就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

【監修記事】幼稚園入園前のお悩みQ&A。トイレや生活リズムなど全部まとめて解消!

【監修記事】幼稚園入園前のお悩みQ&A。トイレや生活リズムなど全部まとめて解消!

【子どものコミュニケーション力・情緒面編】

Q11. 落ち着きがないので、ちゃんと集団に合わせて行動できる?

家では落ち着きがなく、食事の間すらじっとしていられません。入園後に椅子に座って先生のお話をちゃんと聞いたりできるのかが心配です。

  • marinaさんの回答
ママは初めて自分の側から我が子が離れるので、心配ですよね。年少クラスの子どもたちは初めての集団生活でたくさんのことを学んでいきます。もちろん初めは、慣れない環境に興奮してしまう子や泣いてしまう子もいるかもしれません。

ですが毎日過ごしていくうちに、幼稚園の生活リズムに慣れていき、先生のお話もしっかり聞けるようになり、工作も一人で作れるようになります。3歳くらいの子どもというのは、ママが思っているよりもずっと賢くて、なんでも分かっているものですよ。

ママの前ではすごく活発で叱られてばかりの子が、「幼稚園では180°別人」なんて話はよくあります。その子なりのペースで幼稚園での生活もきっと楽しんでくれると思うので安心してくださいね。

Q12. 甘えん坊&人見知りなので、大泣きしそうで心配

甘えん坊で人見知りも強く、プレ幼稚園のときも親から離れられずに大泣きでした。入園後も毎朝大泣きするのではと今から心配です。

  • Okada:)さんの回答
我が子が親元から離れて初めて生活するとなると、親としてはとても心配ですよね。

きっと、入園当初は涙涙の日々が続くかもしれません。子どもと別れるときに大泣きしている姿を見ると、こちらも胸が苦しくなってしまいますが、園の先生方は親と離れて泣いてしまう子を何人も見てきた「保育のプロ」ですから、信頼してお任せしてみましょう。

初めは泣いてしまっても少しずつ時間をかけて必ず「園は楽しいところ」と子どもも感じることができますよ。ママやパパが不安そうな顔をしていると子どもも同じく不安になってしまうので、あんまり心配しすぎず、笑顔で送り出し、降園したら頑張ったね!とたくさん抱っこしてあげてくださいね。

Q13. 言葉で伝えられず、叩く、噛みつくなどのトラブルが心配

周りのお友だちと比べて言葉が遅いためか、自分の思い通りにならないと叩いたり、噛みついたりすることがあります。入園後お友だちとトラブルにならないか心配です。

  • Okada:)さんの回答
自分の気持ちをうまく言葉に表せず、口や手が出てしまう子は園にも数人はいるものです。言語面が発達していくことで少しずつ改善はされますが、園でのトラブルが心配ですよね。

まず、入園前の面談などで心配な点を先生に伝えておくことが大切です。保護者の方から「こういった面がある」と聞いたら、園では情報を共有して、子どもの気持ちに寄り添った声かけやトラブル防止に努めます。

家庭でも引き続き「お友達を叩いたりしないよ」という声掛けをして、心配であれば入園後にも先生にどんな様子か聞いてみるとママも安心できますよ。

Q14. 人見知りなので、園でお友だちの輪の中に入れるか心配

人見知りで大人しく、引っ込み思案な子です。一人遊びも好きなので、園でお友だちの輪の中に入っていかるかどうか心配です。

  • Okada:)さんの回答
新しい交友関係が出来上がる時期は、人見知りで一人遊びが好きな子は遅れを取らないか心配になりますよね。

色んなタイプの子どもがいるので、先生方もひとり遊びをしているときは見守り、みんなで楽しむときは一緒に輪に入れるよう声かけをしています。人見知りの子でも同じ遊びが好きな子や、同じクラスで過ごしていくうちに少しずつ「仲良しのお友だち」が出来ていきますよ。

子どもは親が思っているよりも順応性があるので、お友だちの話が出てくるのを楽しみに待っていましょう。

【園と保護者のコミュニケーション編】

Q15. 園や先生と円滑なコミュニケーションを図るコツは?

園の先生たちはいつも忙しそうで、何か聞きたいことがあっても声を掛けにくいと感じます。子どものために園と円滑なコミュニケーションを図るコツを知りたいです。

  • marinaさんの回答
幼稚園での日々の様子や家庭での出来事は、担任である先生とママの重要な情報になりますので、しっかりとコミニケーションはとっていきたいものです。

連絡ノートもありますが、ママが気になる家庭での子どもの姿は、先生が関わり方を配慮したり周知した方がよい場合もあるので、登園や降園のタイミングでどんな些細なことでもよいのでお話ししてくださいね。もちろん何か気になることや、園であった出来事などを担任からお伝えすることもあります。

先生たちは子どもたちが降園後も幼稚園にいますので、話しそびれた場合には電話や来園して相談してみてもよいかもしれません。 一つ気をつけたいことは、先生との追加の話が降園後の場合には、子どもからは目を離さずに安全を守ってから先生に声をかけるようにしてくださいね。

Q16. ネガティブ要素を園へ伝えるときのポイントは?

クレームではないですが、園や先生にとってネガティブにもとれるような要望などは伝えてもよいものでしょうか?伝えるときのポイントがあれば知りたいです。

  • marinaさんの回答
何か要望や意見があれば、些細なことや学年またはクラスのことは担任の先生に伝えてもよいですし、年間行事や環境の問題、決定事項であれば、園長に直接伝えて問題はないと思います。

幼稚園によっては園内の「意見箱」を設置している園もあるので、少し言いにくいネガティブな内容の場合には書面で伝える保護者も中にはいるようです。 園側の立場としては、書面や電話だと相手の表情が見えないため、直接顔を見てお話しができた方がお互いに気持ちがよいかもしれませんね。

入園を迎える子どもとママへ応援メッセージ

寛大な心で子どもと関わって【marina】

今回主にトイレトレーニングの質問をお答えさせていただいたのですが、同じママとしての子育てのアドバイスは「寛大な心で子どもと関わる」ことです。

子どもたちは幼くても親の気持ちを驚くほど察しています。育児書はあっても、子どもには心があり個人差があるので思い通りにはいかないことも多いです。私も幼児教育を学んでいても、人間ですから我が子にイライラしてしまうこともあります。もちろん子どもだってママに対してイライラすることもあります。ママたちが感じていること、子どもたちも親たちもみんな「同じ」なので安心してくださいね。

子どもが幼稚園に通うようになると、ママの気持ちにも少し余裕が生まれて子どもに対して優しくなれた、そしてより一層大切に思うようになったママも多くいます。幼稚園の先生は、ママたちと同じように子どもたちを我が子のように大切に思い、楽しい毎日を過ごせるようにカリキュラムを考え、用意してくれていますよ。ぜひ安心して笑顔で子どもを送り出してあげてくださいね。

ママは子ども自身の力を信じて【Okada:)】

入園することで新しい生活がスタートするのは、子どもも親も楽しみ半分、不安半分ですよね。3歳になる私の娘も、来春幼稚園入園なので心配になっているママさんたちの気持ちが痛いほどわかります。

保育士をしていた経験や知識を踏まえ、今回いろいろとアドバイスをさせていただきましたが、実生活では入園を控えた娘をもつ身として、園の先生方は「子どもと遊ぶプロ」だということを支えに親子で頑張っていけたらよいなと思っています。

園生活の中では、環境が変わったことによるストレスや園でのトラブルも起きることかもしれません。ただ、子どもは大人が思っている以上に順応性があり、子ども自身の力を信じていくことが大切だと私は思います。

そして、園の先生は「子どもの成長を一緒に見守ってくれる仲間」だと思って、ママひとりで悩まず小さなことでも相談すると気持ちも楽になりますよ。あまり気負いせず、親も子もたくさん失敗しながら成長していく機会だと思って笑顔で過ごしていきましょう!

まとめ

幼稚園入園へ向けたお悩みをQ&A形式で紹介しましたが、いかがでしたか?

入園後にスタートする初めての集団生活を前に、親として心配事は尽きないですよね。その気持ちはよくわかります。ただ、親がドキドキして心配に思っているのと同じように、子どもたちもまた不安を感じているのではないでしょうか。

だからこそ、ママやパパには我が子にとって一番のサポーターであって欲しいと思います。園の先生たちも子どもの成長を一緒に見守ってくれる力強い味方ですから、ひとりで抱え込まずいろいろ相談してみてくださいね。
91 件

関連記事


  • テニ-とテーオ