赤ちゃんにかかるお金はいくら?妊娠、出産の費用や準備するもの
出産するまでにお金がかかるのは知っているけど、どのくらいかかるのか分からなくて不安になることがありませんか?妊娠してから出産するまでには、健診費用や検査費用など分娩費用以外にもお金がかかります。今回は、知っておくと安心な分娩費用や、赤ちゃんを出産するまでにどのくらいのお金がかかるのかをご紹介します。
待望の赤ちゃん!妊娠中に必要なお金は?
定期的に通おう!妊婦健診の費用
母子手帳をもらうまでの健診は、助成を受けることができないので全額自己負担になります。ですから、母子手帳を受け取るまでの期間はお金を多めに用意しておくことをおすすめします。
また、産婦人科に初診で行く場合は、初診料がかかるので約15,000円程かかることがあります。初診料の他にも、尿検査や血液検査、経膣エコーや、特別な検査をしなければならないときもあり、2万円を超えてしまう場合もあります。
母子手帳交付と共にもらえる助成券
助成券は妊婦健診の費用の一部を負担してくれるものなので、特別な検査をしない限りは毎回の健診の自己負担は無料~約5,000円ほどでおさえることができます。出産まで続けて通う妊婦健診において、助成券は大きな補助になるので妊婦健診の際は、必ず助成券を忘れないようにしましょう。
助成券の金額はお住まいの自治体によって違い、全国平均で約10万円分です。紛失してしまうと再発行することができないので、大切に保管するようにしましょう。
母親学級、マタニティレッスンの費用は?
友人Aさんは、産婦人科で開催されている母親学級とマタニティヨガに通っていたそうです。母親学級とマタニティヨガは、1回500円とお手ごろ価格だったそうですよ。
母親学級では、妊娠中に気をつけることや食事アドバイス、入院中のスケジュールなど様々なことが助産師さんから聞けてとても参考になったと話してくれました。マタニティヨガは、リラックスしながら体を動かせるのでおすすめだそうですよ。
入院や手術など…出産に関するお金
一般的にどのぐらい?分娩費用
その他にも、入院費や新生児管理保育料などを合わせると、約40~70万円ほどかかります。帝王切開や無痛分娩の場合は50~100万円ほどかかりますが、病院によって費用は大きく異なります。
また、出産するタイミングでも分娩費用が異なります。たとえば、朝に分娩するのと夜に分娩するのでは、夜に分娩したほうが分娩費用が高いですし、平日か土日に分娩するかでは、土日に分娩したほうが費用が高くなります。また、分娩のときの様々な処置が発生した場合や、体調が回復せずに入院が長引いたりすると費用が高くなります。
必ず申請しよう!出産育児一時金
また、出産費用は高額になるので、産婦人科などへのお会計をする際に、多額のお金を準備する必要がないように直接支払い制度などもあります。直接支払い制度は医療機関にお願いすれば、細かい手続きをしなくてもよいので安心ですよ。
出産育児一時金はの支払いは、会社に勤めている方は加入している健康保険組合から出され、夫の扶養に入っている方は夫が加入している健康保険組合か、国民健康保険であれば自治体から出されます。
帝王切開の場合は保険のお金が返ってくる?
また、健康保険以外にも民間の医療保険に入っていると、帝王切開の手術給付金の支給対象になりお金がもらえます。しかし、保険会社によっては、妊娠中は加入できない場合や1度帝王切開の経験がある方は対象外というようなところもありますので必ず確認するようにしましょう。
「出産には何があるか分からないし、しっかり保障をつけたい」と思う方は、妊娠前に加入することをおすすめします。
お腹が大きくなってきたらこれを用意しよう
洋服がきつくなる前に。マタニティウェア
普段着やパジャマ、冠婚葬祭にも着ていけるフォーマルなものまで種類は様々です。価格もブランドによって高額な物からお手ごろ価格の物まであり、妊婦さんも選びやすいです。しかし、マタニティウェアは着る期間が短く、買うのがもったいないと感じることもありますよね。
友人Bさんは、出産してからも着れるようにゆったりしたワンピースを買って着ていたそうです。出産後も着れるのでおすすめだそうですよ。