就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ママたちの年齢による悩み!異年齢のママ友と仲よくなる方法

ママたちの年齢による悩み!異年齢のママ友と仲よくなる方法

ママ同士の年齢差を気にして、友だちになることをためらってはいませんか?そのような気持ちはわかりますが、たとえ大きな年齢差があったとしも、仲よくなれる方法はあるはずです。年齢差があると上手にお付き合いができない、という先入観を捨てて、仲よくなれる方法を一緒に考えてみませんか?

若いからこそ大変!若ママの悩みとメリット

子育てママの平均年齢は30代

ここ数十年で、働く女性は増え、経済的に自立した女性も随分多くなりました。その影響で、初婚年齢も上がり、子どもを30代で産むことは、もはや珍しいことではなくなりました。

数十年前までは、未就学児を育てるママの平均年齢は20代でしたが、現代の平均年齢は30代で、20代のママは少数派になりました。地域差もありますが、晩婚化が進んでいるので、子育て平均年齢はこの先ますます上がることになりそうです。

キャリアを積んでから結婚する40代の女性や、高齢出産といわれる35歳以上で出産する女性は珍しくなくなりました。このように、現代の子育て世代は、30代を中心に、幅広い年齢層で占められていることがわかりますね。

若ママは偏見や強い風当たりに耐えている

子育ての平均年齢が30代である今、20歳前後の通称「若ママ」は、周りにいるママに世代間のギャップを感じているかもしれません。若いというだけで、しっかりしていないと思われたり、今どきで感覚が合わないと思われたり、誤解をされることも少なくないかもしれませんね。

子どもが子どもを育てられるのか、と不安視する周囲の目や、学業や、社会との関わりを知ることのほうが今は大事なのでは、とおせっかいに心配する大人たちに、悩まされている若ママ。女性の社会進出が受け入れられてきている反面、若ママに対する風当たりも少なくないようです。

子育てを頑張っているのは、年齢の若いママたちも同じです。そのような偏見がない温かい社会にしなくてはいけませんよね。

羨ましがられている!若ママのメリット

若ママの多くは、配偶者の年齢も若いことから、経済的には大変かもしれませんが、若いからこそのメリットはたくさんあると思いますよ。子育てには体力が必要ですが、若ママには幼い子どもを育てるだけの十分な体力があります。

また、祖父母の年齢も若い傾向にあるので、周囲の協力を得られやすいこともメリットの一つです。若いうちに産んだ分、子どもの成長を長きにわたって見守ることもでき、子どもが進学する時点でも、まだまだ働き盛りであることもメリットであるといえるでしょう。

年齢を問わず、若々しく素敵なママは子どもにとって嬉しいことでしょう。少しの気遣いで若々しくいられるのは若ママの特権です。経験が少ないことに悩まず、堂々と子育てしてよいのです。

高齢ママの子育てとママ友との付き合い方

身体はきついけど、精神的にはゆとり

子育てには気力と体力が欠かせませんよね。年齢が上がるにつれて、体力の面で無理がきかなくなるのは、誰にも避けることができないでしょう。

子どもが動き回るようになると、自分の体力の衰えを目の当たりにするかもしれません。でも、年齢を重ねてやっと授かった子どもにだからこそ、おおらかに接することができ、ゆとりのある子育てができるのではないでしょうか。

体力では若ママにかなわないかもしれませんが、気力は案外負けないかもしれませんよ。無理がきかない体力だったとしても、子どものためには気力で頑張れる高齢ママは、意外と多いものです。

子育てを大変だと感じる以上に、今子育てできていることに喜びを感じている高齢ママが多いからかもしれませんね。

意外と多い!高齢ママの割合

キャリアを積み、仕事の第一線で活躍する女性が増えたため、晩婚化が進み、結婚してもなかなか子どもを持たない女性が増えました。全国の平均結婚年齢は29歳を上回り、初産年齢は30歳を上回っています。

また、高度な医療技術によって、長年不妊治療をしてきた年齢の高い夫婦が、妊娠を望めるようになりました。さらに、高齢での出産をサポートできる医療体制も整ってきました。

このような時代背景から、高齢出産は珍しいものではなく、実は意外と多いのです。その割合は、年々増えています。20年前は、35歳以上の出産(初産に限らず)が、年間出産数の約1割しかありませんでしたが、10年前には約2割に上昇し、さらに近年には、約3割までに上昇しました。

若ママに嫌われる高齢ママの行動

ママの年齢の差が大きくても、子どもの年齢が同じであれば、対等のお付き合いをすることが理想的ですよね。最近では20以上年の差があるママ友同士も珍しくありません。

自分が年上で年齢を知られたくないからといって、頑なに年齢を隠すことは、かえって年齢の差を強調させることになるので、やめたほうがよいかもしれませんね。また、敬語を使われることに腹を立てたりしないで、優しく一言「敬語じゃなくて大丈夫よ」といえるような余裕があると、なお素敵ですね。

年相応に自然体でいることがベストなのではないでしょうか。年下のママ友が遠慮のないタイプであったとしても、「自分を友だちだと思ってくれている証拠」だと受け止められるくらいのおおらかさもあるとよいですね。

年齢差を超えてママ友との関係を築く方法

先入観を捨て、気を遣いすぎない

子どもを持つ前は、1歳の年の差を気にしてきたかもしれませんが、子どもを持つようになると、ママ同士の年齢の差というものは、だんだん気にならなくなってくるものです。

「年齢の差があると話題に困るのでは」と心配する必要はないでしょう。特に子どもが同年齢であれば、共有できる話題がたくさんあるはずです。

「自分のほうが年上だからしっかりしないと」または、「自分のほうが年下だから相手のペース合わせないと」などと、気を遣う必要はないのですよ。

「子どもの幼稚園時代からのママ友で、年齢は9歳違いで15年来の親友」という例もあります。お互いに悩みを打ち明けられる対等な間柄だそうです。年齢の差だけで友だちになるのをためらう必要はないでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ