就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

早生まれの男の子は損?損といわれる原因や保育園と幼稚園問題

早生まれの男の子は損?損といわれる原因や保育園と幼稚園問題

男の子は女の子と比べて成長がゆっくりですね。早生まれとなると、保育園や幼稚園の生活についていけるのか心配になることでしょう。でも子どもはママから離れてみんなの中に入ると意外と成長するものです。今回は、本当に早生まれが損なのかを紹介します。気になる初節句や七五三についても参考にしてくださいね。

早生まれの男の子が損って本当?

まず早生まれと遅生まれを知ろう!

「早生まれ」とは、1月1日から4月1日生まれ、「遅生まれ」とは4月2日から12月31日生まれをいいます。

同じ学年の中で誕生日が後に来る子が「早生まれ」と呼ばれるのには違和感を感じますね。1月1日から12月31日の1年間で考えると、早生まれの子どもは、ひとつ上の学年に入ります。つまり、みんなより早く進級するという意味でいわれています。

4月1日が早生まれに入るのも気になりますね。これは日本の民法に定められた年齢の数え方が関係しています。民法では「年をとる時刻は誕生日前日が満了する午後12時(24時0分0秒)」とされています。つまり4月1日に3歳になる子は、3月31日24時0分0秒に3歳になるので、早生まれの仲間に入りました。

早生まれの子が損と言われる理由

3月生まれの子どもは、4月生まれの子どもと、ほぼ1年の差ができます。乳幼児期の子どもの差は大きいので、同じことを同じレベルでできるわけがありません。

総務省の就業構造基本調査による約100万人のデータでは、最終学歴が3月生まれが4月生まれより、男性では0.2年、女性では0.1年短いという結果が出ました。この小さな差を損といってよいのかは考え方にもよりますね。

また早生まれのスポーツ選手が少ないという話もあります。実際に、選手には4~6月生まれが圧倒的に多いという結果が出ています。これはみんなで走ったり運動したりし始める幼児期に、体の小さい早生まれの子が不利になってしまい、苦手意識が芽生えるためだといわれています。

男の子と女の子の成長の違い

「女の子は本当にしっかりしてるね」ママ同士の会話によく出てきませんか?幼児期の女の子は、手先が器用でお絵かきが上手。おしゃべりが上手で、日々のできごとをきちんと報告するので、しっかりしている印象を持ちます。同じ人間なのに、この差は何でしょう。

女の子はママや大人の真似をして育ち、おしゃべりしたいという気持ちが強いので、話すのが早くなります。同じ頃、男の子は特に動くものに興味を持ち、乗り物やロボットなどのおもちゃで遊んでいます。興味を持つものが違う結果、成長に違いが出てくるのです。

また、環境による違いもあり、兄や姉のいる子が早く成長したり、性格により興味を持つものが違ったりと、すべてに当てはまるわけではありません。

【9/1〜9/11】親子で楽しめるプリキュアの映画公開記念キャンペーン開催!

9月1日(木)〜9月11日(日)に、9月23日(金・祝)から全国公開する『映画デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子さまランチ!』の公開記念SNSキャンペーンを行います。今回、親子で一緒に鑑賞できる映画のムビチケカード(大人券・小人券各1枚セット)を抽選で2組4名様にプレゼントします。応募はteniteo公式のTwitter、Instagramより可能ですので、ぜひチェックしてみて。

早生まれの子の幼稚園はどうする?行事は?

早生まれの子の保育園問題

早く仕事復帰したいママにとって、保育園の入園問題は悩みの種ですね。保育園の入園申請は、前年の10月から12月に行う自治体が多く、その時点で生まれていない子どもの申請はできません。また労働基準法で産後8週間は就業を禁止されており、保育園に預けることができるのは早い保育園で生後57日。日数で考えても0歳児入園は難しくなります。

次は、年度途中の入園や1歳児クラスへの入園を考えます。しかし0歳から引き続き通う子がいるので、簡単ではありません。

保育園への入園は、入園基準になるポイントが多い家庭が優先されます。0歳入園が無理だと分かったら、入園基準となるポイントを確認しましょう。また育休期間の延長の必要が無いかも確認しましょう。

早生まれの子の幼稚園問題

早生まれの子と遅生まれの子では、最大1年の差があります。3歳の1年間の成長は大きく、体格や体力の差や、生活習慣に関する発達の差は、ママたちの悩みの種でしょう。

まずは、幼稚園見学に行きましょう。気になることはそのときに質問して幼稚園選びの参考にします。ほかの子どもと同じようにできないときに親切に対応する幼稚園に入れるのもよいですし、そうでなくても幼稚園側が受け入れ可能と判断すれば大丈夫です。幼稚園の先生は、早生まれの子どもをたくさん見てきたプロです。

入園後は、幼稚園の様子を聞いて家でフォローしてあげるとよいですね。先生やほかのママから様子を聞けるので、送り迎えのできる幼稚園を選ぶのも良いでしょう。

早生まれの子の初節句などの行事問題

お宮参りやお食い初めは、生まれてからの日数でお祝いしますが、初節句は、何月生まれでも同じ日にお祝いします。男の子の場合、3月・4月生まれの子どもは、生まれてすぐに初節句となると大変ですね。

一般的には、お宮参り後の初の節句と考えられています。しかし、お食い初め・節分など、独自の基準がある地域もあるようです。基本的に、その年でなければいけないという決まりはないので、ママや赤ちゃんの体調など、気になることがあるときは、翌年にするという選択肢もあります。

赤ちゃんのお祝いごとは、おじいちゃんおばあちゃんも楽しみにしていることが多いですね。翌年に見送ろうと思ったら、早いうちに伝えてあげると良いでしょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND