就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳児のわがままをどうにかしたい!子どもの気持ちの理解と対処法

2歳児のわがままをどうにかしたい!子どもの気持ちの理解と対処法

「怪獣くん」「魔の2歳児」といわれることもあるほど、2歳はわがままが顕著に現れる時期ですよね。何を言っても「イヤ!」と言い返されることも多く、子どもとの関わり方がわからないと悩んでいるママもいるのではないでしょうか?今回は、2歳になるとわがままになる理由やイヤイヤ期との向き合い方をご紹介します。

2歳児のわがままについて理解しよう

成長の証!第一次反抗期

「◯◯しようね」と子どもに声をかけると、「イヤ!」と言い返されてしまうことがありますよね。一般に、イヤイヤ期と呼ばれるこの時期は多くの子どもが迎えます。では、なぜ子どもがイヤイヤとわがままを言うようになるのかご存知でしょうか?

多くの子どもが生涯の間に2回反抗期を迎えるといわれています。2歳ごろに迎える反抗期を「第一次反抗期」、思春期ごろに迎える反抗期を「第二次反抗期」といいます。反抗期と聞くと、「何か気に入らないことがあるから反抗してくるの?」と感じるママもいるかもしれませんね。

しかし、反抗期は心が成長し、自我が芽生え、「自分でしたい」という欲求が強くなることで起こります。また、反抗期を通じて自分の感情をコントロールする力を学んでいます。

2歳児の自我の芽生えとわがままの特徴

2歳児がわがままになるのは自我の芽生えによるものです。そのため、単なるわがままとは異なった特徴があります。

代表的な行動といえば、何に対しても「イヤ!」と言うことですよね。これは自分の気持ちをどう伝えてよいかわからないもどかしさやイライラからくる行動と考えられています。そして、自分の思いどおりにならないと、感情のコントロールがうまくできずに泣き出したり、駄々をこねたりすることもあります。

ほかにも、自己主張が増えたり、ダメと言われたことをやろうとしたりするのが2歳児のわがままの特徴です。子どもの性格によっては自我が芽生えているのかわかりにくいですが、このような特徴が見られれば、自我が芽生えているといえるでしょう。

わがままなのかを見極めることが大切

感情のコントロールが効かなくなった子どもはおもちゃを投げたり、ママを叩いたりすることがあります。悪いことをすれば叱る必要がありますが、頭ごなしに叱りつけると、子どもの成長にとって逆効果になることもあります。

2歳児がわがままになるのは「こうしたい」という気持ちがあるからです。しかし、言語発達が未熟なため、自分の気持ちをうまく伝えることができず、ときにかんしゃくを起こしてしまいます。そのため、子どもの気持ちを無視して、ママの言うことを聞かせようとすると、子どもは納得ができず、わがままがエスカレートしてしまいます。

わがままではなく、ふざけて悪いことをしたときは別の対応が必要になるので、叱る前にわがままなのかを見極めることも大切ですよ。

わがままを増長させる避けたい対処法

怒鳴ったり命令したりするのはNG

子どもがわがままな言動をしたときのママの対処法によって、子どもに良い影響を与えることもあれば、悪い影響を与えることもあります。まずはわがままを増長させる避けたい対処法についてお話しします。

子どもが言うことを聞かなかったときに、つい怒鳴ってしまうママはいませんか?これでは子どもはどうして怒られているのかわからず、ママの態度に傷ついてしまう恐れがあります。同じように、「◯◯しなさい」と命令することもよくありません。

子どもが言うことを聞かないのは、子どもなりの理由があります。その理由を聞かずに怒鳴ったり、命令したりすると、反発心からかえってわがままを増長させるだけでなく、何が悪かったのかわからないまま大人になってしまう恐れがあります。

罰として身体や頭を叩くのは逆効果

子どもをしつけることは大切ですが、「あのやり方でよかったのかな?」「ちょっと言い方がきつかったかな…」と反省することもありますよね。つい頭に血がのぼって、罰として身体や頭を叩いてしまうこともありますが、しつけとしては逆効果になってしまいます。

2歳の子どもは心身ともにまだまだ未熟な段階です。そのため、ママにとっては軽く叩いたつもりでも、大きなケガに繋がる恐れがあります。さらに、子どもにとってママは信頼している人です。そんな人から怒られている理由を理解できないで叩かれると、「ママは自分のことが嫌いなんだ」と感じてしまうかもしれません。

また、日常的に罰として暴力を受けて育った子どもは、暴力を振るうようになりやすいといわれています。

ママが折れると我慢できない子どもに

子どものわがままに最初は「ダメ!」と言っていても、途中でママが折れてしまうことはありませんか?

例えば、寝る前に絵本を読んだ後に「もう一回読んで!」と言われて、「今日はおしまいだよ」と言いつつ結局読んでしまったり、お菓子売り場やおもちゃコーナーで駄々をこねられて買ってしまったりなど、このようなシチュエーションに遭遇したことのあるママは多いですよね。

このように、ママが子どものわがままを許してしまうと、子どもは「泣けば自分の思いどおりになる」と学習してしまいます。第一次反抗期では自分の思いどおりにならないことと、どう折り合いをつけていくかを学ぶことも大切です。そして、きちんと我慢できたときは子どもをしっかり褒めましょう。

2歳児のわがままに効果的な対処法

まずは子どもの気持ちに共感する

多くのママが2歳児のわがままに困っており、育児の悩みの上位にも挙がってきます。しかし、第一次反抗期は子どもの心が成長するチャンスでもあり、効果的な対処法をとることで、子どもの心の発達を促すことができます。

子どもがわがままな言動をとる裏には、子どもなりの気持ちがあります。その気持ちを否定するのではなく、まずは子どもの気持ちに寄り添い、共感することが大切です。

子どもが駄々をこねたり、泣き出したりするのは自己主張をしているにすぎません。このような行動が見られたときは、子どもが何を主張しようとしているのかを汲み取り、聞き入れられないときでも、「本当は◯◯したかったんだね」と共感し、子どもが気持ちを落ち着けられるようにしましょう。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ