お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

子連れで行くコストコ!注意点や楽しく買い物するための方法
コストコという言葉を聞くことが増えてきた今、子連れでコストコへ買い物に行く家族も多いと思います。子連れでも楽しく買い物ができるのかなと不安を抱いているパパ・ママへ、おすすめの利用方法や注意点をふまえて紹介していきます。会員になろうか迷っているのであれば、参考にしていただければ幸いです。

子育ての教育にパズルが効果的?その理由やポイント、年齢別の人気パズル
楽しく遊びながらも、知育につながるといわれているパズル。子育てのなかで、ぜひ積極的に取り入れていきたいですよね。そこで、パズルにどんな効果があり、どのように取り入れていけばよいのか、またおすすめのパズルなどを、年齢別にみていきたいと思います。

初めての子どもは双子の男の子。双子を迎える準備と育児のポイント
これから生まれる初めての赤ちゃんが双子の男の子だと知って、不安や疑問を感じる人がいるかもしれませんね。前もって双子を迎える準備と、育児のポイントを知っておけば、安心して双子育児に取り組めます。大変なことも多いけど、喜びも2倍になる双子を迎えるとき、パパやママは何をしたらよいのかをお知らせします。

子育ての理想と現実の違いを知る。先輩ママさんからの教え
出産前に思い描いていた理想のママと今の私。「こんなはずじゃなかったのに」と落ち込む日もあるでしょう。実は、ほとんどのママが同じような悩みを抱えています。そんな悩みを克服してきた先輩ママからの助言を読んでみてください。きっと心が軽くなることでしょう。

子どもが英語を習うメリット。教材や教室を選ぶときのポイント
子どもに英語を習わせたいけれど、いつから始めたらいいのか、またどんな手段で習わせたらいいのか気になっているママは多いのではないでしょうか。小さいころから英語を学ぶメリットとともに、英語教材や英語教室の選び方のポイントについてご紹介していきます。

ママの働き方は派遣が便利?派遣のメリットや人気のお仕事
子どもを預ける園が決まった、子育てがひと段落した、家計のために収入を増やしたいなど、ママがお仕事を始めるきっかけはいろいろあると思いますが、働くことへのブランクが長いと不安もつきものです。派遣という働き方を知って、家庭と仕事をうまく両立してみませんか。

離乳食中期の基本について知ろう!献立例や悩み解決のレシピを紹介
離乳食を始めてから2カ月位がすぎると、子どもが離乳食を食べてくれなかったり、逆に食べすぎたりしているとどのように進めていけばよいのか悩みますよね。今回は離乳食中期の進め方や、離乳食の硬さや大きさ、様々な食材を使った簡単レシピなどをご紹介します。

赤ちゃん誕生後に生活費はどれだけ必要?活用したい手当や節約術
赤ちゃんが生まれ家族が増えると、その分生活費も増えてきます。「生活費がどれだけかかるか心配」というママも多いでしょう。今回は、赤ちゃんとの生活で具体的に必要なお金や、知っておきたい出産育児の手当て、上手な節約のコツをまとめてみました。

新生児の育児は不安なことばかり。体重や睡眠時間など新生児育児のまとめ
生まれたばかりの赤ちゃんは、小さくて柔らかく、無理をすると壊れてしまいそうです。初めての赤ちゃんだとママも心配や不安、疑問なことが多いですよね。それは、どのママでも同じことです。知識として頭に入れておくことで1つでも疑問が解消すれば、戸惑いが減り対処も早くなるのではないでしょうか。

女の子の七五三はいつやるの?着物の準備やオススメの髪型も紹介
七五三の由来はご存知ですか?ここでは七五三に込められた願いやお祝いする年齢と時期を説明しています。またどれくらい前からどんな準備をしたらよいのかや、どんな衣装を準備するのか、また自分の子どもに似合う髪型と髪飾りはどんなものか、などご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。

子育て中の夫婦。自分の時間を作って、家族みんなでハッピーになろう!
子育て中のママの多くが抱える悩みは「自分の時間がない」ことです。ママの負担が多くなる育児のつらさや忙しさをパパにわかってもらい、ママ一人の時間を作りたいですよね。ママだけでなく、家族みんながハッピーになるためには、ママの時間を作ってフレッシュすることがとても大切です。ママの時間の作り方も紹介します。

幼児期の野菜に関する悩みを解決!摂取量の目安と野菜嫌いの対処法
子どもが野菜嫌いというのは、親にとって今も昔も変わらぬ悩みのひとつですよね。成長とともに味覚が変われば食べられるようになるとわかっていても、健康のためになんとか野菜を食べてもらいたいというのが親心です。幼児期の野菜嫌いの原因を知るとともに、野菜不足の対処法などもご紹介していきます。

子どもが嘘をつくのは何故?子育て中のママを悩ます嘘との向き合い方
子どもは、誰に教えられるわけでもなく、気がつけば嘘をつくようになっています。ショックを受けるママもいるかもしれません。でも嘘をつくのは成長のしるしでもありますし、心配しなくてよい嘘もあります。子どもが嘘をつく原因や、向き合い方を考えてみましょう。

子どもも仕事も大事にできる産休。休暇中にやっておきたいことを紹介
最近は、結婚をしてもフルタイムで仕事を続ける女性が増えてきていますよね。しかし、「妊娠すると、仕事を続けることが難しくなり退職した」という方はまだまだ多いのが現状です。今回は、産休制度についてや産前休暇にやっておいた方がよいこと、産後休暇の過ごし方などをご紹介します。

非常識な子連れママの行動とは?正しい対応について認識しよう
子ども連れで買物やランチにでかけたとき、子どもが店内を走り回ったり大きい声で騒いでしまうことはありませんか?どんな行動がマナー違反で、どの程度なら「子どもだから仕方ない」と許されるのでしょうか。非常識なママにならないための、子連れのマナーや万が一周囲から注意されたときの対応について紹介します。