
【宮城】大型滑り台のある公園でBBQ!「長沼フートピア公園」
子どもと一緒にバーベキューやキャンプを楽しめるオランダ風車が目印の「長沼フートピア公園」が宮城県の北部にあります。公園には、テントを張ってキャンプが楽しめるエリアの他に111mのローラー滑り台があり、ファミリーを中心に多くの子どもたちに人気のスポットです。
オランダ風車が目印の大型公園!

長沼フートピア公園はどんなところ?
芝生の広場が多い公園には、ローラースライダーやアスレチック遊具、レンタサイクルなど様々な用途で利用することができ未就学の子どもから大人まで楽しめます。

12月中旬から2月末までの冬季期間は利用できませんので注意しましょう。
アクセスは車がメイン
また電車での場合は、JR東北本線「新田駅」からタクシーで15分です。
公園は大型の無料駐車場も完備しており、6:00〜21:00まで利用することができます。
子どもとキャンプ&バーベキューを楽しもう

気軽に利用できるキャンプサイト
また、サイト料とは別に、キャンプ場利用料として一般300円、小・中学生200円が必要になります。未就学児は無料。
デイキャンプやバーベキューで利用しても、一泊料金と同額ですが、一般キャンプ場にてテントを張らずにバーベキューや芋煮をする場合はキャンプ場利用料のみで利用できます。
利用する際は、公園案内所(0220-22-7600)で日付と使用場所の空き状況を確認し、事前に予約行いましょう。
当日のチェックインの受付は公園案内所となります。チェックインの時間は午後2時〜、チェックアウトは翌午前11時までです。




また、キャンプ専用駐車場近くにはゴミステーションがありキャンプで出たゴミは、捨てて帰ることができます。分別はしっかりとしましょう。
各場所、共有スペースとなっているのでマナーを守って楽しい空間で遊べるといいですね。

必要な材料や道具は持ち込み
また、公園から車で10分ほどの距離には、イオンやヨークベニマルなどのスーパーがあるので必要な食材は、公園に行く前に買い出しをしましょう。
キャンプ場エリアには、オムツ交換台などがない為、小さな子どもと一緒の場合は、車が乗り入れができるオートキャンプ場や芝生広場キャンプ場の利用がオススメです。
子ども用の携帯トイレや虫除けスプレーなどを持っていくと便利です。
子どもが夢中になる遊具がいっぱい

人気のローラースライダー!

持ってない人は、駐車場入り口の左手にある「ふるさと物産館」に行きましょう。すべり台用マットが110円で販売しているので、より快適に滑りたい方はゲットしてください。
アスレチック遊具も楽しめます

園児の年齢から楽しめるアスレチックには、大中小の滑り台もあり111mのローラースライダーを滑る勇気がまだ整っていない子は、この滑り台で遊びましょう。
鉄の滑り台なのでお尻が、やけどしないように肌があまり出ていない服装で遊ぶことをオススメします。様々な年齢の子が、遊べる場所になっているので、子どものそばで危険がないように見守ってあげましょう。
オランダ風車やアイスの天ぷらも注目

迫力満点の高さ21.22mの風車

全国で4基しかないという本場のオランダ風車を見られるのは、宮城県ではもちろんここだけ!遊びに行った際は、是非近くでその迫力を体感してみて下さい。
不思議な食感のアイスの天ぷら
公園に遊びに行ったら挑戦をしてもらいたいのが「アイスの天ぷら」。
天ぷら粉に包まれたバニラのアイスクリームにポテトフライが付いて460円。不思議な食感のアイスは、親子で食べるのに丁度いいサイズになっています。遊びに行った思い出としてもオススメで、若者を中心にアイスを目的に遊びにくる人もいる人気の商品です。

店内には、小さな子がいる家族には嬉しい小上がりの席も用意されているので、ジュースやアイスなどを食べながら休憩することもできます。
まとめ
長沼フートピア公園(ながぬまふーとぴあこうえん)
宮城県登米市迫町北方字天形161-84
0220-22-7600
6:00~21:00(案内所8:30〜17:00)
無休(案内所12/29〜翌1/3まで休み)
2歳以上
キャンプ場 一般300円、小・中学生200円、未就学児無料 サイト利用料 オートキャンプ場3,500円、一般キャンプ場500円、芝生広場キャンプ場2,000円
ベビーカー入場可、おむつ交換台有、駐車場、授乳室(応相談)、弁当持込可