お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

楽しく歩いて元気な子どもを育てよう!楽しく歩くコツや歩育効果
子どもと歩いてどこかに行くのは時間通りにはいかないので、どうしても車や自転車移動が多くなりますよね。けれども歩くことが少ないと子どもの成長が気になったりもします。そこで、子どもが歩くことのメリットや歩かないことで心配されること、そして子どもが楽しいと思えるような散歩の工夫をご紹介します。

考え方が様々な3歳児の留守番!兄弟との留守番にも注意が必要
最近では核家族、共働き世帯が増え、子どもだけで留守番をしたことがあるという家庭も珍しくありませんよね。ある程度大きくなってからの留守番については子どもの自立を促すともいわれていますが、3歳児の留守番については様々な考え方があるようです。兄弟と一緒の留守番であっても、注意が必要ですよ。

子育てママはストレスがいっぱい!イライラを溜める前に解消する方法
子育てをしているママは、日々の忙しさでストレスを抱えていることが多いです。家庭のことだけではなくほかにも、ママ友などの人間関係に悩んでいる方もいますよね。ここでは、ママのストレスを少しでも減らして、今よりも毎日をいきいきとすごしていけるような方法をご紹介します。

新生児期の運動は赤ちゃん体操!効果や注意点、便秘に効果的な運動法
生まれたばかりの赤ちゃんは、ほとんどの時間を寝てすごしますね。もし、赤ちゃんが目を覚ましている時間があれば、スキンシップをかねて赤ちゃん体操をしてみませんか。赤ちゃん体操は便秘解消に役立ちますし、ほかにも効果が見られます。ここでは、赤ちゃん体操の効果や注意点、運動法をご紹介しますね。

スポーツが子どもに与える影響って何?スポーツが子どもによい理由
我が子がスポーツの得意な子どもになってくれたら嬉しいと考えているパパママも多いと思います。幼児期に運動することは、子どもの健康によさそうなイメージがあるけれど、具体的にはどんなメリットがあるのか、気になりますよね。そこで今回は、スポーツが子どもに与える影響について解説していきます。

幼児期の散歩時間や距離の目安とは!楽しみながら一緒に成長しよう
子どもはお散歩が大好き!でも、どのくらいの時間お散歩をすればよいのか迷ってしまうことがありませんか。「今日は暑いし、お散歩するのはやめようかなあ」と考えてしまうママも。特に1人目の子どもの場合だと無理もありませんね。そんな子どもとのお散歩初心者のママに、楽しくお散歩するのに役立つ情報をお伝えします。

すべてのママ必見!時短美容テクニックを覚えて美ママを目指そう
ママになった途端、生活が赤ちゃん中心になるので何をするにも「時間が足りない」と焦っていませんか?育児や家事において時短を意識していても「自分のケアをする時間が取れない」と悩むママ必見!時間がなくてもキレイを保つ方法はたくさんあります。産後のトラブルやママが使いやすい美容アイテムをご紹介します。

秋を過ごす赤ちゃんの適温は?温度調節のコツと部屋づくりのポイント
秋は朝晩肌寒くなったり、日中暑かったりと寒暖の差が大きい季節ですね。大人でも体調を崩しやすい時期ですが、体温調節が苦手な赤ちゃんのためには、どのような部屋作りが最適なのでしょうか。秋を過ごす赤ちゃんにとって最適な気温と湿度、温度調節のコツ、部屋づくりのポイントについて紹介します。

洗濯が楽になる時短グッズとは?家事効率を上げるテクニックのご紹介
洗濯はなにかと作業が多く時間もかかるため、あまり好きではないし面倒、と感じている方は多いのではないでしょうか。そんな方に少しでも楽をして洗濯のことを好きになってもらえるよう、便利な時短グッズや、洗濯を効率よく行う方法をわかりやすくご紹介していきたいと思います。

抱っこをせがむ子どもの気持ちを知ろう!対処法と抱っこのメリット
もう歩けるのにいつまで抱っこをせがんでくるのだろうと感じたことはありませんか。子どもはママが手を離せないときや忙しいときに限って抱っこをせがんできますよね。このような抱っこをせがむ子どもの気持ちや抱っこのメリットをご紹介します。また、ママのストレス軽減に役立つ対処法もご提案しますよ。

いつどんなマタニティ用品を揃えるの?時期別に必要なものの目安
妊娠がわかって、これから赤ちゃんを迎えるまでにどんなものが必要になるのか、気になりますよね。マタニティ用品にはたくさんの種類がありますが、まずは基本的なものを準備していきましょう。この記事では、妊娠初期から中期、後期まで、時期別に必要なものの目安を紹介していきます。

2人目の育休時の保育園事情。退園と継続のメリットとデメリット
2人目を妊娠しても、今までどおり仕事を続けたいと考えるママは多いですよね。そうなってくると悩ましいのが上の子の保育園事情です。育休中は仕事をしていないのだから退園するべきか、下の子の保活を考え継続すべきか…そんな方に役立つ退園と継続のメリットやデメリットをわかりやすくご紹介していきたいと思います。

新生児は昼夜逆転しやすい!夜寝るための対策や寝ないときの対処法
新生児との新しい生活がはじまると、ママは十分な睡眠時間が取れなくなります。赤ちゃんは昼夜関係なくお世話が必要ですが、そもそもなぜ夜まとめて寝ることが難しいのでしょうか。新生児は昼夜逆転しやすいといわれますが、その理由と対策についてもご紹介します。

赤ちゃんの秋の退院着はこれでOK!上手に小物を使って体温調節
秋は朝晩の気温差が激しく、赤ちゃんにどのような洋服を着せればよいのか悩んでしまうこともありますよね。また赤ちゃんの洋服の種類が多いので、どれを退院着として購入すればよいのか迷っているママもいるでしょう。ここでは、秋生まれの赤ちゃんにおすすめの退院着の選び方についてご紹介していきます。

赤ちゃんの手洗いはいつから?習慣づけるコツと石鹸の選び方や注意点
嫌がる赤ちゃんの手を洗わせるのは、なかなか難しいですよね。しかし、風邪やインフルエンザの季節の前に、なんとか手洗いの習慣をつけてあげたいものです。では、赤ちゃんの手洗いの習慣は、いつごろから始めるとよいのでしょうか?手を洗わせる時期やタイミング、楽しく習慣にするコツなどを紹介していきます。