肌が荒れてしまいますし、子どもへの影響も気になります。

セスキ炭酸ソーダは、タンパク質や油汚れを分解しやすいという特徴があるので、無添加にも関わらず、キッチンの油汚れをスムーズに落とすことができますよ。シンクのぬめりや臭いを消す効果もありますし、換気扇の油汚れにもその効果を発揮します。

汚れが気になったときにさっと掃除ができるように、セスキ炭酸ソーダで作ったスプレー水をキッチンに常備しておくと便利ですね。

セスキ炭酸ソーダを使った洗濯と掃除方法

洗濯と掃除に使えるスプレーの作り方

セスキ炭酸ソーダで作ったスプレーがあると、洗濯と掃除の両方に使うことができるのでとても便利ですよ。ここでその作り方をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。

まず、セスキ炭酸ソーダのパウダーと水、空のスプレーボトルを用意します。セスキ炭酸ソーダのパウダーとスプレーボトルは100円ショップでも見つけることができるので、探してみてくださいね。

作り方はいたって簡単で、水100mlにつきセスキ炭酸ソーダ1gを溶かすだけです。最初は少量を作ってから様子を見て、頻繁に使うようなら多めに作るようにしましょう。

セスキ炭酸ソーダをよく使う場合は、ネット通販やホームセンターなどでまとめ買いした方がお得かもしれません。

セスキ炭酸ソーダで「洗濯」をする方法

セスキ炭酸ソーダを使えば、衣類についた皮脂汚れもすっきりきれいに落とすことができます。たとえば、パパのシャツについた脇部分の汗じみや襟の皮脂汚れなどもきれいにすることができますよ。

さきほどお話ししたスプレーを使う場合、衣類の気になる皮脂汚れに直接スプレーを吹きかけます。部分洗いの洗剤を使うときと同じようにしてみてくださいね。その後はいつもと同じように洗濯機で洗うだけです。

セスキ炭酸ソーダをパウダーのままでも使うことができます。水30Lに対してセスキ炭酸ソーダのパウダーを大さじ1杯入れて、洗濯槽に水が溜まったらしっかりと攪拌させて水に溶かします。そのまま3時間から一晩浸け置きしてから洗濯すると、汚れが落ちやすくなりますよ。

セスキ炭酸ソーダで「掃除」をする方法

セスキ炭酸ソーダは掃除にも大活躍します。たとえば、キッチンの換気扇についた油汚れに、先ほどご紹介したスプレーを吹きかけ、汚れが浮いてきたら不要な布で拭きとります。その後、ほかの布で水拭きすればすっきりしますよ。

これでも油汚れが残っているような場合には、キッチンペーパーにセスキ炭酸ソーダのスプレーを染み込ませたものを換気扇に貼りつけ、しばらくパックします。それから拭きとってみましょう。もしくは、スプレーの濃度を濃くしてみるのもおすすめです。

ステンレス製品の曇りやプラスチック製品のべたつき、臭いが気になったときは、水3Lに対し大さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを溶かした液に浸け置きしてからブラシでこすると、きれいになりますよ。

セスキ炭酸ソーダを使用するときの注意点

アルミや漆器など使えない素材がある

一見、万能洗剤のように思われがちなセスキ炭酸ソーダですが、一部使えない素材もあるので注意しましょう。

キッチン周りに使われていることの多いアルミ素材のものに使うと、傷めてしまう可能性があります。セスキ炭酸ソーダがアルミでできたものに付着すると、アルカリが反応して黒ずんでしまうので気をつけたいですね。

漆器や銅、真ちゅう素材のものにも要注意です。表面が溶けたりアルカリで黒ずんだりする可能性があります。また、壁紙クロスにスプレーを吹きかけると、黄ばんでしまうこともありますよ。

アクリル樹脂に使うと、溶けて薄くなったり、跡が残ったりすることもあります。シーリングライトやテレビの液晶画面など、特に注意しましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ