就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

礼服をクリーニングに出す頻度は?自宅で洗う方法と子どもの礼服

礼服をクリーニングに出す頻度は?自宅で洗う方法と子どもの礼服

着用するのが決して多くはない礼服ですが、クリーニングには気を遣いますよね。そこで、礼服をクリーニングに出す頻度と保管方法、さらには礼服を自宅で洗濯する方法と注意点についてご説明します。あわせて、子ども用礼服のマナーとクリーニングについてもご紹介します。

礼服をクリーニングに出す頻度と保管方法

着用するたびにクリーニングが望ましい

結婚式やお葬式、入園式などで着用する礼服は、日常着こなす服装ではありません。1回着ると、しばらくは洋服ダンスなどにしまっておくことが多いですよね。

着る回数の少ない礼服は、わずか数時間着ただけでクリーニングに出すのは経済的ではないように感じるパパやママは多いのではないでしょうか。しかし、長い目で見れば着用するたびにクリーニングに出した方がお得なんですよ。

たとえシミなどの汚れがないように見えても、想像以上に汚れるものです。1回着用するだけで、汗や皮脂の汚れがついてしまいます。

礼服を汚れたままにしておくと、生地を傷めて黄ばみやカビの原因になります。大切な礼服だからこそ、着用したらクリーニングに出してトラブルから守りましょう。

礼服コースを利用してカビ対策を

礼服の生地はウールが使用されていることが多いため、クリーニング店ではドライクリーニングで洗います。日常着用しているスーツなどもドライクリーニングが基本ですが、礼服のクリーニグ料金は割高です。

礼服のクリーニグ料金が割高なのは、一般的なスーツと比べて丁寧にクリーニングしているからです。ほかの服と分けてクリーニングしたり、仕上げを手作業で行ったりしています。

礼服用のクリーニングコースを利用すると、防カビ加工や防虫加工、抗菌加工などが含まれていることが多いようです。少し割高にはなりますが、洋服ダンスやクローゼットに長くしまっていても虫食いやカビの発生から守ってくれます。夏場の着用であれば、汗抜き加工もおすすめです。

クリーニングに出したからと安心は禁物

クリーニングに出した後、礼服を洋服ダンスやクローゼットにそのまましまってはいませんか?次も気持ちよく着るためには、保管方法にも注意をしてくださいね。

クリーニングから戻ってきたら、礼服を包んでいるカバーを外しましょう。そして、室内の風通しのよいところでしばらく吊しておきます。クリーニング店によっては通気性の高いカバーを使っているところもありますが、しまう前には風通しをした方がよいようです。

礼服をしまう際には、吊すハンガーの種類にも気を配ってください。細いものやサイズの小さなハンガーに吊しておくと、肩のラインが崩れてしまいます。礼服のサイズにふさわしいハンガーを用意しましょう。保管場所に除湿剤を入れておくと安心ですよ。

礼服を自宅で洗濯する方法と注意点

自宅で洗える礼服の特徴と表示の確認方法

最近では、自宅で洗える礼服が販売されています。しっかりした縫製で型崩れがしにくく、自宅で洗っても色落ちや縮む心配がなくてシワになりにくいのが特徴です。

自宅で洗える礼服かどうかは、礼服についている洗濯表示で確認してください。水洗いマークに「×」がついていなければ、自宅で洗うことができます。型崩れを防ぐためには、手洗いの方が無難です。

礼服の素材表示にポリエステルと書かれていれば、ほとんどの場合自宅で洗えます。おしゃれ着洗い用の洗剤を使い、生地を傷めないように注意深く洗いましょう。

一方、レーヨンを素材とした礼服も販売されていますが、基本的には水洗いができません。中にはウォッシャブルレーヨンといって、水洗いができる礼服もあるようです。

中性洗剤を使って手洗いか洗濯機で洗おう

水洗い可能な礼服であれば、自宅で洗濯ができます。洗濯表示が「手洗い」となっているときは洗濯機の使用は避けましょう。色落ちや型崩れの原因になるからです。

礼服を手洗いするときには、中性洗剤を溶かした水で押し洗いします。その後手洗いで優しくすすぎを行ってください。このとき、柔軟仕上げ剤を使ってもよいでしょう。

すすぎを終えたら洗濯機で1分程度脱水し、ハンガーに吊して陰干しします。洗濯機で脱水するときには、最も弱い設定で行ってくださいね。

洗濯機で洗うときには礼服を丁寧に折り畳んで洗濯ネットに入れ、手洗いコースかドライコースにセットして洗いましょう。洗濯ネットを使うことで、生地が傷んだり型が崩れたりすることを防いでくれますよ。

アイロンがけは素材を確認してあて布を

自宅で礼服を洗濯するとき、最も気をつけなければいけないことがアイロンがけです。アイロンがけの方法については、洗濯表示を確認してから行ってくださいね。

礼服の素材によって、アイロンの設定温度が異なります。アイロンの表示部分を見て、高温・中温・低温のどれがふさわしいのかを確認しましょう。もしアイロンの表示に「×」がついていたら、アイロンがけは控えた方がよいでしょう。

温度設定が終わったら、いよいよアイロンがけです。生地の傷みやテカリ、縮みを防ぐために、あて布をしてからアイロンがけをします。

礼服のシワを伸ばしながら、スチームを使ってアイロンがけをしていきます。もしシワが取れないときには、シワ取りスプレーを使ってみてくださいね。

子ども用礼服のマナーとクリーニング

礼服でなくてもマナー違反にはならない

子どもと一緒に冠婚葬祭に出席するのは、それだけでも大変なことです。服装についてもパパやママは礼服があるものの、日々成長している子どもの礼服を用意しておくのは無理があります。

子どもは、礼服を着用しなくてもマナー違反にはなりません。家にある服の中で、できるだけきちんとした服装で参列すればよいのです。

もし保育園や幼稚園の制服があれば、正装として着用できます。リボンやネクタイの色が鮮やかで気になるようでしたら、取り外せば安心です。

私服の中から選ぶときには、白いシャツに淡い色や無地の上着やズボン、スカートが無難です。できれば靴下やタイツ、靴にも気を配ってくださいね。柄物はなるべく避けて、落ち着いた色のもの選ぶとよいでしょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ