就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

集団ゲームで子どもは成長する!楽しく遊びながら社会性を養おう

集団ゲームで子どもは成長する!楽しく遊びながら社会性を養おう

4~5歳頃からルールを共有した遊びも

3歳頃までは、まだ自分が好きなように遊んでしまう傾向が強いのですが、4歳頃になるとルールを共有して遊ぶことができるようになってきます。4歳頃になった子どもにおすすめの遊びが「中当て」です。

丸い円の中に入り、円の外から投げられたボールに当たらないよう逃げるゲームです。単純なルールでみんなが楽しめるゲームなので、この年齢の子どもは中当てが大好きです。

中当てができるようになると、少し複雑なルールのドッジボールも楽しめるようになるでしょう。ルールを共有して遊ぶことにより、協調性やコミュニケーション能力が育つようになります。

「はないちもんめ」も、2チームに分かれて横一列に手をつなぎ、歌いながらじゃんけんをして仲間を増やすので一体感が高まるゲームです。

カードゲームやアウトドアでの遊びにも挑戦

室内でできる集団遊びに「カードゲーム」があります。その中でも、トランプが代表的なカードゲームといえますね。

単純なルールの「ババ抜き」や「神経衰弱」などがおすすめです。「遊戯王」などのカードゲームはまだ早いかもしれませんが、5~6歳頃からプレイしている子どもも多くいます。

海や公園などのアウトドアでできる遊びとして手軽なものは「シャボン玉」です。誰が一番大きなシャボン玉を作れるのか競い合ったり、シャボン玉を追いかけたりして楽しめます。

「フライングディスク」は屋外で遊ぶには最適な遊びの一つです。どこまで遠くに飛ばせるか、正確に友だちに投げることができるかなど、体をしっかり使って遊ぶことができます。

まとめ

自分の世界で一人遊びをしていた子どもも、集団遊びをすることにより、相手の気持ちを汲み取れるようになっていきます。これは、ほかの子どもたちと関わることで一人遊びでは得ることができないコミュニケーション能力が育つためです。

ルールのある集団遊びを楽しむことで、協調性も育ち社会に出ていくための基礎力も身につきます。集団遊びが子どもの成長に欠かせないものだということが分かったのではないでしょうか。ここにご紹介した遊びを家庭でも取り入れて、子どもの能力を向上させながら、家族の時間を楽しんでくださいね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND