就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

5歳の子どものしつけの方法は?悩ましい中間反抗期の特徴と叱り方

5歳の子どものしつけの方法は?悩ましい中間反抗期の特徴と叱り方

子どもを叱るときに注意したいこと

叱ると怒るを履き違えないように注意

「叱る」と「怒る」の違いを考えたことがありますか?子どもをしつけたいと思ったとき、注意している理由を伝えて諭すのが「叱る」ということ。「怒る」は子どもがしてはいけないことをしたときに感情的になって注意することをいいます。

子どもには「叱る」と「怒る」どちらで接することが多いでしょうか。ほとんどのママが感情的に怒ることには否定的だと思います。それでも突発的に子どもがよくないことをしたときなど、つい声を荒げて怒鳴ってしまうものです。

どんなに怖く怒っても、子どもの頭には「ママが怖かった」ということしか残りません。大切なのは「なぜしてはいけなかったのか」という理由をしっかりと伝えることです。5歳児なら、ゆっくり説明すればきっと理解してくれますよ。

同じ目線できちんと理由を説明しよう

子どもを叱るときのポイントは、子どもの目線になってゆっくりと説明するということです。頭ごなしに怒鳴られても、子どもは何がいけなかったのかよくわからない状態になります。「もしかしてママに嫌われてるのかな…」など、違った心配が湧き起こってしまうかもしれません。

子どもの目を見て、理解しているかどうか確認しながら「あなたが好きだから注意しているんだよ」とはっきり伝えましょう。また、子どもの言い分を聞くことも大切です。

一方的に注意しても、実は子どもなりの理由があって行動したのかもしれません。子どもを1人の人間として認めたうえで、話を聞いてから叱ることも必要でしょう。愛情を持って叱っていることはきっと子どもに伝わりますよ。

叱った後は気持ちを切り替えるのが大事

「叱るのはあなたのためだよ」と伝えても、子どもにとっては「ママに叱られた」ということが大きくのしかかり、がっくりと気を落としてしまうでしょう。ママは必要なことを伝えたら、できるだけ早く通常モードに切り替えましょう。

ママがいつまでも怒っていると、子どもは自分を否定されたような気持になってしまいます。叱ったのは「行動」であって、子ども自身を否定しているわけではないということを伝えましょう。

叱った内容を理解してくれたら、ぎゅっと抱きしめて安心させてあげるのがよいですよ。子どもの不安な気持ちがほぐれて、「次は直そう」と思ってくれるかもしれません。注意したことができるようになったら、思いっきり褒めることもしたいですね。

まとめ

反抗期の5歳児に手を焼くママは少なくないようです。可愛かった赤ちゃん時代が懐かしく思えるほど「いっちょまえ」に反抗する姿は、ある意味頼もしくもあります。

ママは日々イライラとの格闘かもしれませんが、「中間反抗期」は子どもの成長を感じる大切な期間でもあるのです。子どもを1人の人間として認めて、発言や行動を尊重することも大切ですよ。子どもを正しく導けるように、ママ自身も生活態度を見つめ直してみてくださいね。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ