お名前 / ニックネーム
teniteo WEB編集部
就学前のお子さまがいるママの為のWEBマガジンの「teniteo編集部」です。
私たちは「teniteo」という媒体を通して、今よりまた少し子育てが楽しくなる為の情報を全国のママにお届けしていきます。

赤ちゃんの夜泣きはいつからいつまで?知っておきたい対処法
「いつになったら夜泣きから解放されるのだろう?」「夜泣きの時期をどうやって乗り切ればいいか分からない!」と思っているパパママは多いはずです。そこで、夜泣きの対処法や、イライラしてしまった時の対処法、ママたちが実践している寝かしつけ方法やグッズなどをご紹介します。

幼児がぐずる原因とは?親の対応を工夫してぐずりを減らそう
幼児のぐずりは毎日となるとチョット疲れてしまいますよね。赤ちゃんの頃とは少し違い、自己主張がでてきますので、全て叶えてあげたいけれど、なかなかそうもいかないのが現実でしょう。今回は、そんな幼児のぐずりを少しでも上手く付き合っていくヒントを紹介していきます。

子育てと仕事の両立ができない。上手くできなくても悩まないで!
子育てって想像以上に大変ですよね。小さな子どもを育てながら仕事をしているなら、その苦労はなおさらです。まわりは上手にこなしてるように見えてなんだか「私ってだめだなぁ…」と劣等感を感じる事も…。大丈夫。あなただけではないですよ。少し肩の力を抜いて心と体を休めてみませんか?

乳児にミルクを飲ませてあげたい。ミルクの作り方や気をつけること
「母乳を飲ませているけど、ミルクも飲ませたい」と思っているママたくさんいると思います。出かけたい時、母乳が足りない時などミルクを飲んでもらえるとママも楽になります。赤ちゃんにミルクも美味しく飲んでもらう為に、ミルクの作り方や気をつける事をご紹介していきますね。

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないのはなぜ?月齢別の原因と対処法
赤ちゃんに離乳食をいっぱい食べてほしい!でも一生懸命作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれないと、ママは少しガッカリしますよね。今回は赤ちゃんが離乳食を食べない原因とその対処法を月齢別に紹介していきます。離乳食でお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

幼児の運動不足を解消したい。肥満にならないための健康的な身体作り
近年、幼児の運動不足や運動能力の低下が取り上げられる事が増えてきました。なぜこのような事が起こるようになってきたの?運動不足になったらどのような影響があるの?赤ちゃんにとっての健康的な身体作りってどんな事?さまざまな疑問にお答えします。少しでも当てはまる部分があるのなら、今日から始めてみませんか。

乳児の耳掃除はどうすればいい?耳掃除のやり方や耳の病気
赤ちゃんの耳の穴は、大人のそれよりもずっと小さくてよく見えません。さらに掃除しようとしても、赤ちゃんが動いた弾みに耳の中を突いてしまいそうで、掃除しにくいと感じているママも多いと思います。そこで今回は、赤ちゃんの耳掃除の仕方や耳の病気などについてお話ししたいと思います。

1歳でできることって何?子どもの身体と心の変化を見守ろう!
1歳になると体も心も成長し、赤ちゃんから幼児へと成長していきます。言葉やしぐさを覚える事でママとのコミュニケーションもスムーズにとれるようになっていきます。しかし同時に自我が強くなるので、ママが困る事も!今回は、1歳頃の子どもにはどんなことができるか、ママと一緒に楽しめる遊びなどをご紹介していきます。

乳児がぐずるのはどうして?ぐずる原因と対処方法を知ろう!
「赤ちゃんは泣くことがお仕事」なんて、よく言われていますが、実際に泣き続ける我が子を目の前にして「そうだよね~」と冷静に思うことは難しいですよね。ここでは、赤ちゃんが泣き止まないことが心配なママのために、少しでもお役に立てるよう原因や対処法などを紹介いたします。

赤ちゃんが生まれてやるべきことは?1歳までにやっておきたいこと!
赤ちゃんが生まれたらやるべきことがたくさんあります。しかし、実際には何を準備するのか漠然としてよく分からないですよね。今回は、定期健診や医療機関について、お出かけする時に気をつけること、赤ちゃんの成長や思い出を記録することについて、主に1歳までにやるべきことをご紹介します。

乳児と一緒に楽しくお風呂。入浴方法や注意すべきことは?
「赤ちゃんと一緒に楽しくお風呂に入りたい。でもどうやって入ればいいのか分からない」と悩むママは多いです。赤ちゃんとの入浴は意外と大変で、入浴前の準備をしっかりする事も大切です。今回は、親子で楽しく入浴できるように、入浴方法や注意点などを、ご紹介します。

乳児の虫刺されどうすればいい?虫刺されの症状や対処法・予防策
新生児期を過ぎると、少しずつお散歩を始める赤ちゃん。特に夏場は虫刺されが気になるところですよね。大人でもかゆいのにあんなに小さな赤ちゃんが刺されてしまったら、ママはどうしたらいいのでしょうか。そして、赤ちゃんが虫に刺されないためにできることが、きっとあるはずです。

乳児の一重が気になる?一重の基本や二重になるタイミング
待ちに待った可愛い赤ちゃんが誕生し、ついにご対面!という時、「この子のお顔はママ似?パパ似?」なんて話題で盛り上がりますね。そして、顔のパーツの中でも注目されるのはやはり目元、特にまぶたではないでしょうか。両親とも二重まぶたなのに、赤ちゃんが一重まぶたで生まれることには、実は理由があったりします。

乳児を動物園に連れていってもいいの?時期や注意点など不安を解消
我が子が小さいうちから、色々なものを見せて触れさせたいと思うママはたくさんいるはず。絵本で知った動物を見せに赤ちゃんを動物園へ連れていきたいけれど、まだ早すぎる?何に気を付けるべき?と色々な疑問があることでしょう。そこで今回は、赤ちゃんと動物園へいく時期や注意点などについてお話しします。

乳児がいても掃除ができる?育児をしながら部屋をキレイにするコツ
赤ちゃんがいると、なかなか掃除が出来なくて悩んでいるママもいると思います。ホコリの赤ちゃんへの影響も気になるし、育児に時間を取られ掃除もはかどらない。でも、できるだけ清潔に生活したい。というママのために、今回は育児をしながら掃除をするコツをご紹介したいと思います。