就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳児が第一次反抗期で毎日つらい!特徴やイライラ軽減のコツを紹介

3歳児が第一次反抗期で毎日つらい!特徴やイライラ軽減のコツを紹介

「反抗期」というと思春期のイメージがありますが、実は多くの子どもが2~4歳の間に最初の反抗期を迎えます。反抗期は年齢が高いほど激しいのが一般的で、2歳のイヤイヤよりもパワーアップした3歳の反抗期に悩むママは多いようです。今回は3歳の反抗期の特徴や、イライラ軽減のコツを紹介します。

悪魔の3歳児といわれる第一次反抗期とは

3歳の反抗期に手を焼くママは多い

子どもの自己主張が強くなって子育てが難しくなる2歳の子どもは「魔の2歳児」と呼ばれます。

一方、3歳児は2歳児ほど話題にならないため「3歳になったら楽になる」と思われることがあります。イヤイヤ期の長さや表れ方は個人差があるため、3歳になって楽になったというママもいるでしょう。

しかし、3歳は第一次反抗期真っ只中です。2歳のころに比べて言葉が発達し、体力がつく3歳の反抗期は「魔の2歳児」よりも手ごわい「悪魔の3歳児」と呼ばれています。

2歳児のようにごまかしがきかなくなった、使える言葉が増えて口答えするようになった、力が強くなって暴れ方が激しくなったなど、3歳の反抗期に手を焼いているママは多いようです。

3歳に第一次反抗期が来る理由

赤ちゃんの時期を過ぎて一人歩きはもちろん、走ることもできる2歳になると「ママに手伝われるのはイヤ!」という気持ちが芽生えます。これが「イヤイヤ期」です。

3歳になると2歳のころの「できた」が自信になって「やりたい」がさらに強くなります。なんでもしたがることから「やるやる期」といわれることもあるようです。

このころの子どもは「自分はなんでもできる」という万能感を持っています。できもしないことを「できる!」「やる!」と主張したり、パパやママにわざと反抗して「どこまで主張できるか」を試すこともあるでしょう。

3歳に第一次反抗期が来るのは、自我が育ち、自己主張できるようになるからです。子どもの心が成長した証拠ともいえますね。

第一次反抗期にはこんな特徴がある

3歳になると「この服はイヤ!こっちがいい!」など、はっきりした主張が見られるようになります。欲求がわかりやすくて対処しやすいといえますが、主張が強いぶん手ごわいといえます。

使える言葉が増えたとはいえ未熟な3歳児は、言葉で表現できないときに「叩く」「噛む」などの行動で主張することがあります。自制心がまだ弱いため、怒りや悔しさを爆発させることもあるでしょう。

また、パパやママが言うことと反対のことばかりする「あまのじゃく」になる子もいるようです。わざと反抗することで自分の主張を受け入られるかを試し、妥協することを学んだり愛情を確認したりしています。

さらに、男の子は言葉づかいが乱暴になる、女の子は口答えが増えるなどの傾向があります。

3歳の反抗期に親はどう対応したらいいの?

子どもの気持ちや主張を受け止めて

3歳児の反抗は、「この服はイヤ!こっちがいい」など、反抗というより自己主張であるケースが少なくありません。主張の内容が危険なものでないのであれば、できるだけ受け入れてみましょう。

「わがままになるのでは?」と不安になるかもしれませんが、受け入れられた経験が多い子どもは妥協や我慢ができるようになります。「今は無理でも次がある」と考えられるようになるからです。

また、子どもの主張を頭ごなしに否定せず、耳を傾けて共感する姿勢も大切です。

例えば、夕食前にアイスを食べたいという子どもには、「そうか、アイスを食べたいんだね」と共感したあとに「でも、今食べるとご飯が食べられなくなるから、食後のデザートにしようか」と提案するとよいでしょう。

子どもが満足しやすい環境を整える

できないことをやりたいと言われるのは困りものですが、やりたいという意欲は望ましいものです。危険なことや周囲の人に迷惑をかけることでなければ、思い切ってやらせてみてはいかがでしょうか。

例えば、ママが選んだ服を「これはイヤ!」と言うときは子ども自身に1から選んでもらったり、候補をいくつか挙げて「どっちがいい?」と聞いてみたりしてもよいでしょう。

子どもが季節に合わない服を選ぶかもしれませんが、そのような場合は季節に合ったものを着替えに持たせてください。

また、子どもが自分で水を汲めるよう踏み台を置いたり、子どもが好きな絵本を自分で取れる高さに置き直したりするのもよいですね。やりたいという気持ちを満たす環境作りで子どもの意欲を伸ばしましょう。

意欲的に行動できる伝え方をするのがコツ

入浴や着替えなどをしてほしいとき、つい「お風呂に入りなさい」「早く着替えなさい」など命令口調で言ってしまいがちです。しかし、反抗期の子どもは命令口調で言われると反射的に反抗してしまいます。

また、「早くご飯食べないとテレビを見る時間が無くなっちゃうよ」のように、「しなければ悪いことが起こる」というのも避けましょう。

大人に認められたいという気持ちが強い3歳児には「◯◯してくれると嬉しい」など、依頼するように伝えるのがおすすめです。頼られることが嬉しくて自発的に行動しやすくなります。

さらに、「ご飯を食べたら、お出かけしよう」「お着替え競争しよう」など、楽しさをプラスすると意欲的に行動できるようになります。

子育てのイライラを軽減するポイント

余裕を持ったタイムスケジュールで行動する

駅で切符を買うために並んでいるとき、電車が来るまで時間があるときは待つことができますが、まもなく電車が到着するというときはイライラするのではないでしょうか。

子育てでも同じように、時間の余裕がないとイライラしやすくなります。時間がなければ子どもが満足するまで待つことができず、ママも子どもも強いストレスを抱えるでしょう。

子育てにイライラすることが多いと感じる場合は、時間の余裕を持って行動できるようスケジュールを見直してみてください。予定を詰め込みすぎず、子どものペースを軸に計画を立てることも重要です。

例えば、朝起こす時間を少し早めにすると、子どもの着替えや服選びを待つ余裕ができます。ストレスが減りイライラする機会も少なくなりますよ。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND