子どもがぐずる原因や対処法。正しい知識を知って子どもに安心を
小さな子どもは、泣いてぐずることがよくありますよね。そうすると、ママはなんでぐずっているのか、ぐずっているときにはどうすればよいのか悩むことがあると思います。ここでは、ママが少しでも安心して子育てができるように、子どものぐずりの原因や、対処法などを年齢ごとに見ていきましょう。
目次
- 子どもが「ぐずる」ことについて
- ぐずり期とはいつからいつまで?
- 泣き止まないときは病気の疑いがある?
- 子どもの泣き声は大人をイライラさせる?
- 子どもがぐずるパターンを年齢別にご紹介
- 泣き声が大きくなってくる1歳児
- 魔の期間ともいわれる2~3歳児
- 4~6歳の保育園、幼稚園児の場合
- 【先輩ママに聞きました】子どもがぐずり始めたらどんなことをしますか?
- 「外に出る」と回答したママの体験談
- 「その他」と回答したママの体験談
- 「おもちゃを渡す」と回答したママの体験談
- 泣き止まないときはどうしたらよいの?
- ほかのことに気を向けてみる
- 音楽を聴く、おもちゃを使ってみる
- 思い切って少し放っておく
- 子どものぐずりにイライラしないためには?
- 「子どもは泣くもの」と心の準備を
- ママ自身でストレスを溜めない工夫を
- リラックスして子どもと触れ合おう
- まとめ
子どもが「ぐずる」ことについて
ぐずり期とはいつからいつまで?
ぐずり期は、一般的には生後6カ月前後から始まり、2歳ごろまでには終わるといわれています。しかし、あくまで目安なので個人差はあるようです。早い赤ちゃんだと、生後2、3カ月ごろから始まり、終わる時期としては2歳を過ぎてもぐずりが治まらないことがあるそうです。
子どもによっても、ぐずり期は様々です。でも、ぐずることは決して特別なことではありません。「今は大変でも、いつかは治まっていくもの」と心に余裕を持って、ぐずり期とうまくつき合っていきましょう。
泣き止まないときは病気の疑いがある?
生後半年から2歳くらいまでにかかりやすい病気で、腸重積(ちょうじゅうせき)という病気があります。腸の一部が別の腸に潜り込んでしまうことが原因で起こるそうです。この病気になると激しく泣くだけでなく、10分おきくらいに嘔吐する子もいます。
小さなうちは、体が辛くてもなかなかママに訴えることはできません。よく子どもを観察していつもと違うと感じたら、病院に行って診察してもらうと安心ですね。
子どもの泣き声は大人をイライラさせる?
そのことを知ると、なんとなく「そうなんだ」と気が楽になるかもしれません。泣き声でイライラすることはみんなあります。自分だけではないので安心してくださいね。
まだ言葉を話せない子どもにとって、「泣く=大人へのメッセージ」です。それを伝えようとして、たくさん泣いてしまうことがあります。子どもなりの一生懸命な自己主張ですよね。もし泣き声でイライラしてしまったら、場所を変えて子どもと距離を置いたり、一緒に外に出たりして気分転換をしてみましょう。
子どもがぐずるパターンを年齢別にご紹介
泣き声が大きくなってくる1歳児
しかし、まだうまく話せないので、自分の気持ちを上手にママに伝えるのは難しいでしょう。やりたいことも出てきますが、自分でできないものもたくさんあります。そうすると、子どもはできないことがくやしくて泣いてしまいます。
自分でもどうしてよいのか分からなくて、そのうち大きな声で泣いて止まらなくなるときもあります。これが1歳児の特徴です。
大きな声で子どもが泣いていると、ママはどうすればよいのか悩みますよね。そういうときは「これがやりたいんだね。大丈夫だよ」と気持ちを受け止めると、子どもも安心して落ち着くでしょう。
魔の期間ともいわれる2~3歳児
2歳児はまだ言葉もうまく伝えることができず、思いどおりにいかないことが多いです。大人に何か言われても「イヤ!」と言って、やらないことが出てきます。
3歳児では、ママと会話ができるようになります。自分でできることも増えますが、全部ができるわけではありません。しかし、ママが手伝おうとすると嫌がるときが多いでしょう。2歳児のときよりはっきりと「イヤ」と言うようになりますよ。
「イヤイヤ」と泣かれると、は大変ですよね。でも、この行動こそ自我が芽生えてきている証拠です。これも成長の一つと、心にとめておきましょう。
4~6歳の保育園、幼稚園児の場合
身体的な面として考えられるのは、病気やけがをしたときです。子どもも大きくなると、大人の聞いたことにちゃんと答えてくれますよね。体調で悪いところや痛いところがないか聞いて、解決できるときも多いです。
精神的な面として考えられるのは、嫌なことや悲しい出来事があったなど、様々な原因があるでしょう。ママが気持ちをしっかり聞くと、子どもは安心できるかもしれませんね。4~6歳でも、まだまだ子どもです。泣いているときには話を聞いたり、そばにいたりして子どもに寄り添ってくださいね。
【先輩ママに聞きました】子どもがぐずり始めたらどんなことをしますか?
「外に出る」と回答したママの体験談
- 小児科の先生に、空気が変わると子どもの気分も変わるから、その場から離れた場所に移動するのがおすすめだと教えてもらい、我が家ではぐずるといつも、外に出てお散歩するようにしていました。 なぜかは分かりませんが、娘は雨や雪が降っている日に外に出るのが好きなようで、雪を触ったり、 雨に少し濡れたりすると気分が変わって機嫌がよくなることが多かったです。
- 親子ともに気分転換するために外に出ます。そのまま少し散歩をすると、子どもはニコニコ笑顔になるし、私も少しイライラがおさまります。
「その他」と回答したママの体験談
- とにかく、ぐすリ始めたら抱っこをしていました。それでも、のけ反って嫌がるときは背中を擦り、それでもどうしようもないときはかたわらで静かに見守るだけです。ものや映像で誤魔化すより、子どもの気持ちを受け止めることが大切だと思います。
- 1歳10カ月の子どもがいます。ものが取れないとき、お茶が欲しいとき、眠いときなどにぐずることが多いです。私はまず何に対してぐずっているのかを"どうしたの?" "何がしたかったの?"などと本人に聞いています。 もちろんまだまだ会話は成り立ちませんが、子どもながらに伝えようとはしてくれるので話を聞いて「じゃあこうしたら?」と提案してみると意外と落ち着いてこちらの言葉を理解しようとします。
「おもちゃを渡す」と回答したママの体験談
- おもちゃを渡す前にまず母が1人でおもちゃで遊んでみます。すると初めは見ているだけですが、だんだん近くに寄ってきて最終的に一緒に遊ぶようになります。
- 泣いてるときは目があまり開いておらず周りが見えにくいので、音の出るおもちゃの方が、耳から音が聞こえて気をそらすことができます。
■編集部コメント
赤ちゃんの時期から幼児期まで子どものぐずりとのつき合いは長いので、気長につき合っていきましょう。
次のコーナーでは泣き止まないときの対処法をご紹介します。