【仙台】縄文時代のワークショップが豊富!「仙台市縄文の森広場」
仙台市太白区にある「山田上ノ台遺跡」に作られた「仙台市縄文の森広場」。縄文時代の竪穴住居を復元し展示されている施設には、縄文時代の技法を使ったワークショップなども複数あり、年齢に合った体験ができます。現代とは違った雰囲気を味わえるスポットになっています。
現代から縄文時代にタイムスリップ!
仙台市縄文の森広場とは
縄文ムラの近くには、落葉広葉樹林の豊かな森が広がっていたため、クリ、クルミの木やササ、チガヤなどを植栽して、その時代の雰囲気を再現しています。
アクセスや子ども向け設備は?
公共交通機関を利用する場合は、JR「仙台駅」「長町駅」から出る宮城交通バスに乗車し「山田・太白消防署前」下車、徒歩5分になります。
小さな子も体験できるワークショップ
年齢に合った体験ができます
体験受付は9:00〜11:30、12:30〜15:00。個人や家族での少人数での体験の場合は、予約不要で体験できます。
手形や足形の場合は、名前や年齢を入れるとより素敵な思い出になりますよ。出来上がった作品は、焼いて仕上げてもらい完成です。完成まで1〜2ヶ月の期間が必要。出来上がった作品は、施設での受け渡しになります。
![就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/resources/assets/000/000/025/original/logo.jpg?1513223599)








