就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

パートで働くママの給料が知りたい!時給の相場や社会保険の壁も確認

パートで働くママの給料が知りたい!時給の相場や社会保険の壁も確認

パートで働くママも多くいますが、いったいどのくらいの収入を得ているのかは、仲よしのママ同士でも聞きにくいですよね。ママがパートで働く場合、時給はどのくらいなのか、時給が高い仕事はどのような仕事なのか、といった部分をご紹介します。働くときには、いくつかの「壁」の存在についても知っておきたいことですね。

パートタイマーの時給相場は?

パートの平均時給は1,000円前後が目安

ママがパートで働く場所を選ぶときに、できれば時給が高い職場がいいと思いますよね。学生の頃にアルバイトをした経験があるママなら、900円前後が平均的な時給かなと思っている方もいるかもしれませんね。

パートの時給は地域や職種などによっても異なりますが、リクルートジョブズが調べた結果では、2007年4月の平均時給は928円ほどでしたが、2018年11月の時点では、1,052円まで上がってきています。つまり、1,000円前後が目安といえますね。

この平均時給は三大都市圏と呼ばれている地域のものなので、地方によっては平均時給が少し低めになります。同じ地域、時期でも、専門性が高い仕事は時給も高めになっています。

夜10時以降は時給が25%アップに

ママの中には、昼間のパートではなく、子どもが寝ている間や、パパが家にいてくれる深夜の時間帯を選んで働いているという方もいます。それ以外にも、深夜の時間帯は効率よく稼げるので選ぶというママもいます。それは、夜10時以降の時間帯は労働基準法によって、深夜手当が支給されることになっているからです。

たとえば、昼間の時給が1,000円だった場合、夜10時以降翌朝5時までの時給は1,250円になります。昼間に比べて25%時給がアップする250円分が、深夜手当になります。職場によって記載の仕方に違いがあるかもしれませんが、昼間のパートの時給よりも、深夜のパートの方が短時間でも効率的に稼げるといえますね。

コールセンターやレジャー施設は高時給

仕事の内容によっても、パートの時給には差が出てきます。

2017年頃とデータは少し古くなりますが、レジや販売系の職種全体の平均時給が1,027円の頃、コンビニやスーパーのレジといった一般小売業の販売スタッフの平均時給は1,000円以下でしたが、同時期のレジャー施設スタッフやイベントスタッフの平均時給は1,000円を超えていました。さらに、パチンコ店や遊技場のスタッフになると、平均時給は1,200円を超えてきます。

事務系の仕事でも、ママに人気が高い一般事務の平均時給は1,082円ですが、コールセンタースタッフは1,271円とかなり高くなります。これは一般事務に比べると、コールセンターの方が幅広い専門知識が必要になるためです。

パートママのいろいろな働き方を紹介

幼稚園に行っている間に短時間だけ働く

ママの中には、子どもが幼稚園に通っている間だけ働きたいという希望を持つ方もいますよね。幼稚園の保育時間は、多くのケースで午前9時~午後2時までなので、働く時間としては午前10時~午後1時くらいまでの3時間ほどか、長くても4時間程度といった短時間勤務になります。

短時間でも、時給900円で1回4時間、週に2日間働いた場合には21,600円稼げますし、週に4日間働いた場合には43,200円稼げる計算になります。

ただ、3時間や4時間といった短時間の仕事はなかなか見つからないのでは、と思うママもいるかもしれませんよね。職種を選ぶとなかなか見つけられませんが、働く時間や曜日などに絞って探していくと、たくさん見つかりますよ。

税金を考えると扶養内がお得

家庭に入る収入を増やし、ママが自由に使えるお金を増やすために、パートでたくさん収入を得られれば嬉しいですよね。

ただ、ママが頑張ったために、税金を納めなければならなくなったり、パパが会社員や公務員として働いている家庭の場合、パパの扶養家族としての控除を受けられなくなったり、パパの社会保険に扶養家族として加入できなくなったりします。

「103万円の壁」や「130万円の壁」といった言葉を聞いたことがあるママも多いと思います。詳しくは後ほどご説明しますが、一定以上の収入を得てしまうと、損をしてしまうことがあります。

短時間しか働けないママの場合、税金や社会保険のことを考えると、パパの扶養内で働いた方がお得になります。

月100時間ほどであれば両立しやすい

週5日間、1日7時間のフルタイムで働くと、月140時間働くことになります。フルタイムで働くとどうしても家事や育児などに使える時間も減るため、うまく家事と仕事の両立ができないという悩みをもつママもでてきます。

ママが家事と仕事の両立させるためには、週5日間働く場合だと、1日5時間程度の勤務で、月100時間ほどまでに抑えるとよいといわれています。

実際にはパートで働く方の平均労働時間は月89時間ほどで、フルタイムで働く人の勤務時間に比べると、大よそ6割程度の勤務時間に抑えている方が多くなっています。時給900円で、100時間の勤務をすると月90,000円の収入となり、扶養範囲を超えてしまうため、勤務時間を抑える必要があるのです。

パートをする上で気になる壁は?

所得税や住民税がかかる年収

一定以上の収入を得ると、パートで働くママでも税金を納めなければなりません。税金には所得税(国に治める税金)と、住民税(都道府県や市区町村などの地方自治体に収める税金)の2種類があります。

「103万円の壁」と呼ばれるのは、所得税を納めることになる収入のラインです。年間の収入が1,030,000円を超えると、所得税を納める必要が出てきます。また月の収入が88,000円を超えた場合、所得税が源泉徴収されます。103万円の壁の範囲内の年収であれば、年末調整で所得税は還付されます。

一方、住民税の方ですが、住民税を支払うことになる収入のラインは、都道府県や市区町村によっても異なりますが、多くのケースで1,000,000円がそのラインとなります。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ