就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

 子どもへの算数の教え方。数字が苦手な親でも算数を教えられる方法

子どもへの算数の教え方。数字が苦手な親でも算数を教えられる方法

自分の考えに自信を持たせる

子どもは「できた!」や「自分が正しい!」などと思ったとき、自信がついていくものです。算数好きにするには自分の考えに自信を持たせることが重要です。

算数や数学には「AならばB」という構図の理解が必要です。でも、子どもには理解するのは難しいので「理由と要求」という形に変えて練習をします。「おなかがすいた」と「カレーが食べたい」などです。

それが定着し「AならばB」の文が言えるようになれば、Aを聞けばBを発想できるようになります。その結果、Aと言えば、自分で考えてBができる子どもになるでしょう。

「2桁の足し算を習ったので2桁までならば足し算できる」も大切ですが、自分で考えて「2桁の足し算を習ったので3桁に繰り上がっても大丈夫」となるとよいですね。

身近なもので子どもに算数を親しませる

算数は子どもの身近にあるもので、楽しんで十分に学習できます。

例えば、カレンダーです。数字の規則性や平均などを学ぶのに役に立ちますね。お金も重さや単位を覚えるのに役に立ちます。牛乳パックやペットボトルもかさの単位の理解に役立ちます。

買い物もぜひ、子どもを連れて行って「ニンジン3本150円、1本はいくら?」などとクイズを出して下さい。算数好きになるだけでなく、将来節約上手になれるでしょう。

友人ママの家では、お子さんがお店で配られるポイントシールをためておもちゃと交換したくて、買い物に行くたびにポイントの足し算をしたそうです。あるとき、0.5点というシールを渡されて、困惑したそうですが、0.5点のシールのおかげで、小数の意味が分かったそうですよ。

まとめ

考えることが楽しくなると、算数は楽しくなり苦手意識もなくなっていきます。そのためには、計算ミスをなくす、問題の意味を理解する、繰り返し練習することが必要です。

パパママの関わり方も重要で、間違いを指摘し怒ったり、子どもの考え方を否定したりすることはよくありません。子ども自身が考えて、例え正解にたどり着かなくても、子どもが考えた過程を認めてあげて下さいね。

どの教科にも言えることですが、考える力は大切です。自信を持って、自分の考えを表現できるように支援しましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ