就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

早生まれの男の子は損?損といわれる原因や保育園と幼稚園問題

早生まれの男の子は損?損といわれる原因や保育園と幼稚園問題

良いこともたくさん!早生まれのメリット

同級生と混じるといっぱい刺激がもらえる

早生まれの子には、新しい経験が早くできるというメリットがあります。たとえば2歳から保育園にいる子は、年少になるときには、普通に集団行動ができるようになっています。しかし3歳で初めて入園する子は、年少になるときには、まだ集団生活ができません。

早生まれだと、子どもが集団生活についていけるか悩むママは多いですね。確かに早生まれの男の子は、入園当初、よく分からないまま生活している子もいます。でも一緒に集団生活をすると、3歳でも4歳でも、多少の差はあるものの、始めの数カ月で集団生活ができるようになるのです。

また、早生まれの子には、同級生のお兄さんやお姉さんがたくさんできます。同じように真似して遊ぶうちに、たくさんのことを覚えてきます。

出来ないは財産!人より努力する事を知る

おえかきの時間。「サンタさんの絵を描きましょう」と先生が見本を描いて見せます。始めに描き始めるのは、普段からお絵描きをすることが多い女の子。それから普段お絵描きをしない男の子の多くが、近くの女の子の絵を真似して、一生懸命描きます。

真似をすることは、大人の世界ではタブーですが、子どもの世界では微笑ましい光景です。

努力することを知って、努力ができる人になることは大切ですね。子どもは赤ちゃんのときから、家族や友達に教わったり、真似をしながら成長してきました。まだまだ真似をして成長する幼児期です。自分よりできる子の真似をして、同じことをしようと努力するチャンスがたくさんあるのが、早生まれです。これはもう損ではなく、得だと思いませんか?

大人になってからのちょっとイイこと

早生まれの子が大人になったとき、早生まれの自分にメリットがあることを知ります。それは同級生より歳をとるのが遅いということです。どちらかというと、女性の方が感じることでしょう。

次に、転職活動です。同じ卒業年度の同級生でも、年齢が違うと、募集対象から外れてしまうこともあります。例えば未経験の場合、20代と30代では印象が違います。40代になると、使えない転職サイトがあったりと、節目での転職に影響があります。

歳をとってから差が出るのは、定年退職でしょうか。社会人になるのは同じ卒業後なのに、定年退職は誕生日で決まります。同じように新卒から定年まで働いた同級生で同じ給料の場合、長く働ける分、給料をたくさんもらうことができます。

まとめ

子供の成長は個人差があり、3歳でひらがなを書ける子もいれば、5歳で書けるようになる子もいます。生まれた日の差=成長の差ではありません。

早生まれを一番気にしているのは、ママかもしれません。本人は「早生まれだから苦労したんだ」とは、よほどママが口にしない限り思わないものです。

早生まれにも遅生まれにも、メリットやデメリットがあります。デメリットは、少しずつ埋めて行けばいい。メリットは、どんどん生かしていこう!ママが前向きに子育てをすることは、子どもにとってのメリットだと思いませんか?
28 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND