就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

初節句のお返しについて知ろう!マナーやおすすめのお返しの品を紹介

初節句のお返しについて知ろう!マナーやおすすめのお返しの品を紹介

お祝いをいただいたときにお返しをするのは、基本的な礼儀ということは誰でも知っていると思いますが、初節句のときはどうすればよいかご存知ですか?今回は、安心して初節句を迎えられるように、お祝いの方法からマナーの基本、祖父母へのお返しの仕方や人気のお返しの品まで、情報満載でご紹介いたします。

初節句やお祝いの方法について知ろう

初節句ってどんなお祝いなの?

初節句とは、赤ちゃんが生まれて初めて迎える節句のことで、男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日の桃の節句です。ただし、それが出産間もない時期だと、赤ちゃんの首がすわっておらずママの体調も回復していないこともあり得ますので、翌年に遅らせることもあります。

初節句では、赤ちゃんの健康と幸せ、厄除けを願う目的があります。そのための食事会を開き、両家のおじいちゃん、おばあちゃんや親族などを招いて、盛大にお祝いを行います。

初節句と毎年行う子どもの日のお祝いやひな祭りとの違いは、親族を招いての食事会を行ったり、お祝いをいただいたり、内祝いを贈ったりするかしないかの違いで、子どもの成長や幸せを願う行事であることに違いはありません。

初節句の食事会はお祝いをいただいた方を招こう

いただいたお祝いに対し、半返しがマナーなのはご存知でしょうか?「それなら、初節句のお祝いをいただいた方を食事会へ招いた場合も半返しが必要なの?」という疑問が出てくるでしょう。

初節句の食事会は、お祝いをいただいた方へのお返しも兼ねているため、ちょっとした手土産などはあってもよいでしょうが、あえて半返しは必要ではありません。

そのため、親族から事前にお祝いをいただいていた場合は、できれば食事会へ招待するのが望ましいということになります。

しかし、食事会は家族でのみ、または場所や予算の都合などで、祖父母までしか呼ばないとなった場合は、初節句祝いが無事に終わった報告とお返しをするのが礼儀でしょう。きちんとその手配をしておくようにしましょう。

食事会のメニューや外食の場合は?

端午の節句の定番メニューは、赤飯、鯛のお頭つきやブリ、カツオ、スズキなど縁起を担いだ魚料理、柏餅、ちまきです。桃の節句は、ちらし寿司、蛤のお吸い物、菱餅、ひなあられ、白酒または甘酒です。

また、これ以外の縁起物の料理や春の食材を利用したものを作ってもよいでしょう。たけのこや菜の花、春キャベツ、新玉ねぎ、新じゃがなどを使うと季節感が出ますね。

初節句の用意は大変なので、外食ですませようと考える人も多いかもしれません。その場合は、個室(できれば和室)や初節句用の祝い膳があるかどうか、授乳室やおむつ替えの場所があるかなども確認しましょう。

また、端午の節句はゴールデンウイークと重なりますので、予約が必要な場合は早くから動くことをおすすめします。

初節句のお返しの基本やマナーを知ろう

食事会への招待がいただいたお祝いへのお礼

祖父母からは、節句飾りのお金を負担してもらった上に、お祝い金までいただく場合もありますよね。そんな場合は、金額も高額になりお返しはどうすればよいのだろう?と気になるパパやママもいるでしょう。

基本的に初節句祝いの会への招待というのが、いただいたお祝いに対するお礼となるため、これで完結となります。もし、ほかの親族からもいただいていて招待をしたなら、それ以上のお礼をする必要はありません。

ただ祖父母に関しては、ほかの親族より多くのお祝いをいただけることが多いです。そうなると、一律の食事会では申し訳ないと思う気持ちが湧くかもしれませんね。そのときは、あとから初節句のときの写真集やDVD集などを作って贈るのもよいのではないでしょうか。

初節句のお返しの時期はいつ?

まず、一つしっかり知っておかなくてはならないことは、初節句の内祝いとお祝いへのお返しとは別物という点です。内祝いは、内輪の喜びをおすそ分けする意味があり、お祝いの有無は関係ありません。一方、お返しとは一般的にいう、半返しなどに相当するお祝いに対するお礼のことです。

では、お祝いをいただいた場合のお返しはどうすればよいのでしょうか?初節句の食事会より先にいただいた場合は、取り急ぎ手紙やはがきでお礼状を出します。その後、初節句祝いが終わってから1週間以内に、無事に終わった報告とお礼を兼ねてお返しを送ります。

また、食事会後にお祝いをいただいた場合もすぐに対応しましょう。桃の節句は3月中、端午の節句は5月中に相手方に到着するように手配します。

お返しの相場はいくらぐらい?

食事会へ来ていただいた方には必要ありませんが、事情で招待できなかった、都合で欠席になった方には、いただいたお祝いの1/3~1/2が相場となります。

ただ、高額なお祝いをいただいた場合のお返しはどうすればよいのか悩むのではないでしょうか。たとえ相場が1/2だからといっても、高額なお祝いをいただいた方へそのままのお返しをしてしまってはかえって相手に気を遣わせてしまうことになります。

高額なお祝いを贈られる方はだいたい、親しい親族やお世話になっている方だと思います。そういう方は、お返しを求めていることは少なく、反対に高額のお返しをすることで、「こんなにお返しして大丈夫なの?」と心配させてしまうことにもなりかねないので、注意が必要です。

両親が食事会を欠席。お返しはどうする?

基本的に両親へのお返しは必要ない

食事会がお祝い金や贈り物へのお返しになるといいましたが、祖父母が出席してくれるなら、なにも問題はありません。しかし、遠方である、体調が悪い、都合がつかないなどでやむなく欠席することもあるでしょう。その場合、「食事でのお礼ができなかった場合、どのようにお返しをすればよいの?」と考えてしまうかもしれませんね。

しかし、基本的に祖父母には出席・欠席に関わらず、お返しは不要となります。地域にもよりますが、慣習として母方祖父母が孫のために節句飾りを用意し、父方祖父母が祝いの席を催し、招待するということになっていたからです。これは、昔からお礼をもらうためにしていたのではなく、かわいい孫のために祖父母が愛情で用意したものだったのです。

そのことからも、祖父母のお祝いに対しては、感謝の気持ちや喜びを率直に伝えるのが一番ということです。ただ、「不要といわれてもこんなにいただいてしまっては…」と考えるのも普通のことでしょう。その場合は、祖父母が喜ぶもの、例えば孫のかわいさを伝えられるプレゼントを考えてみませんか?

感謝の気持ちが伝わるものを贈ろう

孫の初節句祝いなのに、やむを得ない事情で参加できず、残念がっているおじいちゃん、おばあちゃんもいると思います。そんなときでも、少しでも自分の孫の様子を知りたいでしょうし、雛人形や五月人形がどんな感じだったのか見たいと思っていることでしょう。

そこで、初節句の様子が一番伝わる写真や動画を贈ってみてはいかがでしょうか?孫がニコニコとした笑顔で写っている写真は、何度でも眺められますし、嬉しいものではないでしょうか。

また、当日に行けなかったからこそ、DVDなどの動画はそのときの表情や動きを知るうえで最適です。たとえ、泣いている場面が映っていたとしても、それを見ることで行けなかった節句祝いの雰囲気を感じることができますし、孫の成長を知ることができるからです。

遠方でなかなか会えないなら、初節句の模様のほかに、公園などで遊んでいる姿を映した日常の動画も一緒に送ると喜ばれるはずですよ。

近くに住んでいるけれど、その日がたまたま仕事などで来られなかったという場合は、外での軽い食事会を開いてもよいかもしれませんね。
50 件

関連記事


  • テニ-とテーオ