就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

秋を過ごす赤ちゃんの適温は?温度調節のコツと部屋づくりのポイント

秋を過ごす赤ちゃんの適温は?温度調節のコツと部屋づくりのポイント

秋は朝晩肌寒くなったり、日中暑かったりと寒暖の差が大きい季節ですね。大人でも体調を崩しやすい時期ですが、体温調節が苦手な赤ちゃんのためには、どのような部屋作りが最適なのでしょうか。秋を過ごす赤ちゃんにとって最適な気温と湿度、温度調節のコツ、部屋づくりのポイントについて紹介します。

赤ちゃんの体温と部屋の温度について

赤ちゃんは体温調節が苦手

赤ちゃんは体温調節をつかさどる自律神経の働きも未発達のままで生まれてきます。そのため、体温調節がうまくできないのです。

赤ちゃんは、周りの気温が高くなると、赤ちゃんの体温も高くなり、周りの気温が下がると赤ちゃんの体温まで下がってしまうのです。赤ちゃんの体温は周りの環境に影響を受けやすいということですね。

夏の暑いときには、暑いまま赤ちゃんを寝かせておくと体温も高くなり、どんどんと汗をかいてしまいます。そのままの状態で数時間過ごせば、脱水を起こしてしまうでしょう。また、冬の寒いときにそのままであれば、低体温状態になる可能性が高いのです。

1歳頃までは、体温調節機能は発達しませんので、周りの環境設定が大事になるのです。

秋の過ごしやすい温度と湿度

体温調節が苦手な赤ちゃんのために、過ごしやすい室温と湿度をママが設定しましょう。秋は過ごしやすい日が多いですが、9月はまだ暑い日もありますし、11月になれば肌寒い日もあります。

赤ちゃんの過ごしやすい室温は22~25℃ぐらいです。部屋の中で過ごすことが多い赤ちゃんにとって、室内の温度は大切ですから、ママも窓をあける、冷暖房を使うなどして調節しましょう。

また、秋は乾燥しやすくなりますので、赤ちゃんにとって快適な40~60%程度の湿度に保ちましょう。乾燥すると、感染症が広まりやすくなりますので、加湿器なども上手に利用して、湿度にも気をつけましょう。赤ちゃんのそばには、温度計と湿度計を置いて、随時見られるようにしておくとよいですね。

赤ちゃんに触れて体温をチェックしよう

温度計や湿度計で室内の状態に気を付けているのと同時に、赤ちゃん自身の様子も見て適切な体温かをチェックしておきましょう。

まずは、赤ちゃんの顔や唇が青ざめている、手足の血色が悪い場合は、寒がっているかもしれません。実際に赤ちゃんの手足、お腹や背中、首の辺りも触ってみましょう。冷たいようであれば、部屋の温度を高くしたり、洋服や布団を重ねたりして赤ちゃん自身を温めましょう。

また、赤ちゃんが赤い顔をしている、汗をたくさんかいているときは暑がっているかもしれません。実際に手足、お腹や背中、首を触って熱くないか、汗をかいていないかをチェックしましょう。汗をたくさんかいていれば、一度汗を拭いて着替えさせ、部屋の温度を下げるとよいですね。

BabyBus × アドベンチャーワールドのコラボイベントを開催

過ごしやすい部屋づくりのポイント

秋は意外に乾燥の時期

秋は過ごしやすい気候の日が多く、特に暖房も冷房も使わないというママも多いと思います。ただし、赤ちゃんがいる場合は、適温を保つために冷房や暖房を使わなくてはならない日もでてくるでしょう。

適温に保つことにはママも意識しやすいですが、湿度は忘れてしまいがちです。秋は意外と乾燥しやすい時期です。冷暖房を使えばさらに乾燥しやすくなりますし、感染症のことも考えて、加湿することも忘れずにしたいですね。

部屋の中の湿度を、エアコンに表示される湿度で確認することもできますが、赤ちゃんの過ごしている床に近い場所の湿度と、天井に近い部分では湿度が違うこともありますので、赤ちゃんの側においた湿度計で確認することが大事ですね。

あまり寒いようならエアコンの使用も

9月の平均気温は20℃前後ですので、赤ちゃんにとっても過ごしやすい気温になりますが、10月になると20℃を下回る日が多くなります。肌寒さを感じるようになったら、エアコンの暖房もうまく使って温度を高くしましょう。

エアコンを使用するときは、赤ちゃんに直接エアコンの風が当たらないように気をつけましょう。風が当たったところだけ温まることもありますので、暑くなりすぎてしまう場合があるのです。

11月といえばインフルエンザの予防接種も始まる時期、つまりインフルエンザに感染しやすい時期であるということです。ウィルスは乾燥している場で広がりやすくなりますので、加湿をして赤ちゃんがインフルエンザにかからないように予防することも大切です。

換気を定期的にしよう

暖房をして温かい部屋にしたり、冷房をかけて涼しい部屋にしたりすると、ついつい怠りがちになるのが、部屋の換気です。

部屋の温度を保つためにエアコンを使うことが多いと思いますが、エアコンからはホコリや見えない雑菌・カビなどが出ています。目には見えませんが、これらを放っておくと、ハウスダストアレルギーやシックハウス症候群を誘発する可能性があります。

赤ちゃんに新鮮な空気を吸ってもらうためにも、窓をあけて定期的に換気をしましょう。窓は5分ほどあけておけばおおよその空気は入れ替わります。

窓を全開にして換気するのは部屋の温度が寒くなったり、暑くなったりと急激に変化しますから、部屋の対角にある窓を少しずつあける程度で構いませんよ。

赤ちゃんの体温調整は衣服でも行おう

日中の服装はどうする?

秋で肌寒くなってくると、風邪をひかせてはいけないと厚めの服を着せていませんか?本来、子どもは基礎体温が大人よりも高く、大人の服装よりも一枚少なめでちょうどよいといわれています。

それほど寒くない日中に厚着をすると、かえって汗をかいて身体が冷えてしまう可能性があります。日中と朝晩の気温の差を考えて、日中は薄めの服を重ねて着るのがおすすめです。

重ね着をしていれば、暑くなったら脱がせればよいですし、寒くなったら着せれば体温調節ができますよね。肌着にロンパースかカバーオールを着ていたら十分でしょう。

もし、寒そうにしていると感じたら、ベストやカーディガンなどを着せてあげるとよいですね。脱ぎ着しやすい前開きのものが便利です。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ