出産で医療保険は適用されるの?保険が出る場合と出ない場合とは
出産は医療保険が適用されるのでしょうか。医療保険が適用される場合と適用されない場合をあげながら、出産と医療保険についてまとめてみました。医療保険は加入している保険によっても保障内容が違ってきますので、いざというときに困らないように加入している保険のことも調べておきましょう。
出産で医療保険が適用にならない場合
医療保険は病気の治療や手術でしか出ない
医療保険は、病気やけがで医療にかかった場合に給付金を受け取れる保険になります。医療保険には、公的医療保険(健康保険)と、民間の保険会社が運営する医療保険があります。
健康保険は誰でも入ることができますが、医療保険は加入する際に審査があり、身体的条件も内容も大きく違ってきます。
医療保険は色々な会社が色々な種類の保険を出していますので、どのような保険を選ぶかで内容が違ってきます。病気やけがをしたときに、安心して医療にかかれるように医療保険があるのですね。
自然分娩は病気ではないので適用外
おおよその医療保険では自然分娩は適用ではありませんので、出産を意識して保険に入ろうと考えている場合には、どの保険に入るのかしっかりと検討しましょう。出産でお金が支払われるとしても、ほかの病気やけがの保障は手厚くないこともありますので、色々な場合を考えてどの医療保険にするのか考える必要があります。
自然分娩をして何事もなければよいですが、治療が必要になった場合には、医療保険から給付金が支払われれば安心ですね。
医療保険の契約がもともと対象外
ただし、この時期に入ると、ほとんどの医療保険で「特定部位の不担保」という条件がついてしまいます。これは「子宮を原因とする病気には給付金は出ません」というものなのです。
条件がついても困りますが、妊娠28週目以降であれば、医療保険に入ることすらできないのです。安定期に入って落ち着いたから保険をと考えても遅いのです。
例え、加入できたとしても、治療が必要になったときにお金がおりないのも困りますから、妊娠する前に医療保険に入る必要があるのですね。
出産したときに医療保険が適用になる場合
帝王切開は手術になると医療保険が適用
帝王切開は医療費が「手術費用の加算」と「入院日数」が増加するために、高額になってしまいます。帝王切開は手術ですので、健康保険が適用されますし、医療保険からも給付金が支払われるのです。
ただし、保険に入った時期で「特定部位の不担保」という条件がついてしまうと、帝王切開も医療保険が適用されませんので、気を付けてくだざいね。1度目に帝王切開をして、2度目も帝王切開になるからと医療保険に加入したくても、手術後5年間は保険の対象になりませんから、注意が必要です。
そのほかの異常分娩でも医療保険が適用
これらは、異常妊娠といわれ健康保険の対象になり、自己負担は医療費の3割になります。健康保険が適用されますし、医療保険からも給付金を受け取れます。
出産のときもなかなか分娩が進まずに、鉗子分娩、吸引分娩、緊急帝王切開になることもあります。これらは、異常分娩といわれていて、医療保険の適用となります。
異常分娩のために入院する場合に「入院給付金」が、必要な処置をして「手術給付金」が支払われる可能性がありますので、医療保険の要件を確認しておいてくださいね。
自然分娩でも対象の医療保険に入っている
例えば、フローラル共済の「なでしこくらぶ」は自然分娩の入院費を支払ってくれます。妊娠が分かる前に入る必要がありますから、結婚を機に入るとよいかもしれませんね。
まごころ少額短期保険株式会社の「新・マタニティライフ保険」は、責任開始日以降の妊娠であれば、自然分娩での入院であっても7日を限度に入院保険金を支払ってくれます。入った日が影響されますので、妊娠が分かる前に入る方がよさそうですね。
この医療保険は子宮がんやほかの病気にも対応していますので、妊娠や分娩以外の病気やけがのことを考えて入るのもよいですね。
そのほか出産での医療保険に関する疑問
会陰切開では医療保険は適用になる?
出産の状況をみていて産科医が判断して行いますので、そのときに説明されたとしても、ママは陣痛の痛さで会陰切開をしたか分からないこともあるかもしれません。実際に会陰切開したのか不明なママは、退院する際に渡される明細書をみてみましょう。
明細書の手術欄に「会陰切開及び縫合術」などと書いてあれば、健康保険の対象になりますから、医療保険でも申請をしたら、保険金を受け取ることができるでしょう。一度保険会社に相談してから、産科医に事情を話して診断書を書いてもらいましょう。