就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

小さな子どもでも花粉症になる?ママができる対策と予防法とは

小さな子どもでも花粉症になる?ママができる対策と予防法とは

大人でも辛い花粉症の症状は、できれば我が子には経験させたくはありませんよね。ところが、最近小さな子どもでも花粉症になるケースが増えてきているようです。そこで、子どもが花粉症を発症する原因と花粉症対策、さらには花粉症に効く食べ物などについて解説します。

子どもが花粉症を発症する原因と年齢

そもそも花粉症の原因とは

花粉症とは、体内に花粉が入ったときにそれらを取り除こうとしてくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状が強くなるアレルギー反応のことをいいます。花粉症の主な原因は、ヒスタミンなどの抗原抗体反応です。

抗原とは花粉など体内で免疫反応を引き起こす物質で、抗体とは抗原を体外に排出するために作られるタンパク質の総称のことをいいます。目や鼻の中に花粉が入ってくると、体内の免疫システムは花粉を外敵と捉えて抗体を作っていくのです。この抗体が一定量を超えると、アレルギー反応を起こして花粉症になります。

花粉症を引き起こす植物の中でも、約8割を占めるのがスギ花粉です。そのほかにも、ヒノキやカバノキ、ブタクサ、イネ科の植物の花粉などがあります。

2〜3歳の低年齢でも発症する花粉症

花粉症の発症は年々低年齢化が進み、最近では2~3歳でも花粉症を発症する子どもが増えてきています。5歳までに花粉症を発症した子どもが約40%だったという調査結果もありました。

花粉症が低年齢でも発症するようになったのは、スギ花粉の増加が考えられます。日本では戦後多くのスギが植林されたため、大量の花粉が飛散するようになったのです。

また、清潔を求める生活スタイルや、子どもたちの外遊びが少なくなったことも関係しているようです。子どもは、適度に細菌に接触することで免疫力を高めていきます。清潔すぎる環境では、どうしても免疫力が低下します。外遊びをすることも減り、昆虫採集や土いじりをする経験が少なくなったことで、細菌との接触が減ってしまうのでしょう。

花粉症は遺伝性が強いといわれている

子どもが花粉症になるかどうかは、環境のほかにも遺伝の影響が強いといわれています。両親が花粉症の場合は、子どもが花粉症になる確率は80%以上だという結果もあるくらいです。

ロート製薬が行ったアンケート調査によると、子どもの花粉症発症率は父親より母親の影響を強く受けるという研究結果があります。父親だけが花粉症の子どもの発症率は約20%というのに対して、母親だけが花粉症の子どもの発症率は約30%と高くなったのです。

花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患は、完全に解明されているわけではありません。ですから一概には遺伝性が強いと断定できませんが、これまでの事例や調査結果を考えると、遺伝的要素が強いことは確かなようです。

愛知こどもの国で「新春ふくふく大作戦!2025」を開催

ママやパパができる子どもの花粉症対策

家の中に花粉を持ち込まないようにしよう

ママやパパができる花粉症対策の一つ目は、家の中に花粉を持ち込まないようにすることです。我が子のために家の中だけは花粉が少ない状態にして、花粉症で辛い思いはさせないようにしましょう。

まず、外出着はナイロンやポリエステルなどの花粉がつきにくい素材にしましょう。柔軟剤を利用すると、静電気が防止できて衣類に花粉がつきにくくなります。

次に、家のドアを開ける前に、外出時に衣類についてしまった花粉を払い落とすことも大切です。粘着テープを使って衣類についた花粉を取り除く方法は効果があります。

さらに、花粉が多く飛散する時期には衣服や布団などを屋外に干さないようにしましょう。空気清浄機を玄関に置くのも効果的です。

花粉症対策グッズで体内への花粉侵入を防ぐ

ママやパパができる花粉症対策の二つ目は、花粉症対策グッズで体内への花粉侵入を防ぐことです。そこでおすすめのグッズが、高機能マスクと花粉症用のメガネです。

高機能マスクには、抗菌タイプや保湿タイプなどの機能が高いものが販売されています。花粉防止用のマスクもあるので、ぜひ試してみてください・

花粉症用のメガネは2歳程度から使用できるものもあり、目元を覆って花粉から目を守ってくれます。ゴーグルタイプのメガネであれば、花粉を防ぐ効果がさらに高まります。

また、花粉症用のメガネをかけることで目をこすることを防げるので、小さな子どもには効果的です。なお、転んだときに顔を傷つけないように、柔らかな素材のものを選ぶとよいでしょう。

花粉症に効く食べ物や飲み物を摂り入れる

ママやパパができる花粉症対策の三つ目は、花粉症に効く食べ物や飲み物を摂り入れることです。栄養バランスのよい食事に心がけることが花粉症対策の基本です。

花粉症になると鼻の粘膜などが弱ってしまいます。弱った粘膜を強化する働きのあるタンパク質が多く含まれている食べ物を積極的に摂取して体質からアレルギーに強くします。

また、ヨーグルトなどの乳酸菌が多い食べ物を摂取することで、腸内環境が整って免疫力が高まります。

さらに、サバやイワシなどの青魚に含まれるDHAやEPAにはアレルギー症状を抑える効果があると言われ、緑黄色野菜やイチゴ、ナッツなどに含まれているビタミン類も花粉症の症状を抑えてくれます。

インスタント食品や肉などの高タンパク質中心の食事は症状を悪化させてしまうので、控えた方がよいでしょう。

花粉症に気付くために知っておきたいこと

子どもと大人の花粉症には微妙な違いがある

子どもの花粉症は、症状が大人とは少し違うようです。子どもはママやパパに症状を上手に説明できないので、注意深く観察することが大切です。

大人が花粉症になると、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状が現れます。一方、子どもはくしゃみの症状が少なく、鼻づまりが多いのが特徴です。

鼻づまりは、見た目だけでは簡単にはわかりません。子どもが口を開けていることが多いようであれば、鼻づまりの可能性があります。

また、鼻水も大人の場合はサラサラしていますが、子どもは少しドロッとしています。さらに、大人と違って目の症状がはっきり現れるのも特徴です。目に充血やむくみがあれば、花粉症の可能性があります。目のあたりを頻繁にこするのも子どもの花粉症の特徴です。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ