幼児期のミルクはいつまで続けるの?飲ませ方や飲まない場合の対処法
離乳食に慣れてくると、そろそろ卒乳が気になりはじめます。でも離乳食だけでしっかり栄養が取れているのか心配だったり、ミルクが好きでよく飲んでくれる子がいたり、卒乳のタイミングは難しいですよね。ここではミルクはいつまで飲み続けるのか、どのように飲ませるのがよいのかなどを見てみましょう。
目次
- 幼児期のミルクの種類や量について
- 粉ミルクとフォローアップミルクの違いとは
- 幼児期のミルクの量について
- 幼児期におすすめのミルクを紹介
- 幼児期の子どもがミルクを飲まない場合
- ストローやコップを使ってみよう
- 離乳食やおやつに混ぜてあげてみよう
- 吐いてしまうときは様子をみて病院へ行こう
- 【先輩ママに聞きました】離乳期のミルクは何歳まで与えていましたか?
- 「1歳〜2歳ころまで」と回答したママの体験談
- 「6カ月以降〜1歳ころまで」と回答したママの体験談
- 「その他」と回答したママの体験談
- 幼児期のミルクはいつまで続けるの?
- メーカーの目安は3歳頃まで
- ミルクは牛乳でも代用できる
- 離乳食が食べられれば無理しなくてもOK
- 使い終わったミルク缶は再利用しよう
- 指先の発達を促す!ポットン落とし
- 音の鳴るおもちゃが好きな子には太鼓
- おもちゃ入れやキッチン収納にも
- まとめ
幼児期のミルクの種類や量について
粉ミルクとフォローアップミルクの違いとは
フォローアップミルクは、ある程度大きくなった赤ちゃんが離乳食と一緒に飲むので、食事で足りていないだろうと思われる鉄分やカルシウムなどを補えるように作られています。フォローアップミルクは食事の中心ではなく、食事の補助、いわば牛乳の代わりなのです。
だからといって、離乳食開始と同時に無理にフォローアップミルクに切り替える必要はありません。粉ミルクのほうが好きな子なら、そのまま粉ミルクを飲ませてあげましょう。
幼児期のミルクの量について
ただ離乳食をしっかり食べることがのぞましいので、ミルクの量が多すぎて離乳食が食べられないということのないように気をつけましょう。400ml飲んだら離乳食が食べられない子もいますので、子どもに合わせて量を調節したいですね。
8カ月を過ぎると料理に牛乳を使うこともできます。牛乳が飲めるようになれば、粉ミルク、フォローアップミルク、牛乳、どれを飲んでもよいですが、離乳食があまり進んでいない子や、レバーや赤身の魚など鉄分を含む食材を食べない子は、牛乳よりも鉄分の多いフォローアップミルクで栄養を補ってあげましょう。
幼児期におすすめのミルクを紹介
・和光堂 フォローアップミルク ぐんぐん
DHAを強化しています。50度程度のお湯でもサッと溶けて作りやすいです。
・明治 ステップ
カルシウムが多く、1日400mlで鉄分とカルシウムの推奨量を摂取できます。ほんのり甘みがあるので飲みやすいです。
・ビーンスターク つよいこ
DHAと鉄分を特に多く含んでいます。あっさりとした味で食後に飲みやすいです。
・ アイクレオ フォローアップミルク
母乳に含まれるヌクレオチド・β-カロテンも含んでいます。あっさりとしていて飲みやすいです。
・森永乳業 フォローアップミルク チルミル
ビタミンや葉酸を多く含み、3種のオリゴ糖でおなかを健康にしてくれます。
幼児期の子どもがミルクを飲まない場合
ストローやコップを使ってみよう
哺乳瓶の上の部分だけをつけ替えて、ストローやコップにできるものも販売されてますね。長く使えて経済的ですし、赤ちゃんも、慣れたコップなので持ちやすいでしょう。
例えばコンビの「teteoパーティマグ離乳ナビセットNeo」は、5カ月ころから乳首タイプの「マグベビー」、7カ月ころからスパウトの「マグスパウト」、9カ月ころからカップタイプの「マグカップ」とストロータイプの「マグストロー」があり、段階をふんでストローやコップ飲みの練習ができます。
離乳食やおやつに混ぜてあげてみよう
人気のメニューを紹介します。
・バナナシェイク
食べなれたバナナにミルクが入ってより甘く、クリーミーに。きっと赤ちゃんも喜んでくれます。
・ミルクゼリー
ミルクをいっぱい食べさせることができます。ご飯にはない食感なので、喜んで食べてくれますよ。
・シチュー
これ1品で野菜もお肉もミルクも食べられて、栄養満点ですね。
・クッキー
クッキーの生地にミルクの粉を入れれば、ミルククッキーになります。サクサクしていておいしいですよ。
吐いてしまうときは様子をみて病院へ行こう
でもミルクを飲むたびに吐く場合は、病院の先生に相談しましょう。ミルクが赤ちゃんに合っていないのかもしれませんし、アレルギーの可能性もあります。アレルギー用の粉ミルクもありますので、心配ありませんよ。
ミルクだけでなく、特定のものを食べると吐く場合は、アレルギーかもしれません。病院で検査することをおすすめします。下痢もその子の体に合っていないためかもしれないので、病院で相談してくださいね。