お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

春夏の男の子のおしゃれは小物で変わる!男児のおしゃれも進化しよう
男の子のコーデというと、ボトムスは女の子ほどバリエーションが少なくコーデがマンネリ化してしまいがちと感じているママも多いと思います。特に春夏は軽装になる分、コーデの幅も狭くなってしまいますよね。そこで今回は、小物を使った春夏の男の子のおしゃれについてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

男の子の春夏インナーはTシャツ!使い回して賢くおしゃれを楽しもう
春先はまだ朝夕に冷えますし、夏には屋内のエアコンで子どもが寒がるということも多々あります。そんなとき、インナーにTシャツを着ていれば、シャツやパーカーなどを重ね着してもさまになり、温度調節もしやすいですよね。そこで今回は、Tシャツをインナーとして活用するためのコツとおすすめコーデをご紹介します。

マタニティママはどこに相談すればよい?相談内容や相談先
マタニティブルーになっている気がするけど、「周りには相談できなくて困っている」「どこに相談したらよいのかわからない」といった方も多いですよね。今回はマタニティママの相談したい内容ごとの相談機関をご紹介します。悩みを少しでも和らげて、安心して出産に臨めるようにしましょう。

ママだって株をやってみたい!株式投資の利点と銘柄選びのポイント
子どもの教育資金やマイホーム資金のために、少しでも資産運用をしてみたいというママは少なくありません。資産運用の中でも株式投資は正しい知識を持って行えば、低リスクで運用することが可能です。そこで、資産運用における株式投資の利点と株式銘柄を選ぶ際のポイントをご紹介します。

ママ友との会話を楽しい時間に!会話術や押さえておきたいポイント
子どもを遊び場に連れて行ったり、幼稚園や保育園などに通わせたりすると、子どもを連れたママと知り合う機会がたくさんあります。お友だちになりたいと思いながらも、まずは何から話したらよいか悩んでいるママも多いですよね。ここでは、会話術やママ友との会話の注意点、外国人ママとの会話のポイントなどをご紹介します。

子どもとお家の中で野菜を育てよう!水耕栽培の仕組みや方法を紹介
狭いスペースでも気軽にできる家庭菜園「水耕栽培」が最近注目されています。新鮮で安全な野菜をお家で育てて食べられるなんて、ワクワクしますよね?子どもと一緒に野菜作りをしてみると、苦手だった野菜も食べられるようになるかもしれません。それでは水耕栽培はどんな仕組みなのかご紹介していきたいと思います。

子どもの野菜嫌いには理由があった!その理由とママの対処法のご紹介
野菜が苦手な子どもは多いですよね。野菜が嫌いな理由は何なのか気になりませんか。野菜は健康によいといわれているので、できれば好き嫌いせず食べて欲しいと多くのママが感じているようです。ここでは、子どもの野菜嫌いの理由とママの対処法をご紹介します。

失敗しないチャイルドシートの選び方!種類や安全性の判断ポイント
小さな子どもと車でお出かけするときに必要なチャイルドシート。購入するときには、種類別の特徴を知ることが大切です。大切な子どもを事故から守るためにも、安全性の確認の仕方やチャイルドシートの正しい取り付け方法のポイントを知った上で、納得のいくものを選びましょう。

【2019年3月】今月子どもと一緒に行きたいイベント
待ちに待った春がやってきますね。朝夕はまだまだ冷え込みますが、子どもたちは元気いっぱい!今月も子どもたちと楽しめる各地のイベントをご紹介しますので、親子で一緒におでかけを楽しんでくださいね。

1歳の赤ちゃんとの遊び方のコツは?ママと楽しむ室内遊びや外遊び
できることが増え、好奇心も強くなる1歳の赤ちゃんは、遊びをとおしてさまざまなことを学んでいきます。この時期にパパやママが赤ちゃんにたくさん関わると、遊びの幅も広がり、心と体の成長をうながすことができますよ。今回は1歳の赤ちゃんと遊ぶコツや、ママと楽しむ室内遊びや外遊びの方法を紹介します。

小学校入学前に読ませてあげたい絵本。選び方とおすすめの絵本
文字がスラスラ読める子どもが増える年長さんは、春からの小学校生活が楽しみであり、不安も感じているでしょう。その不安を解消し入学が待ち遠しくなるような絵本や、小学校でのお友だちとのかかわりを大切にできる、優しい気持ちを育む素敵な絵本を紹介します。

抱っこ紐を使うときの赤ちゃんへの負担とは?与える影響や対策を紹介
家事をするときや上の子と一緒に外に出るときなど、抱っこ紐を使うと楽なことはたくさんありますよね。しかし、抱っこ紐の種類や使用時期、長時間使用したときの影響などを知らないママは多いのではないでしょうか。今回は、抱っこ紐の詳しい知識や使用したときの影響、対策法をお伝えします。

学資保険に加入するメリットは?ママが知りたい学資保険のいろいろ
子どもが将来どんな進路を選ぶのか…。選択肢を狭めないためにもある程度の教育資金は準備しておきたいですよね。教育資金といえば「学資保険」を連想するママも多いでしょう。子どもの将来のためにも、学資保険とはどういったものなのか、メリットやデメリットを含め理解していきましょう。

ママチャリは危ない乗り物?安全対策をしっかりして事故を防ごう
子どもを乗せているママチャリの自転車事故は、残念ながら毎年起こっていますよね。しかし、自転車事故が減らないのは、ママチャリに乗っている方が「私は大丈夫」と危険の意識が薄いことも原因の一つではないでしょうか。ここでは、子どもを乗せて自転車に乗ることの危険性や、乗るときに注意することなどをご紹介します。

2人目育児は手抜きでも大丈夫?1人目との違いや隠れたメリットも
2人目は、1人目とは育児の仕方やママの心境に変化がでることがありますよね。「1人目のときのように2人目にも手をかけてあげたいのに、手抜きになってしまっている」と育児に悩んでいるママもいるかもしれません。ここでは、2人目育児が手抜きになる理由や手抜き育児に隠れているメリットなどをご紹介します。