就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

簡単な手作り福笑いで遊ぼう!お正月に家族で楽しむおもちゃ工作

簡単な手作り福笑いで遊ぼう!お正月に家族で楽しむおもちゃ工作

誰もが知っている「福笑い」のおさらい

「福笑い」は正月に家族で楽しむ遊び

福笑いといえば、お正月に遊んだ記憶のあるママも多いのではないでしょうか。

福笑いを人々が親しむようになったのは明治時代だそうで、明確な意味や由来は明らかにはなっていません。「笑う門には福来たる」ということわざのように、福笑いの遊びを通して、家族みんなで笑うことで、1年の幸福を祈願するという意味があるのかもしれません。

また、福笑いのモチーフとなっている「おかめ」はお多福とも言われている福の神、「ひょっとこ」は火を吹いている様子の口の形から火の神と言われており、2つとも縁起物なのです。そのため、福笑いは縁起がよいとされています。

家族みんなで1年の幸福を願い、福笑いで遊んでみてもよいですね。

「福笑い」の遊び方とルール

【用意するもの】
・作った福笑いの顔の輪郭とパーツ
・目隠しができるもの
【遊び方】
目隠し、または目を閉じて視界を塞ぎます。目隠しをしたまま、顔のパーツを予想して顔の輪郭部分に置いていきます。目隠しを解いて、顔の完成度を見ます。
【ルール】
基本的なルールは、目隠しをして1人ずつ順番に行います。目隠しをしているので、完成した顔がほとんどの場合、予想外でユニークな顔になるので、面白いですよ。

小さなお子さんは怖がってしまう場合がありますので、目隠しをせずに顔のパーツを置くことを楽しみましょう。

誰が1番面白い顔を作れたか、綺麗に正しく顔を作れたかなどを決めてから競っても楽しいですね。

手作りで楽しめる「福笑い」のアイデア

福笑いは紙とはさみがあれば簡単に作れるので、購入しなくても十分楽しいものができます。一般的な福笑いは、おかめやひょっとこのモチーフが多いですが、子どもが大好きなキャラクターで作ると大喜びで遊んでくれますよ。

家族の写真を撮影し、プリントアウトして福笑いを作っても盛り上がりそうですね。年齢が高いお子さんの場合には、似顔絵を描いてもらい、それを福笑いにすると、愛着が湧くので子どもがさらに楽しめそうです。目隠しをせずに楽しむ小さなお子さん向けには、パーツを自分で選べるように種類を増やして作っても楽しむことができます。

様々な福笑いを作って、遊び比べるのも楽しそうですね。

まとめ

福笑いの遊びは楽しいだけではなく、子どもにとっては知育玩具にもなります。目隠しをしなくても、パーツをどこに置くか考え、指先を使用するのでパズルのような役割りをしてくれるので、集中して楽しめますよ。

マグネットで作る福笑いは、張り付けると簡単には動かないので、子どもがイライラせずに楽しめるのでおすすめです。

1年の幸福を家族みんなで願い、手作りの「福笑い」で遊んでみてはいかがですか?

あなたも記事を作ってみませんか?

teniteoではライターさんを募集しています!

「元保育士で工作に関する知識が豊富」「栄養士の資格を持っていて就業実績がある」など、ママたちの得意で好きなことを記事にしていただきます。資格がなくても「こんな企画があったら面白い!」「こんなテーマで記事を書いてみたい」というアイデアも大募集しております。

teniteoがみなさんの個人の活動を応援しますので、少しでも興味を持っていただけた方はこちらのフォームからご応募ください!
37 件

関連記事


  • テニ-とテーオ