就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳の子どもの好き嫌い!偏食や食わず嫌いを治す為の方法を紹介

2歳の子どもの好き嫌い!偏食や食わず嫌いを治す為の方法を紹介

なにもかもイヤだイヤだのイヤイヤ期。食事も好き嫌いの主張をするようになり、偏食になる子どもも多いでしょう。健康や栄養面で心配になるママも多いと思います。そこで、2歳の子どもの好き嫌いについてと嫌いなものを食べてもらうための工夫や方法をご案内します。

好き嫌いは焦らずに根気よく対応しよう

2歳は好き嫌いが始まる時期

離乳食後は、とてもよく食べていたのに2歳ころになると好き嫌いをして偏食するようになったとよく聞きます。

子どもが成長して、味や匂い、食感を感じて好きと嫌いが判断できるようになってきたのです。また、ちょうど子どもの自我が芽生えはじめるイヤイヤ期の時期と重なることで、主張が強くなったと考えられます。

人間の舌には、味蕾(みらい)という味を感じる細胞があります。大人より子どもの味蕾の数が多く、味を敏感に感じることも好き嫌いをする原因の一つです。

苦みや酸味は本能的に毒物や危険を察知するために強く感じるようなっています。こういった味を好むようになるには、経験も必要です。また、味蕾の数も大人になるにつれ減少していくため、味覚は成長とともに変化していきます。

無理やり食べさせる必要はない

子どもの偏食だったり、「しっかり栄養をとらせなきゃ」と心配だったりで子どもの苦手なものを無理に食べさせようとしていませんか?親としてはなんでも好んで食べてもらいたいと思うでしょう。

しかし、子どもが嫌だといっているものを無理に食べさせようとすると、トラウマになったり、余計に食べなくなったりすることも考えられます。

「成長につれ食べられるようになるだろう」、「味覚が変わるかもしれない」と少し一呼吸おいてみてください。子どもは噛んで食べる食事をはじめたばかりです。初めて食べるもの、舌触り、味など少しずつ経験を積み重ねて食べられるようになっていくものです。

「これ嫌い」と子どもがいっても、ただ単にイヤイヤ期で「嫌だ」といっただけなのかもしれませんよ。

味覚や偏食は時間とともに変わる

味蕾の数や経験を積むことで味覚が変わってきます。しかし、子どもが嫌いというから食卓に出さないでいると子どもが経験を積むことができなくなります。その結果、嫌いのままになってしまう可能性もあるので、食べなくても食卓に出すようにしましょう。

いろいろな調理や味付けを変えて食卓に出すことで、食べてみようかな?と思うタイミングがあるかもしれません。

また、子どもが嫌いといった食べものを「嫌いといっていたから今回はこんな料理にしてみたよ」と伝えると子どもは自分はこれが嫌いなんだと思いこみ、その思いこみで好き嫌いをつくってしまう場合もあります。

子どもに対して好き嫌いを意識させないで、いろいろな味や大きさ、調理法などで経験をたくさん積ませてあげてくださいね。

調理や雰囲気で好き嫌いをなくそう!

お腹が減っている状態にコントロールする

一番の調味料はなにか知っていますか?それは、空腹です。お腹が空いているときはなんでも美味しく感じますよね。それは、子どもも大人も同じです。

生活リズムを整えて、晴れている日はお外にお散歩や遊びに出掛けるようにしましょう。外に出てたくさん遊ぶことで体も脳も疲れます。しっかりお腹を空かせることで食欲アップが期待できるでしょう。

注意してほしいのは間食です。子どもはお菓子や甘いものが大好きです。好きなだけ食べたり、食べるタイミングによってはご飯の時間が近くなってしまったりで、ご飯を食べるときにはお腹がいっぱいということがあります。

生活リズムと間食を上手にコントロールして、お腹が空いた状態で食事にのぞめるようにしたいですね。

切り方や味付けを変えてみる

まだ歯が生えそろっていない2歳児は、切り方や調理法で食べてくれるようになることがあります。子どもの苦手な野菜の切り方、調理法をご紹介します。

・レタスのような葉物野菜はうすくて噛み切ったり、すりつぶすのが苦手です。細かく刻んだり加熱して柔らかくしてあげるとよいです。

・肉やえび、いかのような熱を加えると固くなりやすい食材も噛み切れません。肉はひき肉や薄切りを使い、魚介類はすりつぶしてあげましょう。すりつぶしが面倒なら無理に食べさせる必要はないでしょう。

・ブロッコリーやひき肉のようにパラパラになってしまう食材は、ミートソースやホワイトソース、片栗粉などでとろみをつけると食べやすくなります。麻婆豆腐やグラタンもおすすめです。

お弁当箱に入れて見た目を変えてみる

いつもの食事のスタイルに変化をつけると子どもには新鮮に映り、食がすすむ場合もあります。
お昼ご飯をお弁当箱に詰めて、外の公園で食べる。体を動かしてお腹が空くという相乗効果もあります。

お弁当嫌いにならないようにするために、子どもの好きな食べ物を多く、嫌いな食べ物を1品と少なめに入れるのがおすすめです。1品だけでも食べられれば成功ですね。

家での食事で、子ども用のお皿を使っているようであれば、大人と同じ食器を用意してあげるのもよいでしょう。パパとママと同じものを使っているというだけで子どもは嬉しいものです。

いつもママが食べさせているようであれば、パパやおじいちゃん、おばあちゃんといった、いつもと違う大人が食べさせるのも変化があってよいでしょう。
29 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ