就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないのはなぜ?月齢別の原因と対処法

赤ちゃんが離乳食を食べてくれないのはなぜ?月齢別の原因と対処法

赤ちゃんに離乳食をいっぱい食べてほしい!でも一生懸命作った離乳食を赤ちゃんが食べてくれないと、ママは少しガッカリしますよね。今回は赤ちゃんが離乳食を食べない原因とその対処法を月齢別に紹介していきます。離乳食でお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね。

離乳食はいつから開始するのがいいの?

離乳食開始は平均すると5~6カ月

育児書などでは5カ月から離乳食を始めましょうと記載されていることも多いですが、これはあくまでも目安です。発達状況によって開始の時期は変わってきますので、赤ちゃんにあった時期で開始しましょう。

首が座り始めて乳歯が生えてきた時期が、離乳食を開始する目安の一つです。首が座り始めると体が安定し、離乳食を飲み込んだときの誤飲もなくなります。生後4~5カ月になると哺乳反応という原始反射が減っていきます。これはスプーンなどの固形物が口に入ると舌で押し出そうとする反射で、反射があるうちはスプーンを嫌がります。

離乳食開始前にスプーンで試してみて嫌がっていないか、赤ちゃんの様子を見ながら開始しましょう。また、パパやママが食事をしているときにその様子をじっと見てきたり口をもぐもぐしてよだれを出していることが増えてきたら、赤ちゃんが食べることに対して興味が湧いてきた証拠だといえます。このような様子が見られたら離乳食を開始してみるといいかもしれません。

平均5~6カ月から開始する場合が多いですが、焦らずに赤ちゃんに合ったペースで開始しましょう。

食べなくても焦りは禁物!ゆっくり慣れよう

赤ちゃんはずっとミルクや母乳を飲んできたので、最初のうちは慣れない離乳食をなかなか食べないことも多いです。ミルクや母乳で満足しているので、なかなか食べることに興味が湧かない赤ちゃんもたくさんいます。

最初のうちは量よりも食べる練習ですので、赤ちゃんと一緒に楽しく進めていきましょう。パパやママ、兄弟などが楽しく食事をしている様子を見ていると、赤ちゃんも食事への興味を持ってもらいやすくなります。

嫌がっているのに無理に進めてしまうと、食べるということ自体嫌いになってしまうかもしれません。そうなってしまわないように、家族で食卓を囲みながら楽しく進めていってくださいね。

赤ちゃんに食べることの楽しさを知ってもらうための離乳食なので、最初のうちは「食べてくれたら嬉しいな」くらいの気持ちで開始してみるといいですよ。発育状況や食事への興味の有無によっては、生後9カ月頃からようやく離乳食を開始するということもあります。

一番大切なのは他の子と比べて焦らないことです。赤ちゃんのペースに合わせて少しずつ慣らしてみてくださいね。

月齢によって食べてくれない原因は異なる

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

生後5~6カ月は乳離れができていない

ミルクや母乳の味に慣れている赤ちゃんにとって、初めての離乳食は不安に感じることもあります。スプーンの形状が嫌で出すこともあるので、食べないときはスプーンを変えてみるのもおすすめです。

スプーンの材質もステンレス製だと冷たさや熱が伝わり不快に感じることがあるので、木製や樹脂製のスプーンなどに変えてみるのもいいですよ。

今まで抱っこでミルクや母乳を飲んでいたので、椅子に座ることに抵抗がある場合もあります。腰座り前の時期は特に嫌がりますので、慣れるまでは抱っこをしながら食べさせてあげると食べるようになるかもしれません。

ママと触れ合いながらの離乳食だと赤ちゃんも安心できますよね。抱っこをしながら食べさせてみることで、安心して楽しんで食べてくれますよ。

生後7カ月頃は離乳食に飽きてくる時期

この時期になると、食べられる物も少しずつ増えてきます。毎日同じメニューだと飽きてしまう場合もあるので、少しずつ新しい食材や調味料などを使用して味を増やしてみましょう。

月齢に合っていない固さや大きさだと、口の中で上手く処理をできず食べられません。柔らかさや大きさを確認して作るようにしてくださいね。

まだ食べる量が増えず離乳食に慣れない場合は、無理に二回食に進める必要はありません。まだまだミルクや母乳の方が好きな気持ちが強く、たくさん食べられないのかもしれません。

この時期はまだ離乳食だけで必要な栄養を取ることができず、母乳やミルクが必要な時期なので焦らなくても大丈夫です。赤ちゃんのペースに合わせて二回食に進めてくださいね。

生後9カ月頃は手づかみで食べたいのかも

9カ月になると赤ちゃんも食べる楽しみを感じ始めますが、同時に自我が芽生えてくる時期でもあります。ママに食べさせてもらうのではなくて自分で食べたいので、スプーンやフォークを拒否しだすこともあるかもしれません。

この時期は食べられる食材の種類も増えてくるので、手づかみのメニューなどを取り入れてみるのもいいかもしれません。パンはスティック状にしてトーストしたり、じゃがいもなどの野菜でおやきを作ってみるといいですよ。

最初のうちはこぼしたりうまく食べられないこともあると思いますが、慣れてくれば上手に手づかみできるようになりますよ。自分の意志で手づかみをしていくことで、赤ちゃんにより食事の楽しみを味わってもらうことができます。

離乳食を食べてくれないときの対策法

食材が固すぎ?一段階戻した離乳食にする

順調にもぐもぐ食べてくれると、ついつい離乳食を進めすぎてしまうことがありますよね。赤ちゃんが慣れないうちに焦って進めてしまい、今まで食べていたのに突然食べなくなってしまった…そんなときもあります。

慣れていない食材が増えてきたり、今までとは違う食材の固さに不安になっているのかもしれませんよ。

そんなときは一度離乳食を一段階戻してみてもいいかもしれません。中期なら初期、後期なら中期の固さや大きさに戻し、普段から慣れているメニューにしてみましょう。

食べ慣れている物なら赤ちゃんも安心して、離乳食を食べることができます。離乳食の進め方は赤ちゃんによって様々ですので、赤ちゃんのペースに合わせて進めて行くことが大切ですよ。

味に飽きた?新しい食材を試してみる

同じメニューが続くと赤ちゃんも飽きてしまい、離乳食を食べなくなることもあります。そんなときはまだ試していない新しい食材を使ってみたり、出汁や少量の調味料で味付けを変えてみましょう。

普段手作りの離乳食を与えている方は、ベビーフードを利用してみるのもいいかもしれませんね。いつも慣れているのとは違う味だと、赤ちゃんの食事への興味が湧いてきますよ。

新しい食材を使うときは、小児科が空いている平日の午前中などに試すのがよいでしょう。一口から初めていき、万が一アレルギー反応などが起こった時にはすぐに小児科へ相談してくださいね。

新しい食材が増えればメニューの幅も増え、赤ちゃんが同じ味に飽きてしまうということもなくなってきます。
24 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ